定員に達したため申込みは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
講演会 「畠山重能・重忠と源平の内乱」
平成27年度 埼玉県立熊谷図書館文化講座
「埼玉まなびぃプロジェクト」協賛事業
講師 : 埼玉大学教育学部准教授 清水亮 氏
![芝居絵「[壇浦兜軍記(3枚続のうち中央部分)(重忠)]」(埼玉県立嵐山史跡の博物館蔵)](hatakeyama.jpg)
- 日時
- 平成27年7月4日(土)
午後2時〜4時 (開場:午後1時30分) - 会場
- 埼玉県立熊谷図書館 1階鑑賞室
- 対象・定員
- 中学生以上の県民の方(定員50名 先着順)
- 申込方法
- 定員に達しましたので募集を締め切りいたしました。(06/23)
畠山重忠は、『吾妻鏡』・『平家物語』などで著名な、武蔵武士の代表的人物の一人です。近年、畠山重忠やその父重能の勢力基盤についての研究が急速に進んでいます。この講演では、それらの研究成果をふまえて、武士団・領主としての畠山氏について、源平合戦期を中心に考えてみたいと思います。
同時開催 資料展「関東武士の鑑 畠山重忠に迫る!」
5月23日(土)〜8月2日(日)、「関東武士の鑑 畠山重忠に迫る!」を、埼玉県立熊谷図書館2階ロビーで開催しています。関東武士の鑑、「畠山重忠」の人物にスポットを当てた資料を展示しています。
→ 詳しくは、資料展示のご案内「関東武士の鑑 畠山重忠に迫る!」ページをご覧ください。
講演会「畠山重能・重忠と源平の内乱」チラシ (PDF形式978KB)
講演会「畠山重能・重忠と源平の内乱」ポスター (PDF形式895KB)
コラボレーション常設展「畠山重忠と菅谷館跡・戦国時代の城郭・中世の祈り」
11月29日(日)まで、文化講座・資料展との連携企画「畠山重忠と菅谷館跡・戦国時代の城郭・中世の祈り」が、埼玉県立嵐山史跡の博物館で開催されています。
→ 詳しくは、埼玉県立嵐山史跡の博物館ウェブサイトをご覧ください。
問い合わせ・申込先
埼玉県立熊谷図書館 人文科学資料担当
電話:048-523-6291 FAX:048-523-6468