三木 順子/監修・編 -- 昭和堂 -- 2020.3 -- 706.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /706.9/キユ/ 103321295 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル キュラトリアル・ターン 
書名カナ キュラトリアル ターン 
副書名 アーティストの変貌、創ることの変容
副書名カナ アーティスト ノ ヘンボウ ツクル コト ノ ヘンヨウ
叢書名 KYOTO Design Lab Library
叢書名カナ キョウト デザイン ラボ ライブラリー
著者 三木 順子 /監修・編, 三木 学 /共編, 川俣 正 /〔ほか執筆〕  
著者カナ ミキ ジュンコ,ミキ マナブ,カワマタ タダシ
出版者 昭和堂
出版年 2020.3
ページ数 297,7,8p
大きさ 21cm
一般件名 学芸員
NDC分類(9版) 706.9
内容紹介 学芸員からキュレーターへ。単に所蔵品や展示物を管理、保全することから、展覧会の企画、空間の構築など、「学芸員」に新たな能力が求められている。一線で活躍するアーティストや研究者の生の声と具体的な現場の状況をベースにその変化とゆくえを読み解く。
ISBN 4-8122-1925-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:調停の作法 椿昇述 三木順子述. 許されている現場を作る 藤浩志述 三木順子述. 観客のなかに入る 日比野克彦述 三木順子述. キュレーションを内包する「プロジェクト」 川俣正述 三木順子述. 危機の時代に応答する 小林康夫述 三木順子述. ポスト・ミュージアム時代の美術館 日比野克彦述 藤浩志述 三木順子述. グローバル時代における地域 川俣正述 小林康夫述 椿昇述. 「いま」を創りながら「いま」を生きる 川俣正〔ほか〕述 小林康夫〔ほか〕述 椿昇〔ほか〕述. 食べたことのない料理を作るように 藤浩志述 三木順子述. 変化する世界を「航る」 椿昇述 三木順子述. 日本におけるアートの「居場所」のキュレーション 三木学著. グローバリゼーションとコンテンポラリー・アート ペーター・ヴァイベル著 三木順子訳. 〈ドリーム・キュレーション〉をめぐる対話 小林康夫著. 再演される建築、通過者たちのまなざし 市川靖史著 高野友実著. よそ者のまなざし ニカ・ラディッチ著 三木順子訳. 「映像×建築」再考 池側隆之述 三木順子訳

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
調停の作法 椿 昇/述
許されている現場を作る 藤 浩志/述
観客のなかに入る 日比野 克彦/述
キュレーションを内包する「プロジェクト」 川俣 正/述
危機の時代に応答する 小林 康夫/述
ポスト・ミュージアム時代の美術館 日比野 克彦/述
グローバル時代における地域 川俣 正/述
「いま」を創りながら「いま」を生きる 川俣 正/〔ほか〕述
食べたことのない料理を作るように 藤 浩志/述
変化する世界を「航る」 椿 昇/述
日本におけるアートの「居場所」のキュレーション 三木 学/著
グローバリゼーションとコンテンポラリー・アート ペーター・ヴァイベル/著
〈ドリーム・キュレーション〉をめぐる対話 小林 康夫/著
再演される建築、通過者たちのまなざし 市川 靖史/著
よそ者のまなざし ニカ・ラディッチ/著
「映像×建築」再考 池側 隆之/述