平成26年度 利用者ウェブアンケート・調査結果の概要
県立図書館では、平成26年10月1日(水)から31日(金)までの1か月間、主にウェブサイトを利用された方を対象にアンケート調査を実施しました。
結果は以下のとおりです。お忙しい中、アンケート調査にご協力いただき、ありがとうございました。
なお、お寄せいただいたご意見については、今後の図書館運営の参考にさせていただきます。
回収状況
設問1 年代について
<質問文>あなたの年代を教えてください。(有効回答数)143
年代 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
10代 | 3 | 2.1% |
20代 | 15 | 10.5% |
30代 | 30 | 21.0% |
40代 | 50 | 35.0% |
50代 | 20 | 14.0% |
60代 | 5 | 14.0% |
70代以上 | 12 | 3.5% |

設問2 このアンケートを知った経緯について
<質問文> このウェブアンケートはどこでお知りになりましたか。(有効回答数)143
経緯 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
図書館ウェブサイト | 120 | 83.9% |
別のウェブページの案内 | 17 | 11.9% |
他の人から聞いた | 1 | 0.7% |
その他 | 5 | 3.5% |

設問3 県立図書館の利用経験について
<質問文> 県立図書館に直接来館されたことはありますか。(有効回答数)143
経験の有無 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
ある | 92 | 64.3% |
ない | 51 | 35.7% |

設問4 県立図書館の利用状況について
<質問文> 設問3で「ある」と回答された方にお尋ねします。どのくらい利用されていますか。(有効回答数)98
来館頻度 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
週に1回以上 | 11 | 11.2% |
月に2〜3回 | 28 | 28.6% |
月1回程度 | 6 | 6.1% |
年に数回程度 | 14 | 14.3% |
年に1回程度 | 9 | 9.2% |
最近1年間は来館していない | 30 | 30.6% |

設問5 直接来館しない理由について
<質問文>直接来館しない理由は何ですか。(複数回答可)*設問3「利用経験」で「ない」と回答した方、設問4「利用状況」で「年に1回程度」「最近1年間は来館していない」と回答した方への質問
(有効回答数)85
理由 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
自宅や職場などから遠い | 44 | 51.8% |
地元(市町村図書館)で充分足りている | 24 | 28.2% |
県立図書館を知らなかった | 6 | 7.1% |
利用したい資料がない | 2 | 2.4% |
利用したい曜日や時間帯に開館していない | 1 | 1.2% |
図書館を利用する必要がない | 1 | 1.2% |
その他 | 7 | 8.2% |

設問6 非来館型のサービスについて(複数回答可)
<質問文>県立図書館では、直接図書館に来館しなくても利用できるさまざまなサービスを実施しています。あなたが利用したことのあるサービスがあれば教えてください。
(有効回答数)127
サービス内容 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
協力貸出 | 56 | 76.7% |
延長手続き | 28 | 38.4% |
レファレンス | 9 | 12.3% |
遠隔地返却 | 4 | 5.5% |
郵送複写 | 1 | 1.4% |
郵送貸出 | 0 | 0% |
視覚に障害のある方への郵送貸出 | 0 | 0% |

設問7 非来館型のサービスの満足度について
<質問文>利用したサービスがあると回答された方にお尋ねします。その満足度はいかがでしたか。(有効回答数)81
満足度 | 回答人数 | 割合 |
---|---|---|
満足 | 27 | 18.9% |
やや満足 | 20 | 14.0% |
普通 | 14 | 9.8% |
やや不満 | 9 | 6.3% |
不満 | 0 | 0.0% |
わからない | 7 | 4.9% |
その他 | 4 | 2.8% |

設問8 県立図書館のウェブサイトの利用について
<質問文>県立図書館ウェブサイトの利用状況についてお尋ねします。(有効回答数)143
利用頻度 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
初めて | 50 | 35.0% |
1日に1回以上 | 7 | 4.9% |
週1回以上 | 27 | 18.9% |
月に2〜3回 | 19 | 13.3% |
月1回程度 | 14 | 9.8% |
年に数回程度 | 21 | 14.7% |
年1回程度 | 5 | 3.5% |

