資料展示 埼玉県・さいたま市共同企画資料展自慢したい風景ベスト10のご案内
埼玉県・さいたま市共同企画資料展-自慢したい風景- ベスト10
2012年度、資料展開催時に、投票で選ばれた自慢したい風景ベスト10をご紹介します。
掲載画像の無断転載はお断りします。ご利用を希望される場合は、埼玉県立熊谷図書館 地域・行政資料担当へお問い合わせ下さい。
第1位 68票
吉見百穴 (吉見町) | |
![]() |
![]() |
明治20年頃の吉見百穴(埼玉県立 熊谷図書館所蔵古写真459) |
吉見百穴(埼玉県立旧浦和図書館 平成24年8月撮影) |
吉見百穴は、明治20年(1887)からの発掘調査で古墳時代末期の横穴古墳 群と判明し、大正12年に国の史跡に指定されています。現在確認できる横 穴の数は219基です。 |
第2位 63票
秩父夜祭り(秩父市) | |
![]() |
![]() |
秩父夜祭り(撮影年不明 埼玉県立 熊谷図書館所蔵古写真3248) |
秩父夜祭り (写真提供:埼玉県観光課) |
秩父夜祭は、京都祇園祭、飛騨高山祭とならぶ日本三大曳山祭のひとつで、 毎年12月1日~6日に開催される秩父神社の祭礼です。日本を代表する夜祭 として、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 |
第3位 59票
さきたま古墳群 (行田市) | |||
![]() |
![]() |
||
昭和9年ごろの北埼玉の古墳群(埼 玉県立熊谷図書館所蔵古写真129) |
丸墓山(写真提供:埼玉県立さきたま 史跡の博物館) |
||
さきたま古墳群は、「金錯銘鉄剣」が出土したことで全国に知られている「稲 荷山古墳」や、日本一の規模を誇る円墳「丸墓山古墳」など、9基の大型古 墳からなる古墳群です。 |
第4位 55票
第5位 52票
権現堂桜堤(幸手市) | |||
![]() |
![]() |
||
大正元年ごろの権現堂堤(埼玉県立 熊谷図書館所蔵古写真193) |
権現堂桜堤 (写真提供:埼玉県観光課) |
||
権現堂桜堤は、大正9年に権現堂川の堤に約3000本の桜の木が植えられた のが起源です。戦後の燃料不足の為に桜は伐採されましたが、その後新た に植樹され現在に至っています。 |
第6位 51票
羊山公園 芝桜(秩父市) | |
![]() |
![]() |
県立秩父緬羊種畜場放牧場(『柿原 万蔵翁伝』口絵より) |
羊山公園(写真提供:三好紘一氏 撮影地:秩父市) |
芝桜で有名な羊山公園。「羊山」の名は、戦前、県の緬羊種畜場があり、綿 羊を飼育していたことから一帯を羊山と呼ぶようになったと言われています。 また、羊山公園の当初の設計を行ったのは、「日本の公園の父」と呼ばれて いる本多静六です。 |
第7位 45票
第8位 43票
深谷駅(深谷市) | |
![]() |
![]() |
錦絵「東京高崎汽車往返之図 深谷 駅の景」(埼玉県立熊谷図書館所 蔵古写真6366) |
深谷駅(写真提供:深谷市) |
深谷駅は明治16年10月21日、熊谷~本庄の運転開始と同時に開業。平成8 年東京駅をモデルにして「レンガのまち深谷」をPRするため改築しました。深 谷出身の渋沢栄一は、明治20年日本煉瓦製造会社を深谷に設立、生産され たレンガは東京駅にも使用されました。 |
第9位 42票
忍城 (行田市) | |||
![]() |
![]() |
||
大正元年ごろの忍城跡(埼玉県立 熊谷図書館所蔵古写真0124) |
忍城(写真提供:埼玉県観光課) | ||
関東七名城のひとつでもある忍城は文明10年(1478)頃に築城され、上杉、 北条氏との戦いにも落城せず、石田三成の水攻めにも耐え、戦国の世を 生き抜いた名城です。現在の忍城御三階櫓は、明治6年に取り壊されたも のを再建したものです。 |
同票第10位 40票
同票第10位 40票
巾着田曼珠沙華 (日高市) | |
![]() |
![]() |
昭和35年頃の巾着田(「写真集明治 大正昭和 日高」より) |
巾着田の曼珠沙華(写真提供:埼玉 県観光課) |
巾着田の曼珠沙華は、全国的にも類をみない規模の群生地を成しています。 毎年秋の彼岸のころ、雑木林の中一面に約100万本の赤い花が咲き誇りま す。 |
同票第10位 40票
三峯神社(秩父市) | |
![]() |
![]() |
昭和9年頃の三峯神社(埼玉県立熊谷 図書館所蔵古写真91) |
三峯神社(埼玉県立旧浦和図書館 平成24年8月撮影) |
三峯神社は、奥秩父の三峯山山頂にあり、日本武尊の創建と伝えられている 由緒ある神社です。境内には博物館もあり、山頂からは秩父盆地が広々と見 渡すことができます。 |
同票10位 40票
[ このページに関するお問い合わせ先 ]埼玉県立熊谷図書館 地域・行政資料担当 Tel:048-523-6291 Fax:048-523-6468E-mail:lib-kyodo@pref.saitama.lg.jp