【熊谷】資料展 日本の山 〜信仰の山・生活の山・実りの山


- 開催期間
-
平成28年7月26日(火)〜9月25日(日)
(図書館休館日を除く) - 開催場所
- 埼玉県立熊谷図書館 2階ロビー
- 展示内容
-
平成28年から8月11日が、新しい祝日として「山の日」となりました。
現代では登山やハイキング、ウィンタースポーツといったレジャーの場としてのイメージが強い山。しかし、古くから日本人と山は様々な場面で深く関わってきました。今回は“人々と山のつながり”をテーマに資料展示を開催します。
信仰の山
古くからの信仰である「山岳信仰」と、自然信仰と仏教などが融合して成り立った「修験道」の世界を紹介します。
「生活の山」
山村に暮らす人々の生活と、マタギを中心とした狩猟採集文化を紹介します。
「実りの山」
山菜やきのこ、鹿肉や猪肉、木炭などの山の恵みについて紹介します。
「さいたまの信仰・生活・実りの山」
三峰信仰や修験道、富士講など、埼玉の山に関する資料を紹介します。
「日本の山 〜信仰の山・生活の山・実りの山」資料リスト(PDF 444KB)
展示期間中、図書の貸出はできませんが、複写・予約は可能です。貸出は展示終了後に順次行います。(禁帯出資料を除く)
備考に【貸出不可】とあるものは館外への貸出はできません。館内で御利用ください。
デジタルライブラリーは当ウェブサイトから御覧になれます。