設問9 よく利用するウェブサイトの機能、情報について(複数回答可)
<質問文>よく利用する機能、情報を教えてください。(有効回答数)143
機能・情報 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
蔵書検索 | 102 | 71.3% |
予約・リクエスト | 53 | 37.1% |
横断検索システム | 46 | 32.2% |
イベント情報 | 22 | 15.4% |
利用案内 | 13 | 9.1% |
施設案内 | 12 | 8.4% |
図書館ブログ | 7 | 4.9% |
資料案内 | 5 | 3.5% |
デジタルライブラリー | 3 | 2.1% |
レファレンス申込み | 3 | 2.1% |
リンク集 | 3 | 1.8% |
その他 | 4 | 2.8% |
わからない | 24 | 16.8% |

設問10 ウェブサイトの見やすさについて
<質問文>県立図書館ウェブサイトの見やすさ、読みやすさはいかがでしたか。(有効回答数)143
満足度 | 回答人数 | 割合 |
---|---|---|
良い | 17 | 11.9% |
やや良い | 23 | 16.1% |
普通 | 48 | 33.6% |
やや悪い | 19 | 13.3% |
悪い | 7 | 4.9% |
わからない | 29 | 20.3% |

設問11 ウェブサイトの機能・情報について
<質問文>県立図書館ウェブサイトの機能や情報についての満足度はいかがですか。(有効回答数)143
満足度 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
満足 | 11 | 7.7% |
やや満足 | 20 | 14.0% |
普通 | 51 | 35.7% |
やや不満 | 21 | 14.7% |
不満 | 6 | 4.2% |
わからない | 34 | 23.8% |

設問11 その他のご意見について
<質問文>県立図書館ウェブサイトについて、何かお気づきの点がありましたらご記入ください。たくさんのご意見をいただきありがとうございました。下記に主なご意見を掲載させていただきます。
ウェブサイトの機能関係(全般)
- ログイン中、ブラウザの「戻る」ボタンを不用意に押すと、エラー画面になって元の画面に戻りにくい。
- 貸出状況や予覚状況は、まずは昔のように横長の一覧で閲覧したい。
- パスワードを忘れてしまった時のために秘密の質問などの救済措置が欲しい。
ウェブサイトの機能関係(検索関係)
- 蔵書検索・予約のページでブラウザバックするとエラーになる回数が多すぎる。
- 図書検索が英字でも検索出来ると良いと思う。
- わかりにくい。検索に言葉の柔軟性がない。使いにくい。
- 「蔵書検索」の「資料区分」に付いているチェックの数が多過ぎる。検索する場合は1個だけの場合が多く、他のチェックを外すのが煩わしい。
ウェブサイトの機能関係(予約・リクエスト関係)
- 貸出禁止の書籍の取り寄せ手続きをウェブサイトでできるようにしてほしい。
- ウェブサイト上でリクエスト(協力貸出)した本が届くまでにとても時間がかかる。
- 県立図書館にない本のリクエストが、トップへ戻ってIDや氏名の入力が必要で煩雑である。
ウェブサイトの見易さ、読みやすさ関係
- ぱっと見てまず県立図書館の場所をわかりやすくしてほしい。
- 県立図書館と市立図書館の蔵書の違いを説明してもらいたい。
- 他の公立図書館のサイトを研究して、文字とグラフィックとの比率の再考してほしい。
- 美しくなく、見る気がしないので、統一性のあるデザインを考慮してほしい。
その他のご意見
- 協力貸出を利用しているため 県立の本も地域の図書館で借りれているので、来館頻度は激減した。
- ○○市の図書館を利用していますが、取り寄せ出来るなら、○○市の図書館のHPに大きく表示して頂きたい。
- 県立図書館というものがあることを知りませんでした。また、市立の図書館と違って、どういうものが借りられるのか知りたいと思います。
- 市立図書館にいけば県立図書館の様子もわかるように、もっと密接になってほしい。県立ならもっと県内全域に等しくしてほしい。協力貸出しでも延長できると良い。
