鎮目 雅人/編 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2020.8 -- 337.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /337.2/シン/ 103331997 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 信用貨幣の生成と展開 
書名カナ シンヨウ カヘイ ノ セイセイ ト テンカイ 
副書名 近世~現代の歴史実証
副書名カナ キンセイ ゲンダイ ノ レキシ ジッショウ
著者 鎮目 雅人 /編  
著者カナ シズメ マサト
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年 2020.8
ページ数 445p
大きさ 22cm
一般件名 貨幣-歴史-近代 , 金融-歴史-近代
NDC分類(9版) 337.2
ISBN 4-7664-2693-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:信用貨幣をみる視点 鎮目雅人著. 16世紀日本における貨幣の発行と流通 高木久史著. 近世日本の紙幣 加藤慶一郎著. 近世紙幣の流通基盤 岩橋勝著. 藩札発行における領主の機能 安国良一著. 近世大坂米市場における価格形成の安定性 高槻泰郎著. 日本における近代信用貨幣への移行 鎮目雅人著. 戦前期における「預金銀行」の実態 靎見誠良著. 20世紀前半期中国における地域的貨幣と信用 諸田博昭著. 両大戦間期のインドにおける通貨制度と金融制度の「再編」 西村雄志著. 貨幣の形態進化と信頼の深化 高屋定美著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
信用貨幣をみる視点 鎮目 雅人/著
16世紀日本における貨幣の発行と流通 高木 久史/著
近世日本の紙幣 加藤 慶一郎/著
近世紙幣の流通基盤 岩橋 勝/著
藩札発行における領主の機能 安国 良一/著
近世大坂米市場における価格形成の安定性 高槻 泰郎/著
日本における近代信用貨幣への移行 鎮目 雅人/著
戦前期における「預金銀行」の実態 靎見 誠良/著
20世紀前半期中国における地域的貨幣と信用 諸田 博昭/著
両大戦間期のインドにおける通貨制度と金融制度の「再編」 西村 雄志/著
貨幣の形態進化と信頼の深化 高屋 定美/著