白井 克尚/著 -- 唯学書房 -- 2020.3 -- 375.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /375.3/セン/ 103319430 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 戦後日本の郷土教育実践に関する歴史的研究 
書名カナ センゴ ニホン ノ キョウド キョウイク ジッセン ニ カンスル レキシテキ ケンキュウ 
副書名 生活綴方とフィールド・ワークの結びつき
副書名カナ セイカツ テツ カタ ト フィールド ワーク ノ ムスビ ツキ
著者 白井 克尚 /著  
著者カナ シライ カツヒサ
出版者 唯学書房
出版年 2020.3
ページ数 265p
大きさ 22cm
一般件名 郷土教育-日本-歴史-昭和後期 , 生活綴方 , フィールドワーク
NDC分類(9版) 375.3
内容紹介 郷土教育とは、郷土への愛情と理解を育成することを目標とした教育のこと。1950年代における戦後日本の郷土教育の実践に着目し、考古学、地理学、地質学等をベースにした教材開発の過程や、児童・生徒の学習成果等を実証的に明らかにする。
ISBN 4-908407-30-4
特定資料種別 一般和書