メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

ホーム催し物・イベント> <終了>【久喜】「自由研究ならおまかせ!下水道を学ぼう!」(埼玉県下水道公社との連携イベント)

<終了>【久喜】「自由研究ならおまかせ!下水道を学ぼう!」(埼玉県下水道公社との連携イベント)

埼玉県立久喜図書館で、埼玉県下水道公社と連携したイベントを開催します。

イベント内容は、「げすいどう教室」と、下水道に関する展示です。

詳しくは下記をご覧ください。

展示観覧の予約は不要です。ご自由にご覧ください。

※「げすいどう教室」に参加するには、事前申し込みが必要です。

チラシ 自由研究ならおまかせ!下水道を学ぼう! (PDF:1.2 MB)も併せてご覧ください。

ご参加、ご来場お待ちしております。

イベント内容

げすいどう教室 ※終了しました。ご参加ありがとうございました。

内容

映画上映「みんな知ってる?~下水道の世界~」

微生物の観察

水質実験、など

開催日時

令和6年8月1日(木曜日)

1回目:午前930分から1030分まで(※満員のため受付を終了しました)

2回目:午前11時から正午まで(※満員のため受付を終了しました)

2回とも内容は同じです

会場

埼玉県立久喜図書館 2階 研修室

定員

各回15

お申し込み ※好評につき申込定員に達しました

受付場所(埼玉県立久喜図書館ではないのでご注意ください)

公益財団法人埼玉県下水道公社 荒川左岸北部支社にお電話でお申し込みください。

公益財団法人埼玉県下水道公社 荒川左岸北部支社
電話:048-728-2011

受付期間

令和6年7月22日(月曜日)から7月31日(水曜日)まで

下水道関連資料展「マンホールと下水道のしくみ展」

開催期間

令和6年7月30日(火曜日)から8月4日(日曜日)まで

開催場所

埼玉県立久喜図書館 1階ロビー・2階公開図書室

展示内容

見えない所でみんなの生活を守っている、下水道について紹介します。

下水がきれいになる流れが分かるパネルや、マンホールのふたを展示します。

また、画面をタッチして楽しく下水道が学べるデジタルサイネージの設置や、埼玉県内のマンホールのふたをカードにしたマンホールカードの展示も行います。

関連イベントとして、2階公開図書室で、ミニ展示「知ろう!学ぼう!下水道2024」を開催し、県立図書館が所蔵する下水道に関する資料を展示します。

お問い合わせ

参加お申し込み・イベント内容についてのお問い合わせ

埼玉県下水道公社荒川左岸北部支社 電話:048-728-2011

会場についてのお問い合わせ

埼玉県立久喜図書館 電話:0480-21-2659

下水道展示風景の写真.png