多賀 秀敏/編著 -- 成文堂 -- 2020.3 -- 319.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /319.8/ヘイ/ 103319398 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 平和学から世界を見る 
書名カナ ヘイワガク カラ セカイ オ ミル 
著者 多賀 秀敏 /編著  
著者カナ タガ ヒデトシ
出版者 成文堂
出版年 2020.3
ページ数 386p
大きさ 21cm
一般件名 平和
NDC分類(9版) 319.8
ISBN 4-7923-3396-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:21世紀における平和と安全保障への視座 奥迫元著. 知と実践の平和学 峯田史郎著. 「新しい戦争」について考える 小泉悠著. コスタリカにおける積極的平和の展開 竹村卓著. ベトナム戦争と枯葉剤被害 福田忠弘著. 戦争の表象と平和の創造 中村香代子著. 平和構築から国家建設へ 山田満著. 作られる戦争と構造的暴力にいかに抗うか 谷山博史著. 平和構築におけるジェンダー平等推進の課題 阿部和美著. 「アラブの春」を考える 川嶋淳司著. 教育におけるジェンダー差別による女性の貧困 勝間靖著. これからの国際協力と平和 山本剛著. ヒロシマの心を世界に 秋葉忠利著. 日本の平和運動と在韓被爆者 鄭美香著. 地方自治体による反核兵器政策を考える 川口徹著. 東アジアの秩序をめぐる競合と朝鮮半島平和プロセス 李起豪著. 近代東アジア〈日本・中国・朝鮮〉の宗教ナショナリズム 曺明玉著. 日中国交正常化とは何だったのか 大竹德典著. 日米同盟と米韓同盟 高賢来著. 戦後日米関係における沖縄と平和 小松寛著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
21世紀における平和と安全保障への視座 奥迫 元/著
知と実践の平和学 峯田 史郎/著
「新しい戦争」について考える 小泉 悠/著
コスタリカにおける積極的平和の展開 竹村 卓/著
ベトナム戦争と枯葉剤被害 福田 忠弘/著
戦争の表象と平和の創造 中村 香代子/著
平和構築から国家建設へ 山田 満/著
作られる戦争と構造的暴力にいかに抗うか 谷山 博史/著
平和構築におけるジェンダー平等推進の課題 阿部 和美/著
「アラブの春」を考える 川嶋 淳司/著
教育におけるジェンダー差別による女性の貧困 勝間 靖/著
これからの国際協力と平和 山本 剛/著
ヒロシマの心を世界に 秋葉 忠利/著
日本の平和運動と在韓被爆者 鄭 美香/著
地方自治体による反核兵器政策を考える 川口 徹/著
東アジアの秩序をめぐる競合と朝鮮半島平和プロセス 李 起豪/著
近代東アジア〈日本・中国・朝鮮〉の宗教ナショナリズム 曺 明玉/著
日中国交正常化とは何だったのか 大竹 德典/著
日米同盟と米韓同盟 高 賢来/著
戦後日米関係における沖縄と平和 小松 寛/著