玉村恭/著 -- 春秋社 -- 2020.12 -- 773.28

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /773.28/オノ/ 103339156 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル おのずから出で来る能 
書名カナ オノズ カラ イデクル ノウ 
副書名 世阿弥の能楽論、または〈成就〉の詩学
副書名カナ ゼアミ ノ ノウガクロン マタワ ジョウジュ ノ シガク
著者 玉村恭 /著  
著者カナ タマムラ,キョウ
出版者 春秋社
出版年 2020.12
ページ数 293,28p
大きさ 20cm
NDC分類(9版) 773.28
内容紹介 日本最古の演劇論あるいは日本美学の古典として、伝統芸能の枠組みを超えて数多論じられてきた世阿弥の能楽論。「秘すれば花」「初心忘るべからず」などに代表されるその思想を、世阿弥の生の言葉に立ち戻りつつ、実践的な芸術論・演劇論としてとらえ直す。
ISBN 4-393-93039-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:序. 俳優の魅力とは何か. 面白いとはどういうことか. 声はどこから出るか. どうすればよく似せられるか. 作品をどう構成するか. 詞章をどのように綴るか. 観客に何を見せるか. 可能性をどう育むか. 結

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
俳優の魅力とは何か
面白いとはどういうことか
声はどこから出るか
どうすればよく似せられるか
作品をどう構成するか
詞章をどのように綴るか
観客に何を見せるか
可能性をどう育むか