【久喜】講演会「船から見たマイクロプラスチック -みんなでできるSDGs-」
近年、ニュースに取り上げられることが多い「マイクロプラスチック」問題。
今回の講演会では、研究のため年間50日間を船の上で過ごすこともあるという、東京海洋大学准教授の内田圭一氏を講師にお迎えします。「船から見たマイクロプラスチック-みんなでできるSDGs-」と題し、マイクロプラスチック問題の現状と国際協力を前提としたその解決に向けて、お話しいただきます。
※SDGs(エス・ディー・ジーズ):Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)
【日時】
令和元年12月21日(土)14時00分~16時00分(13時30分開場)
【会場】
埼玉県立久喜図書館 視聴覚ホール
【定員】
140名(無料、事前申込み制、先着順)
【当日プログラム】
講演会「船から見たマイクロプラスチック -みんなでできるSDGs-」
図書館司書による調べ方ガイダンス
講師プロフィール
内田圭一氏(東京海洋大学 海洋資源環境学部 海洋資源エネルギー学科 准教授)
人と環境にやさしい海洋産業を目指し、水中動物や漁具などの研究、海洋ごみ問題に取り組む。主要論文に「2000-2001 年の太平洋西部海域におけるプラスチック微小片の分布」など。
お申込み
お問い合わせ
埼玉県立久喜図書館
TEL:0480-21-2659
情報・地域協力担当まで