広岡 義之/著 -- あいり出版 -- 2020.11 -- 371.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /371.04/リン/ 103333258 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 臨床教育学への招待 
書名カナ リンショウ キョウイクガク エノ ショウタイ 
副書名 実存的視点より
副書名カナ ジツゾンテキ シテン ヨリ
著者 広岡 義之 /著  
著者カナ ヒロオカ ヨシユキ
出版者 あいり出版
出版年 2020.11
ページ数 338p
大きさ 22cm
一般件名 教育学
NDC分類(9版) 371.04
ISBN 4-86555-078-X
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:真実性/本来性=《自己》に深く触れるということの教育学的意味. ホリスティックにおける「スピリチュアリティ」〈霊性〉の重要性. マインドフルネス教育とホリスティック教育. ボルノーの「庇護性」概念を中心とした「安心・安全な学級〈居場所〉づくり」. ボルノー教育哲学における「実存主義克服」. 「リルケの死生論」の臨床教育学の試み. 「より高い目標を目指し、希望と勇気を持って着実にやり抜く強い意志をもつ」道徳学習. 「人間の命の平等性」の道徳教育の試み. 道徳の読み物資料における「助言者の構図」概念の類型比較. 読み物資料における「道徳的な温かい〈場〉」概念の理論と実践. フランクル思想の「良心」論から道徳読み物資料における「良心」を考える. 「特別の教科道徳」における内容項目「国際理解」. 東井義雄の教育思想と教育実践. 1. 東井義雄の教育思想と教育実践. 2. 林竹二の教育思想と実践. 子どもの哲学序説. シュタイナー学校の教育内容と教育方法の一考察

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
真実性 本来性=《自己》に深く触れるということの教育学的意味
ホリスティックにおける「スピリチュアリティ」〈霊性〉の重要性
マインドフルネス教育とホリスティック教育
ボルノーの「庇護性」概念を中心とした「安心・安全な学級〈居場所〉づくり」
ボルノー教育哲学における「実存主義克服」
「リルケの死生論」の臨床教育学の試み
「より高い目標を目指し、希望と勇気を持って着実にやり抜く強い意志をもつ」道徳学習
「人間の命の平等性」の道徳教育の試み
道徳の読み物資料における「助言者の構図」概念の類型比較
読み物資料における「道徳的な温かい〈場〉」概念の理論と実践
フランクル思想の「良心」論から道徳読み物資料における「良心」を考える
「特別の教科道徳」における内容項目「国際理解」
東井義雄の教育思想と教育実践
東井義雄の教育思想と教育実践
林竹二の教育思想と実践
子どもの哲学序説
シュタイナー学校の教育内容と教育方法の一考察