金子邦秀/監修 -- 晃洋書房 -- 2020.12 -- 375.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /375.3/タヨ/ 103336814 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 多様化時代の社会科授業デザイン 
書名カナ タヨウカ ジダイ ノ シャカイカ ジュギョウ デザイン 
著者 金子邦秀 /監修, 学校教育研究会 /編  
著者カナ カネコ,クニヒデ,ガッコウ キョウイク ケンキュウカイ
出版者 晃洋書房
出版年 2020.12
ページ数 233p
大きさ 21cm
一般件名 社会科
NDC分類(9版) 375.3
ISBN 4-7710-3403-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:社会科教育研究と私 金子邦秀著. 高等学校地理歴史科における「日本史探究」と主題学習 児玉祥一著. 歴史学習における解釈学習のあり方 奥山研司著. 主体的・対話的で深い学びをめざす中学校社会科歴史授業 中本和彦著. 絵画資料を通して歴史認識を深める授業の試み 森口洋一著. ICTを活用した社会科憲法学習プログラムの開発 奥野浩之著. 学びに向かう力と社会科の授業デザイン 岩野清美著. 「社会に開かれた社会科授業」の実践的課題と授業デザイン 角田将士著. 中学校における起業家教育の取り組み 藤井宏樹著. 小学校社会科における地域教材の活用と単元設計 長瀬拓也著. 学習者を主体とした教育課程と教育実践における社会認識形成 峯岸由治著. 幼小連携の法関連教育の実践研究 二階堂年惠著. 低年齢幼児の保育環境下における社会的スキルの発達に関する小考 金子嘉秀著. 「特別の教科道徳」は,小学校を中心にどのように変わったのか 田中曜次著. グローバルな見方や意識を育む社会科授業の必要性 森田真樹著. 公共的な諸課題の解決を目指した市民性教育に関する一考察 本多千明著. 社会的排除への対抗的な語りを生みだすシティズンシップ教育 橋崎頼子著. 私は社会科をどうデザインしてきたか 藤原孝章著. AI時代の社会科メディア学習 松岡靖著. 教育史のメタ的研究と対抗教育史研究の必要性 渡部竜也著. 私たちはどのように協力して実践を内省していくか 福井駿著. 職業・キャリア教育の視点から見た高大接続 伊藤一雄著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
社会科教育研究と私 金子 邦秀/著
高等学校地理歴史科における「日本史探究」と主題学習 児玉 祥一/著
歴史学習における解釈学習のあり方 奥山 研司/著
主体的・対話的で深い学びをめざす中学校社会科歴史授業 中本 和彦/著
絵画資料を通して歴史認識を深める授業の試み 森口 洋一/著
ICTを活用した社会科憲法学習プログラムの開発 奥野 浩之/著
学びに向かう力と社会科の授業デザイン 岩野 清美/著
「社会に開かれた社会科授業」の実践的課題と授業デザイン 角田 将士/著
中学校における起業家教育の取り組み 藤井 宏樹/著
小学校社会科における地域教材の活用と単元設計 長瀬 拓也/著
学習者を主体とした教育課程と教育実践における社会認識形成 峯岸 由治/著
幼小連携の法関連教育の実践研究 二階堂 年惠/著
低年齢幼児の保育環境下における社会的スキルの発達に関する小考 金子 嘉秀/著
「特別の教科道徳」は 小学校を中心にどのように変わったのか 田中 曜次/著
グローバルな見方や意識を育む社会科授業の必要性 森田 真樹/著
公共的な諸課題の解決を目指した市民性教育に関する一考察 本多 千明/著
社会的排除への対抗的な語りを生みだすシティズンシップ教育 橋崎 頼子/著
私は社会科をどうデザインしてきたか 藤原 孝章/著
AI時代の社会科メディア学習 松岡 靖/著
教育史のメタ的研究と対抗教育史研究の必要性 渡部 竜也/著
私たちはどのように協力して実践を内省していくか 福井 駿/著
職業・キャリア教育の視点から見た高大接続 伊藤 一雄/著