米蔵の会/編 -- 米蔵の会 -- 2013.12 -- 214.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /214.2/コメ/ 103415311 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 米騒動を知る 
書名カナ コメソウドウ オ シル 
副書名 魚津フォーラム
副書名カナ ウオズ フォーラム
著者 米蔵の会 /編  
著者カナ コメグラ ノ カイ
出版者 米蔵の会
出版年 2013.12
ページ数 345p
大きさ 24cm
一般件名 魚津市-歴史-大正時代 , 米騒動(1918)
NDC分類(9版) 214.2
ISBN 4-905345-58-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:魚津米騒動のあらまし 麻柄一志/述. 魚津米騒動現地見学会 寺崎茂,麻柄一志,柿沢晃文/案内・解説. 魚津の米騒動の影響 紙谷信雄/述. 米騒動の背景 西頭徳三/述. 米騒動と横山源之助の足跡 立花雄一/述. 女たちと米騒動 浅生幸子/述. 米騒動と女一揆・米騒動は立派な女性運動につながっていないのか? 斉藤正美/述. 米騒動の頃の漁師町 寺崎茂/述. 米騒動とアジア 栗三直隆/述. 朗読「浜に立つ女たち」 岩倉高子/朗読. 米騒動と横山源之助 八木光昭/述. 富山県の土蔵文化とその魅力 上野幸夫/述. 米騒動と新聞人 麻柄一志/述. 新聞人の心 相原洋/述. 米倉の修理の経緯 髙山茂樹/述. 魚津ふるさとミュージカル「米騒動」から考える 北原俊郎/述. 番組『鍋割月の女たち-米騒動から八十年』を取材して 金澤敏子/述. 漁師の朝ままとハレの日の食事試食会 飯田恭子/述. 女一揆の誕生 勝山敏一/述.