資料展示「今から始めよう!自転車のススメ」のご案内
近年、自転車は環境に優しく、健康にも良い乗り物として関心が高まっています。
また県内では、自転車で行ける観光スポットがたくさん点在し、サイクリングロードが整備されているので、自転車を楽しむ環境も整っています。
今回の図書リストでは、これから自転車を始める方のために役立つ入門書や基礎知識の図書、自転車についてもっと知りたい方のために役立つ整備方法や自転車競技を楽しむ図書、埼玉県内のコースガイドなどを集めました。
この機会に、気軽に自転車で散策してみてはいかがでしょうか?
場所 | 埼玉県立久喜図書館 2階公開図書室 |
---|---|
期間 | 2013年11月6日(水) 〜 2013年12月8日(日) ※休館日を除きます。 |
「今から始めよう!自転車のススメ」〜資料リスト
埼玉県立図書館で所蔵する関連図書をご紹介します。(2013.11.6)
図書
■リストは書名順で掲載しています。掲載資料は所蔵資料の一部です。
■「請求記号」欄の表示は次のとおりです。
(〔浦〕 〔熊〕 〔BM〕の表記がない資料はすべて久喜図書館所蔵です)
〔浦〕・・・旧浦和図書館 〔熊〕・・・熊谷図書館 〔BM〕・・・熊谷図書館(旧移動図書館用資料)
〔児〕・・・児童書 「B」・・・文庫本 「D」・・・大型本 「S」・・・埼玉資料
■掲載している資料は、館内利用の表示があるものを除き、貸出ができます(資料によっては貸出中のものがあります)。
1 自転車に乗る
(1)基礎知識・入門書
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
安全に楽しく乗ろう!自転車まるわかりブック 2 楽しもう!自転車の世界 | 谷田貝一男〔監修〕 | 教育画劇 | 2012 | 〔児〕536/アン |
大人のための自転車入門 | 丹羽隆志/中村博司 | 日本経済新聞社 | 2005 | 〔BM〕786/オト |
Q&A(エー)式自転車完全マスター 2 社会でかつやくする自転車 | こどもくらぶ | ベースボール・マガジン社 | 2012 | 〔児〕536/キユ |
Q&A(エー)式自転車完全マスター 4 自転車の安全を考えよう | こどもくらぶ | ベースボール・マガジン社 | 2012 | 〔児〕536/キユ |
サイクル・アクセス・ブック | サイクル・アクセス・ブック編集委員会[監修] | 日本自転車普及協会自転車文化センター | 1997 | 536.86/サイ |
サイクル・サイエンス 自転車を科学する | マックス・グラスキン | 河出書房新社 | 2013 | 536.86/サイ |
実践サイクル・ツーリング | 浅井建爾 | 山と渓谷社 | 1991 | 〔BM〕78 |
自転車生活の愉しみ | 疋田智 | 東京書籍 | 2001 | 536.86/シテ |
自転車で行こう | 新田穂高 | 岩波書店 | 2011 | 〔児〕536/シテ |
自転車の大研究 | 谷田貝一男 | PHP研究所 | 2010 | 〔児〕536/シテ |
自転車まるごと大事典 | 「自転車まるごと大事典」編集室 | 理論社 | 2013 | 〔児〕536/シテ |
自転車旅行をはじめよう | のぐちやすお | 山海堂 | 1997 | 786.5/シテ |
自転車ルールを守って楽しく乗ろう 2 自転車の安全知識と技能 | 和田浩明 | 汐文社 | 2003 | 〔児〕685/シテ |
自転車練習法 | 小山恵子 | 文園社 | 1996 | 〔児〕536/シテ |
新自転車野郎養成講座 | のぐちやすお | 山海堂 | 1999 | 〔BM〕786 |
ゼロからのスポーツ自転車発見! | 快適自転車研究会 | 学習研究社 | 2003 | 786.5/セロ |
大好き!折りたたみ自転車 | 辰巳出版 | 2005 | 〔BM〕536/タイ | |
マウンテンバイク 自転車・一輪車 | 和田肇/額田安悟 | ポプラ社 | 1998 | 〔児〕786/マウ |
マウンテンバイク入門 | Outdoor編集部 | 山と渓谷社 | 1995 | 〔BM〕536 |
(2)健康づくり ・ トレーニング
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
驚異のバイコロビクス 食べるだけ食べてもやせられる自転車健康法 | 鳥山新一 | 毎日新聞社 | 1996 | 〔BM〕786/キ |
サイクリング解剖学 | シャノン・ソヴンダル | ベースボール・マガジン社 | 2011 | 786.5/サイ |
自転車と健康 | 前田寛〔ほか〕 | 東京電機大学出版局 | 1999 | 786.5/シテ |
バイコロビクス | 鳥山新一 | 雪書房 | 1992 | 786.5/ト |
バイシクルトレーニングブック | 竹谷賢二 | ベースボール・マガジン社 | 2011 | 786.5/ハイ |
2 自転車を整備する
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
自転車マニュアル百科 誰でも理解できるMTB&ロードレーサーの最新メンテナンス集 | 成美堂出版 | 1998 | 536.86/シテ | |
自転車マニュアル百科 写真で徹底的に追うスポーツ車のやさしい点検・整備マニュアル集 | オフィス・エヌ | 成美堂出版 | 1997 | 536.87/シテ |
自転車メンテナンス 誰でもカンタン! | スタジオタッククリエイティブ会 | 2008 | 536.86/シテ | |
自転車メンテナンス | 新田真志 | アテネ書房 | 1995 | 536.8/ニ |
