思い出語りで元気になる!脳を活性化する回想法入門
講座は終了しました。御来場ありがとうございました。
若い頃に流行った音楽、今はもう使わない道具、大好きだった食べ物・・・
ふだんは思い出すことのない昔の記憶も、懐かしいモノや映像を見ると一瞬にしてよみがえります。
過去を思い出して語り合う、人生を振り返ることで、心身ともに元気になれる。
そんな「回想法」と呼ばれる取組みが、地域グループや公共施設、介護ケアの現場で広がっています。
「回想法」の基本や効果を知り、図書館や博物館資料を活用した実践法についてプロから学ぶ講座です。
当館司書より関連図書の御紹介もいたします。
- 【日時】
- 平成29年3月11日(土)13時30分〜15時50分(13時開場)
- 【講師】
- 中嶋 惠美子氏(回想法ライフレヴュー研究会代表)
- 【会場】
- 埼玉県立久喜図書館 1階視聴覚ホール
- 【定員】
- 140名(無料、事前申込順)
- 【主催】
- 埼玉県立久喜図書館
講師プロフィール
中嶋 惠美子 氏(なかしま えみこ)氏
和歌山県出身。平成8年に横浜で回想法ライフレヴュー研究会を立ち上げ、現在、代表。
「回想法トレーナー養成講座を、毎年開催し、回想法実践者の育成に取り組んでいる。
平成18年3月に日本社会事業大学社会福祉研究科前期課程を卒業。
平成26年3月まで約15年間横浜市福祉サービス協会で管理職として勤務し、現在、小田原市内高齢者施設で看護師として勤務。
同時開催 : 資料展示・パネル展示「いつまでも、私らしく、生きる 〜今、知っておきたい「認知症」と「回想法」〜」
- 【期間】
- 2月11日(土) 〜 3月12日(日) 平日9時-19時、土日9時-17時 ※月曜、2月24日(金)を除く
- 【場所】
- 埼玉県立久喜図書館 2階公開図書室、1階・2階ロビー(無料、申込み不要)
「認知症」「回想法」をテーマに関連図書や写真、グッズなどを展示します。
・認知症の予防、症状、ケア、介護の最新情報や相談・支援情報
・回想法の基礎知識、実施例、回想法に利用できる資料や懐かしいグッズの紹介
・認知症の予防、症状、ケア、介護の最新情報や相談・支援情報
・回想法の基礎知識、実施例、回想法に利用できる資料や懐かしいグッズの紹介
資料展示・パネル展示の様子はこちら
※回想法調べ方案内&資料リスト「入門!回想法」(PDF形式 526KB)
※認知症資料展示リスト「認知症と生きる」(PDF形式 852KB)
※認知症調べ方案内「認知症と生きるために」(PDF形式 1435KB)
※回想法調べ方案内&資料リスト「入門!回想法」(PDF形式 526KB)
※認知症資料展示リスト「認知症と生きる」(PDF形式 852KB)
※認知症調べ方案内「認知症と生きるために」(PDF形式 1435KB)
問い合わせ先
埼玉県立久喜図書館 自然科学・技術資料担当
TEL:0480‐21‐2659
[ このページに関するお問い合わせ先 ]
埼玉県立久喜図書館 自然科学・技術資料担当 Tel:0480-21-2659 Fax:0480-21-2791 E-mail:kuki-sizen@lib.pref.saitama.jp