埼玉県立図書館
資料検索
OPACへ戻る
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
デジタルライブラリー
1 件中、 1 件目
葎居集 上巻
黒沢翁満/著 -- 〔出版者不明〕 -- 1858(安政5)跋 -- 911.15
デジタル画像は「リンク」からご覧いただけます。
本デジタル画像の二次利用の取扱いは、 
CCライセンス
 及び 
当館の利用規約
 のとおりです。
リンク
タイトル
注記
PDF版はこちら
ビューア版はこちら
ページの先頭へ
概要・解説
黒沢翁満は、江戸時代後期の歌人、国学者です。主君松平総守忠堯に従い、伊勢国桑名(現桑名市)から忍(現行田市)に移住しました。@@ 賀茂真淵に傾倒して国学を学び、忍藩校進習館で国学を教え、また藩の蔵用人として毎年半期を大阪蔵屋敷に勤めました。@@そのため、江戸、大阪、伊勢等の各地に多くの門人が生まれました。屋号を葎居(むぐらい)といい、この『葎居集』は歌集です。@@ 上・中・下の3冊からなり、上巻には春夏秋冬の短歌、中巻には恋・雑・雑体の短歌、下巻には長歌が収められています。
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
葎居集 上巻
書名カナ
ムグライシュウ
責任表示
黒沢翁満/著
責任表示カナ
クロサワ,オキナマロ
制作発行地
〔出版地不明〕
制作発行者
〔出版者不明〕
制作発行者カナ
シュッパンシャフメイ
制作発行年
1858(安政5)跋
ページ数
5 43丁
大きさ
26cm
一般注記
和装
内容細目注記
内容:春・夏・秋・冬
一般件名
行田市
NDC9版
911.15
言語区分
日本語
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
デジタル
SA/911.1/ク/
400001400
デ埼玉和
デジタル
在館中
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
春・夏・秋・冬
ページの先頭へ