平成30年度文化講座 「上杉謙信と武蔵の国衆」
満席御礼
たくさんのご応募をありがとうございます。定員に達したため、お申込みを締め切らせていただきました。
「軍神」「智将」ほか数々の異名を持ち、敵に塩を送る逸話など義に厚い武将といわれる上杉謙信。しかし、これらのイメージは江戸時代以降に作られたものと言われています。では実際の謙信はどんな武将だったのでしょう。
この講座では、「越山」と呼ばれる上杉謙信の関東侵攻と当時の武蔵の小領主たちとの関係を軸に、史実に基づく謙信の姿に迫っていきます。
また、講演に先立ち、謙信の関東侵攻に関連する城郭を記録した映画を会場で上映いたします。
- 【日時】
- 平成30年11月3日(土曜日)13:30〜16:30(13:00開場)
- 【映画上映】 13:30〜14:20
- 『埼玉の戦国城館跡:比企城館跡群を中心に』(2010年制作 26分)
- 『武州松山城:戦国の攻防(さきたまの丘から)』(1983年制作 20分)
- 【講演】 14:30〜16:30
- 「上杉謙信と武蔵の国衆」
- 【講師】
- 石渡洋平氏(戎光祥出版・戦国史研究会会員)
- 1986年千葉県生まれ。駒澤大学大学院修士課程修了。
千葉県文書館嘱託を経て、現在は戎光祥出版勤務。
執筆論文 「戦国期上総国における国衆の成立と展開 : 山室氏を中心に」(『駒沢史学』 86 2016)「北条氏規」(『北条氏康の子供たち : 北条氏康生誕五百年記念論文集 』黒田基樹・浅倉直美編 宮帯出版社 2015)など - 【会場】
- 埼玉県立熊谷図書館 1階鑑賞室
※会場は駐車場が狭いため、公共交通機関でご来場くださいますよう、 お願い申し上げます。(埼玉県立熊谷図書館へのアクセス) - 【定員】
- 50名(無料、事前申込制、先着順、中学生以上)
申込み
定員に達したため、お申込みを締め切らせていただきました。
連携事業 埼玉県立嵐山史跡の博物館 企画展
- 【タイトル】
- 「越山−上杉謙信侵攻と関東の城」
- 【会期】
- 平成30年12月1日(土曜日)〜平成31年2月17日(日曜日)
- 【場所】
- 埼玉県立嵐山史跡の博物館
[ このページに関するお問い合わせ先 ]
埼玉県立熊谷図書館 人文・社会科学資料担当 Tel:048-523-6291 Fax:048-523-6468