埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
精神保健福祉システムの再構築
貸出可
岡村 正幸/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2020.9 -- 369.28
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/369.28/セイ/
103326559
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
精神保健福祉システムの再構築
書名カナ
セイシン ホケン フクシ システム ノ サイコウチク
副書名
非拘束社会の地平
副書名カナ
ヒコウソク シャカイ ノ チヘイ
著者
岡村 正幸
/編著
著者カナ
オカムラ マサユキ
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
2020.9
ページ数
4,301,4p
大きさ
21cm
一般件名
精神障害者福祉-日本
NDC分類(9版)
369.28
内容紹介
精神疾患や精神障害があっても、ごく当たり前の市民として暮らすことのできる社会のあり方とはどういうものか。国際的な脱制度化論を踏まえつつ、日本の精神保健福祉の課題と可能性を検討。排除の論理を克服する道を探り、「多元的循環型社会」を提案する。
ISBN
4-623-08914-2
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:内と外、排除の論理を超えて 岡村正幸著. 〈市民〉とは誰か? 高山裕二著. 法制度と本人不在 緒方由紀著. 市民としての知的障害者 吉川かおり著. 行動制限の相克 吉浜文洋著. 措置入院と新しい法理念 今川奈緒著. 不可視の市民 松本聡子著. 精神科ソーシャルワーカーの葛藤 大津敬著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
内と外、排除の論理を超えて
岡村 正幸/著
〈市民〉とは誰か?
高山 裕二/著
法制度と本人不在
緒方 由紀/著
市民としての知的障害者
吉川 かおり/著
行動制限の相克
吉浜 文洋/著
措置入院と新しい法理念
今川 奈緒/著
不可視の市民
松本 聡子/著
精神科ソーシャルワーカーの葛藤
大津 敬/著
ページの先頭へ
印刷中