がん患者会パネル展示「ひとりで悩まないで。ここに仲間がいる!」のご案内

埼玉県立久喜図書館では、4年連続で、がん患者会・支援団体を紹介する展示を開催します。
昨年度の展示の様子はここからご覧ください。
今年度は、7つのがん患者会・支援団体を紹介を紹介いたします!
がんにかかる人が増加し続けている現在(国立がん研究センター統計より)、
がんの治療法だけでなく、治療中・治療後の生活にも注目が集まってきています。
病気以外のことは医師にも相談しづらい・・・
悩みを話すと、周りの人に心配を掛けてしまいそう・・・
同じ体験をした人の話を聞きたい!
がん患者会・支援団体では、悩みを話す場を提供したり、病気や治療、日常生活などの情報交換をしています。同じ病気と闘う方々と話をすることで、病気を乗り越えるための知恵や勇気をもらえるのではないでしょうか。
治療中の方やそのご家族はもちろん、これからがんのことを知りたいという方も、ぜひご覧ください。
また、当館では公開図書室に「がん情報コーナー」を常設しています。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
展示の内容 ・ 参加団体の紹介
県内がん患者会・支援団体の活動情報や、
イベント等の案内を展示します。
(県内すべての団体ではありません。)
場所 | 埼玉県立久喜図書館 1階ロビー |
---|---|
期間 | 平成28年8月16日(火)〜 9月19日(月・祝) ※休館日を除きます。 |
がん患者会シャローム [対象:がん全般] (http://sugitocancer.blog87.fc2.com/)
杉戸を拠点とし、県内外を問わず活動するがん患者会。
講演会、勉強会、患者の集いの開催、情報交換、相談支援等を実施しています。
あけぼの会埼玉支部 [対象:乳がん] (http://www.akebono-net.org/)
全国組織の乳がん患者会。
ニュースレターの発行、講演会、勉強会、交流会、相談支援等を実施しています。
がん患者会すみれ [対象:がん全般]
「がん患者会 すみれ」から「すみれ会」に名称変更しました。
原則 第3金曜日、がん患者さん、ご家族の交流会「すみれサロン」女性のみの集い「すみれCafe」を開催。
Cava!(サヴァ)〜さいたまBEC〜 [対象:乳がん] (http://blog.goo.ne.jp/cava2011)
さいたま市内で乳がん体験者の方を対象に、おしゃべり会やヨガなど様々なイベントを開催しています。
NPO法人みらいねっと [対象:がん全般]
がん経験者とがん患者の家族が集まって設立された市民活動団体で、活動メンバーは全員カウンセラー資格保有者です。
主にさいたま市内で「がんピア・サロン」(第3火曜日午後)や講演会、勉強会等を開催しています。
リレー・フォー・ライフ・ジャパン川越 [イベント] (http://rfl-kawagoe.com/)
がん患者さんやご家族を支援すると共にがん征圧の大切さを啓発する、チャリティイベントを開催します。
日 時:2016年9月17日(土)13時〜18日(日)13時まで
会 場:川越水上公園 芝生広場(川越市)
リレー・フォー・ライフ・ジャパンさいたま [イベント] (http://saitamarfl.web.fc2.com/)
がん患者さんやご家族を支援すると共にがん征圧の大切さを啓発する、チャリティイベントを開催します。
日 時:2016年9月10日(土)12時〜11日(日)12時まで
会 場:農業者トレーニングセンター「緑の広場」(さいたま市緑区)
同時開催
講演会「がん患者の体験談を聴く 〜治療・生活・向き合い方のヒント」
がんを乗り越えた方々の生の体験談を聴く講演会です。
「がん患者会シャローム」の会員による、がん治療後の生活のヒント、心の持ち方など、すべての人に聞いてほしい、生活のヒントが盛りだくさんです。
【日時】平成28年8月27日(土)13:30〜16:00
詳しくはがん患者の体験談を聴く 〜治療・生活・向き合い方のヒントのページをご覧ください。
「図書館で、がん相談 〜治療、生活、心をサポート」
療養や生活について不安や疑問をお持ちのがん患者さんや御家族を対象とする、がん相談を開催します。
相談員は、埼玉県立がんセンター/地域連携・相談支援センターのがん専門相談員で、相談料は無料です。
県立図書館で気軽にがん相談を体験してみませんか。
【日時】平成28年9月6日(火)13:00〜16:30 1日限り開催
*おひとりの相談時間は、25分以内です。御相談は個室で行い、相談する方の秘密は厳守します。
詳しくは「図書館で、がん相談 〜治療、生活、心をサポート」のページをご覧ください。
ミニ資料展示 「がんと仕事 〜働く、支える、理解する〜」

国立研究開発法人国立がん研究センターが2016年7月に発表した2016年がん罹患数予測は、約101万例。
日本のがん罹患数はさらに増加を続けています。
がんになってしまったら、どうやって仕事と向き合っていけばいい?
自分の身近な人ががんになってしまった時に、できる就労サポートは?
がん経験のある同僚のサポートに必要なことは?
「がんと仕事」をキーワードに、それぞれの立場に役立つ資料を紹介します。
資料展示のページも併せてご覧ください。
期間 | 2016年8月12日(金)〜9月19日(月祝) |
---|---|
場所 | 埼玉県立久喜図書館 2階閲覧室 |
資料リスト
平成27年開催 がん患者会パネル展示で配布した、がんに関する資料リストを今年も改訂いたしました。
がんの情報は日進月歩。昨年から新しく刊行された資料をしっかり盛り込みました。
埼玉県立図書館の所蔵資料のなかから、比較的最近刊行されたがんの基礎知識、予防と検診、治療方法、緩和ケア、
治療中の生活、がんと仕事などの資料を中心に、罹患数の多いがんについては各がんごとに資料をまとめました。
(胃がん、肺がん、大腸がん、肝がん、膵臓がん、前立腺がん、乳がん、子宮がん)
県立図書館で配布するほか、2016改訂 がん資料リスト[PDF形式 660KB]からダウンロードできます。