本文ここから

がん情報コーナーのご案内
  がんは情報戦。 身近な場所で、情報を入手できるように…

がん情報コーナーの写真1

 日本人の2人に1人が、一生のうちにがんになる可能性があるといわれています。
 すべての人にとって、がんは身近な病気です。
 がんの基礎知識などの全般的な情報から、各種がんの図書を集め、これからがんのことを知りたいという方や、治療中の方、そのご家族をサポートします。
 相談窓口や、専門機関から入手した、がん治療に関するパンフレット類もご提供しています。
 (最終更新:2018年8月14日)

今年度のがん関連イベント(講演会・展示)
平成30年度 講演会「がんと活きる AYA世代がん患者の体験談を聴く」
平成30年度 関連資料展「がんと活きる」
平成30年度 「図書館で、よろずがん相談」
平成30年度 がん患者会・支援団体パネル展示「がんを支える人たちの場」

過去のイベントの様子
平成29年度 展示 平成29年度 がん相談 平成28年度 講演会
平成28年度 展示 平成28年度 がん相談 平成28年度 講座
平成27年度 展示 平成27年度 講座
平成26年度 展示
平成25年度 展示

がん情報コーナー図書

がん情報コーナーの写真2

 コーナーには、以下の内容に関する図書約500冊を配置しました。
 【がんの基礎知識】【がんと予防】【治療中の食事】【緩和ケア・疼痛ケア】
 【化学療法・放射線療法】【各種がんの情報】【患者会情報】

ページ先頭へもどる

がん情報パンフレット

がん情報コーナーの写真3

 コーナーには、お持ち帰りいただけるがんに関するパンフレットを多数ご用意しました。
 一部の冊子は以下のウェブサイトでダウンロードが可能です。
 各種がんに関する冊子など、参考になる情報が公開されています。


ページ先頭へもどる

がん相談窓口

がん相談支援センター

埼玉県内のがん相談支援センター   (独立行政法人 国立がん研究センターがん対策情報センターウェブサイトより)
 がん相談支援センターとは、全国のがん診療連携拠点病院に設置されているがんの相談窓口です。
 がんに関する治療や療養生活全般のこと、地域の医療機関などについて、対面や電話で相談することができます。
 かかりつけの病院以外でも、無料で利用できます。

がん相談 (財団法人による)

がん相談・サポート   (公益財団法人 日本対がん協会)
 公益財団法人日本対がん協会では、生活関連の電話相談を看護師や社会福祉士が無料で受けています。
 このほか、事前予約で専門医による無料の面接、電話相談もあります。

就労相談 (社団法人による)

就労セカンドオピニオン   (一般社団法人CSRプロジェクト)
 一般社団法人CSRプロジェクトでは、雇用継続や職場の対応、就職や復職に際して悩みや不安を抱えるがん患者や家族に対して、ソーシャルワーカー、社会保険労務士、産業カウンセラー、キャリアカウンセラーなどが電話で相談に応じています。無料で利用できます。

がん在宅療養の相談窓口

埼玉県訪問看護相談センター   (埼玉県訪問看護ステーション協会)
 在宅医療サービスに関する訪問看護、往診医、リハビリテーション等、在宅療養中や退院後の地域の案内窓口です。埼玉全域の訪問看護の相談に応じています。
ページ先頭へもどる

インターネット情報

 信頼性の高いウェブサイトを以下にご紹介します。最新のがん関連情報はこちらから得ることができます。

埼玉県内の情報

がん対策   (埼玉県 保健医療部 疾病対策課)
 埼玉県がんサポートハンドブック(地域の療養情報)※、埼玉県のがんの統計、埼玉県がん対策推進計画など、埼玉県のがん対策の情報を掲載しています。
 県内の相談支援センター、がん診療連携拠点病院、市町村がん検診問い合わせ窓口などのリンクも掲載しています。

★はじめに読みたい本
『埼玉県がんサポートハンドブック(地域の療養情報)』

 『埼玉県がんサポートハンドブック(地域の療養情報)』は、がんと診断されたり、治療を受ける時に役立つ情報をとりまとめた冊子です。がんと診断された不安や悩みを相談できる身近な窓口や医療費・生活費に対する支援制度等が掲載されています。
※県立久喜図書館でも配布しています

 国立がん研究センターがん対策情報センターが発行している「患者必携 がんになったら手にとるガイド 普及新版」「わたしの療養手帳」を併せてご活用ください。

国内の情報

がん情報サービス   (国立研究開発法人 国立がん研究センターがん対策情報センター)
 一般向け、医療関係者向けに、各種がんの解説、予防・検診方法、標準治療などのがんに関する様々な情報を提供しています。
 全国のがん診療を行っている医療機関や情報が掲載されており、がんの種類や都道府県などを選択し、病院を検索したり、検索した病院の情報を見ることができます。
 また、埼玉県のがん診療連携拠点病院に設置されている相談支援センターの情報を掲載しています。
キャンサーチャンネル   (NPO法人 キャンサーネットジャパン)
 各種がんの解説ビデオ・冊子を閲覧できるほか、がんに関するセミナーの開催情報を掲載しています。

