がん患者会・支援団体パネル展示「見て、知って、自分の世界を広げてみよう!」

平成25年度から開催しているがん患者会・支援団体を紹介するパネル展示は、今回で5回目となります。
今年はがん患者会・支援団体に加え、がんと仕事をサポートする支援団体、がん相談支援センターなど、9団体の活動をご紹介します。
治療中の方やそのご家族はもちろん、これからがんのことを知りたいという方も、ぜひご覧ください。
また、当館では公開図書室に「がん情報コーナー」を常設し、がんについて知りたい方を応援しています。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
展示の内容 ・ 参加団体の紹介
がん患者会・支援団体の活動情報や、
イベント等の案内を展示します。)
場所 | 埼玉県立久喜図書館 1階ロビー |
---|---|
期間 | 平成29年8月15日(火曜日)〜 9月18日(月曜日・祝日) ※休館日を除きます。 |
詳しくはがん患者会・支援団体パネル展示「見て、知って、自分の世界を広げてみよう!」チラシ[PDF形式 649KB]をご覧ください。
あけぼの会 あけぼの埼玉 [対象:乳がん] (http://www.akebono-net.org/)
全国組織の乳がん患者会の埼玉支部です。
ニュースレター「AKEBONO NEWS」の発行、毎年開催の全国大会、講演会、勉強会、交流会、相談支援等を精力的に実施しています。
すみれ会 [対象:がん全般]
がんを抱えている方々の交流・情報交換活動を行っています。
原則第3金曜日13時30分〜16時00分に、はぴすしらおか内でがん患者交流会「すみれサロン」や女性のみの患者さんの集い「すみれCafe」を随時開催しています。
NPO法人みらいねっと [対象:がん全般] (https://www.npomirainet.org/)
がん経験者とがん患者の家族が集まって設立された市民活動団体で、活動メンバーは全員カウンセラー資格保有者です。
主にさいたま市内で「がんピア・サロン」(第3火曜日午後)や講演会、勉強会等を開催しています。
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2017さいたま [イベント] (http://relayforlife.jp/saitama/)
がんを患った方々と家族・友人・支援者たちが、フィールド、トラックを語り合いながら一緒に歩くことにより、がん征圧の大切さを啓発するチャリティイベントを開催します。
日 時:2017年9月9日(土曜日)12時〜10日(日曜日)12時まで
会 場:農業者トレーニングセンター「緑の広場」(さいたま市緑区)
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2017川越 [イベント] (http://rfl-kawagoe.com/)
がんを患った方々と家族・友人・支援者たちが、フィールド、トラックを語り合いながら一緒に歩くことにより、がん征圧の大切さを啓発するチャリティイベントを開催します。
日 時:2017年9月16日(土曜日)13時〜17日(日曜日)13時まで
会 場:川越水上公園 芝生広場(川越市)
NPO法人 がんと暮らしを考える会 [対象:がん全般] (https://www.gankura.org/)
がん患者さんの「困りごと」を様々な専門家が一緒になって考える活動を行っています。
定期会は毎月第3木曜日19:00に開催。がんの「お金」に関する制度を検索できるウェブサイト「がん制度ドック」も運営しています。
NPO法人 キャンサーリボンズ [対象:がん全般] (http://www.ribbonz.jp)
「がん治療と生活」をつなぐ具体的な情報とケア体験を提供する場所「リボンズハウス」を全国各地に開設。
がん治療やがん患者さんを支える生活支援活動を行っています。
一般社団法人 CSRプロジェクト [対象:就労] (http://workingsurvivors.org/)
「がん患者の就労(Cancer Survivors Recruiting)」を考えるプロジェクト。
がんと就労について相談できる「電話で相談・ほっとコール」など、様々な活動を行っています。
地域連携・相談支援センター(埼玉県立がんセンター) [相談支援] (https://www.pref.saitama.lg.jp/saitama-cc/)
治療や療養生活全般、地域の医療機関などについて、看護師やソーシャルワーカーがお話をうかがう、がんに関する無料の相談窓口です。
どなたからでもご相談をお受けしています。
同時開催
講演会「がんと仕事 それでも、働きたい!」
がんになったら仕事はどうしたらいいの? 治療代は? どんな制度があるの?
そんな悩みに寄り添い、疑問にお答えする講演会を開催します
【日時】平成29年8月26日(土曜日)13時30分〜16時00分
詳しくは「がんと仕事 それでも、働きたい!」のページをご覧ください。
「図書館で、よろずがん相談」
図書館で、がんのこと、なんでも相談してみよう!
がんについてもっと聞きたい、でも病院ではちょっと聞きにくい、そんな方におすすめです。
がん相談支援センターの御紹介をするミニセミナーと、専門相談員による無料個別相談を実施します。
【日時】平成29年9月7日(木曜日)10時00分〜16時00分 1日限り開催
10時00分〜10時20分 ミニセミナー「がん相談支援センターってどんなところ?」(定員20名・申込不要・当日先着順)
10時45分〜16時00分 個別相談(無料)(事前申込・おひとり(1組)の相談時間は、45分以内)
*個別相談は個室で行い、相談する方の秘密は厳守します。
詳しくは「図書館で、よろずがん相談」のページをご覧ください。
ミニ資料展示 「がんと仕事 〜社会とつながる〜」

講演会「がんと仕事」関連資料展示です。
「がんになったら仕事は続けられないの?」「働いてもらいたいけど、職場ではどんなサポートを行ったらいいの?」
がん経験者が働くにあたって直面する不安を解決し、ご家族や職場がどのようなサポートを行ったらよいのか、それぞれの立場から考える資料や情報をご案内します。
ミニ展示資料リスト[PDF形式 703KB]をダウンロードできます。
資料展示のページも併せてご覧ください。
期間 | 2017年8月15日(火曜日)〜9月18日(月曜日・祝日) |
---|---|
場所 | 埼玉県立久喜図書館 2階閲覧室 |
資料リスト
がんに関する資料リストを、今年度は大幅改訂いたしました。
昨年から新しく刊行された資料を、初級・専門書に分けて段階別に紹介。
また、信頼できるウェブサイトをたくさん掲載し、自分でがんに関する情報を探すための方法を紹介しています。
資料リストは県立図書館で配布しているほか、2017改訂 がん資料リスト[PDF形式 1221KB]からダウンロードできます。