〈受付中〉【熊谷】令和6年度ビジネス支援セミナー
埼玉県よろず支援拠点から講師をお招きして、経営を支援するセミナーを開催します。
よろず支援拠点の専門コーディネーターが、豊富な相談実績から、販路開拓やデザインに役立つ知識・ノウハウを御紹介します。
図書館からは、無料で使える経営情報データベースやビジネスに関する調べものの相談サービスを御案内します。
日程・内容
- どちらか1回でも全2回でも、ご興味のある回を選んで受講できます。
- 講義は約75分です。各回講義の前に、当館司書によるビジネス支援サービスの案内をいたします。(約15分)
第1回 令和7年2月4日(火曜日)15時から16時45分
「マーケティング実践講座」
講師:近藤 美恵子(こんどう みえこ)氏 埼玉県よろず支援拠点コーディネーター
(中小企業診断士/事業再生士補)
【内容】
マーケティングは「売れるための仕組みづくり」を行うことです。
商品・サービスは作ったものの「知ってもらう・購入していただくきっかけをどのようにつかんでいくか」悩まれている中小・小規模事業者の方向けに、ヒントをお伝えしていきます。
第2回 令和7年2月5日(水曜日)15時から16時45分
「小さな会社・お店のブランディングとデザイン」
講師:田端 克維(たばた かつお)氏 埼玉県よろず支援拠点コーディネーター
(デザインディレクター)
【内容】
ブランディングとは、組織や商品が持っている「らしさ・価値」を、生活者に効果的に継続して伝えていくこと。
会社やお店に多く存在するデザイン要素を、計画性と合理性を持ってバランスよく制作し、群としての相乗効果を発揮させるトータルデザインワークが大切です。
対象・会場・定員
- 対象:県内の小規模事業者、創業して間もない事業者、起業を検討している方など
- 会場:埼玉県立熊谷図書館 1階鑑賞室
- 定員:各回20名(無料・申込先着順)
お申込み
受付開始: 令和6年 12月 19日(木曜日) 午前9時から
- インターネット:こちら(「マーケティング実践講座」 「小さな会社・お店のブランディングとデザイン」)をクリックしてください。埼玉県電子申請・届出サービスに移動します。
- 電話:048-523-6291(代表)
- チラシ・ポスターデータ.pdf (PDF:1.7 MB)
※御不明のことがありましたら、下記問い合わせ先(埼玉県立熊谷図書館ビジネス・産業支援担当)までお問い合わせください。
その他
問い合わせ先
埼玉県立熊谷図書館 ビジネス・産業支援担当
電話 : 048-523-6291(代) ファックス:048-523-6468
メールアドレス:lib-biz@pref.saitama.lg.jp
ビジネス支援室の御案内