海外の情報 (米国国立がん研究所(NCI))

がん情報サイト   (財団法人 先端医療振興財団 臨床研究情報センター(TRI))
 米国国立がん研究所(NCI)が配信する世界最大・最新のがん情報データベース(Physician Date Query)の日本語版を提供しています。
 科学的根拠に基づくがん情報の要約の閲覧、臨床試験情報の検索ができます。がんに関する薬剤情報の検索は、一般名、商品名で検索ができます。がん用語辞書は、がん用語約7,000語(日本語、英語)を収録しています。

診療ガイドライン

Minds(マインズ) 医療情報サービス   (公益財団法人 日本医療機能評価機構)
 科学的根拠に基づき専門家によって作成された「診療ガイドライン」などの情報を提供しています。医学用語や病気をテーマ別に調べることができます。

※「診療ガイドライン」とは、特定の病気について標準的な治療方法を示した文書をいいます。医学専門学会により科学的な根拠に基いて作成されるのが通例です。ガイドラインには、医療関係者向け以外に患者・家族を対象とした一般向けのものがあり、最新のガイドラインは医療の標準として患者にとって参考になります。ただし、全ての疾患について作成されているわけではないこと、特定患者の治療にそのまま適用できるものではないことにご注意ください。

ページ先頭へもどる

がん患者会・支援団体

コーナーで情報提供している患者会・支援団体

あけぼの会 あけぼの埼玉 [対象:乳がん]
全国組織の乳がん患者会の埼玉支部です。ニュースレター「AKEBONO NEWS」の発行、毎年開催の全国大会、講演会、勉強会、交流会、相談支援等を精力的に実施しています。
すみれ会 [対象:がん全般]
がんを抱えている方々の交流・情報交換活動を行っています。原則第3金曜日13:30〜16:00に、はぴすしらおか内でがん患者交流会「すみれサロン」や女性のみの患者さんの集い「すみれCafe」を随時開催しています。
問合せ:白岡市社会福祉協議会(0480-92-1746)
Cava!(サヴァ)〜さいたまBEC〜 [対象:乳がん]
さいたま市内で乳がん体験者の方を対象に、おしゃべり会やヨガなど様々なイベントを開催しています。
なごみサロン 〔リレー・フォー・ライフ・ジャパンさいたま〕 [対象:がん全般]
毎月第3土曜日、さいたま市市民活動サポートセンター又はその周辺で、がん患者、家族の方たちが気楽に話し合いを出来る場として、「なごみサロン」を開催しています。
NPO法人 みらいねっと  [対象:がん全般]
がん経験者とがん患者の家族が集まって設立された市民活動団体で、活動メンバーは全員カウンセラー資格保有者です。主にさいたま市内で「がんピア・サロン」(第3火曜日午後)や講演会、勉強会等を開催しています。参加の申込みは下記までお問合せください。
TEL/FAX: 048-865-0186  E-mail: info@npomirainet.org

患者会検索サイト

 その他、患者会の検索サイトをご紹介します。

患者会・患者コミュニティサイトリスト  (いいなステーション)
「がん・腫瘍」、「その他」の一部については、2007年刊の「がん!患者会と相談窓口全ガイド」(三省堂)を元に、それ以外の疾患については2004年刊の「患者会ガイド2004」(学研)を元にした患者会リストです。
ページ先頭へもどる

がんとお金

がん制度ドック  (NPO法人がんと暮らしを考える会)
 がん治療時に患者さんやご家族が利用できる「公的な支援制度」や「民間の支援サービス」を検索することができます。
※検索に必要な項目(患者さんの年齢・がんの種類・治療状況、加入中の制度等)を入力する必要があります。
 氏名・住所等の個人情報は不要です。
ページ先頭へもどる

がんと仕事

 治療をしながら、仕事を続けていく方が増えてきています。がんと仕事との両立について情報発信しているウェブサイトをご紹介します。

がんと就労  (平成26年度厚生労働省がん対策推進総合研究事業(がん政策研究事業)(課題番号:H26-がん政策−一般−018))
 各種支援ツールでは、「がんと仕事のQ&A」「企業のための<がん就労者>支援マニュアル」ほか、冊子等をダウンロードすることができます。
働く世代の方へ(がん情報サービスより)  (独立行政法人 国立がん研究センターがん対策情報センター)
 2012〜2013年まで日経ビジネスオンラインSPECIALに連載された記事「がんと共に働く まず一歩前へ。」等を掲載しています。
がんと共に働く 知る・伝える・動きだす  (日経BP社)
 働くがん患者の方々をサポートする参加型サイト。記事の閲覧は誰でも可能。また、がんと就労に関する「お役立ち資料」や「お役立ちリンク」を掲載しています。
ページ先頭へもどる

 当館ウェブサイト「調査・研究に役立つリンク集」のページをご覧ください。

「調査・研究に役立つリンク集−医学」
ページ先頭へもどる

[ このページに関するお問い合わせ先 ]
埼玉県立久喜図書館 自然科学・技術資料担当 Tel:0480-21-2659 Fax:0480-21-2791 E-mail:kuki-sizen@lib.pref.saitama.jp