平成25年度 利用者ウェブアンケート・調査結果の概要
県立図書館では、平成25年10月1日(火)から31日(木)までの1か月間、主にウェブサイトを利用された方を対象にアンケート調査を実施しました。
結果は以下のとおりです。お忙しい中、アンケート調査にご協力いただき、ありがとうございました。
なお、お寄せいただいたご意見については、今後の図書館運営の参考にさせていただきます。
回収状況
設問1 年代について
<質問文>あなたの年代を教えてください。(有効回答数)220
年代 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
10代 | 2 | 0.9% |
20代 | 19 | 8.6% |
30代 | 34 | 15.5% |
40代 | 51 | 23.2% |
50代 | 62 | 28.2% |
60代 | 40 | 18.2% |
70代以上 | 12 | 5.5% |

設問2 このアンケートを知った経緯について
<質問文> このウェブアンケートはどこでお知りになりましたか。(有効回答数)220
経緯 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
図書館ウェブサイト | 193 | 87.7% |
別のウェブページの案内 | 16 | 7.3% |
検索エンジンで見つけた | 3 | 1.4% |
他の人から聞いた | 3 | 1.4% |
その他 | 5 | 2.3% |

設問3 県立図書館の利用経験について
<質問文> 県立図書館に直接来館されたことはありますか。(有効回答数)220
経験の有無 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
ある | 159 | 72.3% |
ない | 61 | 27.7% |

設問4 県立図書館の利用状況について
<質問文> 設問3で「ある」と回答された方にお尋ねします。どのくらい利用されていますか。(有効回答数)168
来館頻度 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
週に1回以上 | 17 | 10.1% |
月に2〜3回 | 54 | 32.1% |
月1回程度 | 17 | 10.1% |
年に数回程度 | 34 | 20.2% |
年に1回程度 | 7 | 4.2% |
最近1年間は来館していない | 39 | 23.2% |

設問5 直接来館しない理由について
<質問文>直接来館しない理由は何ですか。(複数回答可)*設問3「利用経験」で「ない」と回答した方、設問4「利用状況」で「年に1回程度」「最近1年間は来館していない」と回答した方への質問
(有効回答数)111
理由 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
自宅や職場などから遠い | 58 | 52.3% |
地元(市町村図書館)で充分足りている | 26 | 23.4% |
県立図書館を知らなかった | 12 | 10.8% |
利用したい資料がない | 6 | 5.4% |
利用したい曜日や時間帯に開館していない | 2 | 1.8% |
図書館を利用する必要がない | 1 | 0.9% |
その他 | 6 | 5.4% |

設問6 非来館型のサービスについて(複数回答可)
<質問文>県立図書館では、直接図書館に来館しなくても利用できるさまざまなサービスを実施しています。あなたが利用したことのあるサービスがあれば教えてください。
(有効回答数)127
サービス内容 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
協力貸出 | 70 | 55.1% |
延長手続き | 58 | 45.7% |
レファレンス | 26 | 20.5% |
遠隔地返却 | 23 | 18.1% |
郵送複写 | 11 | 8.7% |
郵送貸出 | 10 | 7.9% |
視覚に障害のある方への郵送貸出 | 4 | 3.1% |

設問7 県立図書館のウェブサイトの利用について
<質問文>県立図書館ウェブサイトの利用状況についてお尋ねします。(有効回答数)220
利用頻度 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
初めて | 69 | 31.4% |
1日に1回以上 | 12 | 5.5% |
週1回以上 | 53 | 24.1% |
月に2〜3回 | 39 | 17.7% |
月1回程度 | 17 | 7.7% |
年に数回程度 | 23 | 10.5% |
年1回程度 | 7 | 3.2% |

設問8 よく利用するウェブサイトの機能、情報について(複数回答可)
<質問文>よく利用する機能、情報を教えてください。(有効回答数)220
機能・情報 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
蔵書検索 | 173 | 78.6% |
予約・リクエスト | 96 | 43.6% |
横断検索システム | 67 | 30.5% |
イベント情報 | 25 | 11.4% |
利用案内 | 24 | 10.9% |
施設案内 | 17 | 7.7% |
図書館ブログ | 9 | 4.1% |
資料案内 | 8 | 3.6% |
デジタルライブラリー | 7 | 3.2% |
レファレンス申込み | 7 | 3.2% |
リンク集 | 4 | 1.8% |
その他 | 28 | 12.7% |

設問9 ウェブサイトの見やすさについて
<質問文>県立図書館ウェブサイトの見やすさ、読みやすさはいかがでしたか。(有効回答数)220
満足度 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
良い | 32 | 14.5% |
やや良い | 38 | 17.3% |
普通 | 88 | 40.0% |
やや悪い | 18 | 8.2% |
悪い | 7 | 3.2% |
わからない | 37 | 16.8% |

設問10 ウェブサイトの機能・情報について
<質問文>県立図書館ウェブサイトの機能や情報についての満足度はいかがですか。(有効回答数)220
満足度 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
満足 | 32 | 14.5% |
やや満足 | 41 | 18.6% |
普通 | 80 | 36.4% |
やや不満 | 29 | 13.2% |
不満 | 3 | 1.4% |
わからない | 35 | 15.9% |

設問11 その他のご意見について
<質問文>県立図書館ウェブサイトについて、何かお気づきの点がありましたらご記入ください。たくさんのご意見をいただきありがとうございました。下記に主なご意見を掲載させていただきます。
ウェブサイトの機能関係(全般)
- 電子書籍化とその貸し出しサービスを開始してほしい。
- 遠隔地に住む者にも利用しやすいシステムを検討してほしい。
- 「遠方にお住まいの方」を読んだが、具体的にどうすれば借りられるのかよく分からなかった。
- 横断検索システムやレファレンスサービスは便利。ウェブサイトは利用者の便利さを追求してほしい。
ウェブサイトの機能関係(検索関係)
- 「横断検索」がとても良いのでもっと宣伝してほしい。
- 検索した情報を「お気に入り登録」できると使い勝手が良くなる。
- 蔵書検索機能をさらに充実してもらいたい。
- 予約した本を市立図書館で受取ができるように、Webで設定できると使いやすい。
- リクエストの仕方が分からなかった。
- 予約の操作がわかりにくい。
ウェブサイトの見易さ、読みやすさ関係
- レイアウト、配色ともに見にくく感じた。文面も横に長く、改行があまりないので、疲れやすい。情報量が多くても、読みにくいのではサイトへ再度訪問はしにくい。
- 全般に渡り、県内市立図書館のように、使いやすさや親しみやすさがあっても良いと思う。
- 画面に文字が詰まり過ぎて見づらい印象がある。フォントサイズを上げて、なおかつ余白があると、欲しい情報に届きやすいと思う。
その他のご意見
- 分野別なのはわかるが、調べたいことが特定分野に収まらないことが良くある。近くの市立図書館の方が全部を見られるので、ついそちらで済ませている。
- 古い文献を多数所蔵しているところがありがたい。
- 市立図書館経由で資料を利用しているが、もう少し早く届くようにしてほしい。
- 県立図書館の存在を広く周知する必要がある。 また市町村図書館との棲み分けを明確にしてほしい。
- アンケートフォームの自由記述欄が小さく入力しづらい。また、一部に文字制限があり、書きたいことが十分に書けない。
