埼玉の三偉人について調べる 渋沢栄一編(調べものに役立つ資料案内)
渋沢栄一は、様々な企業の設立や育成に携わり、社会事業にも尽力し、近代日本経済の礎を築きました。2024年(令和6年)から出回る新しい一万円札の顔となることが決まっており、2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主役にもなりました。今回は「埼玉の三偉人について調べる 渋沢栄一編」と題して、塙保己一、荻野吟子とならぶ三偉人のひとり、渋沢栄一に関する資料や情報の探し方を紹介します。
(2022年1月25日作成)
![]() |
当館所蔵資料 | ![]() |
インターネット情報 |
1 入門的な情報源を見る
特定のテーマについて調べる場合、先ずは事典類などの入門的な情報源にあたるのが基本です。項目の末尾には参考文献が掲載されてることがあるので、さらに調査したいときに役立ちます。
R281.03/ニ『日本人名大事典 3 サ-タオ』(平凡社 1979)
p278-279「渋沢栄一」の項あり。
S280.33/サイ『埼玉人物事典』(埼玉県教育委員会編 埼玉県 1998)
p397-398「渋沢栄一」の項あり。
S030/サ『埼玉大百科事典 2』(埼玉新聞社 埼玉新聞社 1974)
p467-468「渋沢栄一」の項あり。
S280.3/サイ『埼玉県人物・人材情報リスト 2021 第1巻』(日外アソシエーツ株式会社編 日外アソシエーツ(製作) 2020)
p208-210「渋沢栄一」項あり。図書、新聞の情報複数掲載。
S289/シフ『渋沢栄一を知る事典』(渋沢栄一記念財団編 東京堂出版 2012)
「第一部 渋沢栄一を知るための一〇〇項目」と「第二部 資料からみた渋沢栄一」からなる。第一部では、生涯、活動・実績、思想や交流のあった人物等の記述がある。第二部では、渋沢家家系図、渋沢栄一伝記資料総目次、関連会社社名変遷図等を収録。
2 WebOPACで検索する
渋沢栄一の業績は多岐にわたり、関連資料も多く出版されています。WebOPAC で「渋沢栄一」と入力して検索すると大量の検索結果が表示されてしまい、目的の資料に辿り着くのが難しくなります。検索のコツとして、NDC(日本十進分類法)を活用して資料をジャンルごとに絞り込んで探す方法をご紹介します。
たとえば、渋沢栄一の伝記が読みたい場合には、「NDC:289(個人伝記)」で資料を絞り込みます。
【操作画面】
(1)対象資料の「埼玉資料」だけにチェックを入れる。
(2)別置記号に「S」、請求記号1「289」と入力し[指定館で探す]をクリックする。
(3)検索結果一覧が開くので、サイドバーの[個人件名]から「渋沢栄一」をクリックする。
次のような資料がヒットします。
S289/シ『渋沢栄一伝記資料』(渋沢青淵記念財団竜門社編 渋沢栄一伝記資料刊行会 1955-1971)
本編全58巻、別巻全10巻からなる伝記資料。デジタル化されており、ウェブ上での検索も可能(5 インターネットで調べるを参照)。
3 資料リストから本を探す
図書館では、資料展の展示資料の紹介などのため、特定のテーマの資料リストを作成することがあります。県立図書館でも過去に渋沢栄一をテーマに資料リストを作成していますので、下記のとおり紹介します。
「本のひろば "渋沢栄一"」(「埼玉県立図書館だより 第36号」p7-8 埼玉県立図書館 1988.7)
S289/シフ『埼玉の偉人渋沢栄一を知る (歴史と哲学の県立熊谷図書館所蔵資料展示平成21年度第2回)』(埼玉県立熊谷図書館 2009)
4 埼玉関係データベースを活用する
埼玉関係データベースは、県立図書館が独自に作成した、埼玉に関する情報に特化したデータベースです。インターネット上でどなたでも利用可能で、以下、4つのデータの検索ができます。(埼玉関係データベースの詳細はこちらをご覧ください)
キーワード「渋沢栄一」と入力し、検索するとさまざまなデータがヒットします。以下は、検索結果の一例です。
|
資料の内容は、県立図書館でご覧いただけます。お気軽にお問い合わせください。
5 インターネットで調べる
「デジタル版『渋沢栄一伝記資料』」 (深谷市)
『渋沢栄一伝記資料』の本文テキスト・ページ画像が公開されており、検索ができる。
「レファレンス協同データベース」(国立国会図書館)
キーワード「渋沢栄一」&「○○(調べたいテーマ)」で過去のレファレンス事例の検索ができる。
6 PDF版(2022年1月25日発行)
埼玉の三偉人について調べる 渋沢栄一編 (PDF:896.7 KB)
埼玉資料について 埼玉資料室の資料はすべて館内利用(貸出不可)です。同一資料が県立久喜図書館または外部書庫にある場合は、取り寄せのうえ貸出ができます。お気軽にカウンターまでお尋ねください。 |