自転車メンテナンス トラブルシュートから組立まで | 今泉紀夫 | CBS・ソニー出版 | 1988 | 536.8/ジ |
乗り物を修理する本 | 阿部よしき[監修] | 地球丸 | 2005 | [BM]537/ノリ |
はじめてのMTBメンテナンス | マンツーマンブックス編集部 | 山海堂 | 1997 | 536.86/ハシ |
「分解!」日用品・自転車を分解してみると! | 堀内篤 | 技術評論社 | 2005 | [BM]507/フン |
MTB(マウンテンバイク)完全メンテナンス | 三谷寛志/保坂せい子 | 立風書房 | 2000 | [BM]536 |
3 自転車の歴史を調べる
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
Q&A(エー)式自転車完全マスター 3 自転車の歴史と文化 | こどもくらぶ | ベースボール・マガジン社 | 2012 | 〔児〕536/キユ |
自転車業界戦後50年 | インタープレス | インタープレス | 1995 | D536.8/イ |
自転車の事典 | 岸本孝 | 文園社 | 2002 | 536.86/シテ |
自転車は、なぜたおれないで走れるの? | 横田清 | アリス館 | 2002 | 〔児〕536/シテ |
自転車ルールを守って楽しく乗ろう 3 自転車の歴史 | 和田浩明 | 汐文社 | 2003 | 〔児〕685/シテ |
資料で語る日本の自転車史 | 日本自転車普及協会 | 日本自転車普及協会自転車文化センター | 1993 | D536.8/シ |
世界が見えてくる身近なもののはじまり 3 自転車 | PHP研究所 | 2000 | 〔児〕031/セカ |
4 自転車産業・工業を知る
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
英米日の小銃・自転車・自動車産業 | 川地博行 | 中央公論事業出版 | 2008 | 530.9233/エイ |
銀輪の巨人 GIANT | 野嶋剛 | 東洋経済新報社 | 2012 | 536.86/キン |
これでわかる自転車技術 | 特許庁 | 発明協会 | 1999 | 536.86/コレ |
自転車 機械の素 | Inaxギャラリー名古屋企画委員会[企画] | Inax名古屋ショールーム | 1988 | 536.8/ジ |
自転車の歴史 | ドラゴスラフ・アンドリッチ | ベースボール・マガジン社 | 1992 | D536.8/ジ |
シマノ世界を制した自転車パーツ | 山口和幸 | 光文社 | 2003 | 536.86/シマ |
シマノ70年史 | シマノ70年史編纂委員会 | シマノ | 1991 | D537/sh43 |
日本で製作・販売された自転車のブランド名に関する調査研究報告書 | 日本自転車普及協会自転車文化センター | 日本自転車普及協会自転車文化センター | 2005 | D536.86/ニホ |
パリの手作り自転車、アレックス・サンジェ | ランデヴー・アレックス・サンジェ | 飛鳥新社 | 2011 | 536.86/ハリ |
東アジア自転車産業論 | 渡辺幸男/周立群 | 慶応義塾大学出版会 | 2009 | 536.86/ヒカ |
魔物たち 美しき自転車 | 新田真志 | アテネ書房 | 1994 | 536.8/ニ |
5 自転車を安全に乗る
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
安全に楽しく乗ろう!自転車まるわかりブック 1 自転車のルールとマナー | 谷田貝一男[監修] | 教育画劇 | 2012 | 〔児〕536/アン |
改正自転車法の解説 | 諸岡昭二 | 東京経済 | 1994 | 〔浦〕685.8/モ |
Q&A(エー)式自転車完全マスター 1 道路交通法と自転車 | こどもくらぶ | ベースボール・マガジン社 | 2012 | 〔児〕536/キユ |
自転車ルールを守って楽しく乗ろう 1 自転車のルールとマナー | 和田浩明 | 汐文社 | 2003 | 〔児〕685/シテ |
道路交通法の解説 12訂版 | 橋本裕藏 | 一橋出版 | 2007 | 〔浦〕685.1/トウ |
わるいのはじてんしゃ? 子どもが安全にくらすために読む絵本 1 | タナカヒロシ | ベースボール・マガジン社 | 2013 | 〔児〕681/ワル |
6 自転車競技・スポーツを楽しむ
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
あゆみ 1934〜2004 | 日本自転車競技連盟事務局 | 日本自転車競技連盟 | 2005 | D788.6/アユ |
勝つための自転車レース・テクニック | エドワード・ボリセヴィチ | 並木書房 | 1994 | 788.6/カ |
競輪六十年史 | JKA | JKA | 2009 | 788.6/ケイ |
ザ ロードバイクレーシング | ショーン・ケリー[監修] | スタジオタッククリエイティブ | 2009 | 788.6/サロ |
ジロ・ディ・イタリア | 安家達也 | 未知谷 | 2009 | 788.6/シロ |
ただマイヨ・ジョーヌのためでなく | ランス・アームストロング | 講談社 | 2000 | 786.5/タタ |
ツール伝説の峠 | 安家達也 | 未知谷 | 2005 | 788.6/ツル |
ツール・ド・フランスを追いかけて | 三宅寛 | 白水社 | 1991 | [BM]788 |
ツール100話 | 安家達也 | 未知谷 | 2003 | 788.6/ツル |
How to BMX tricks | ディーイーピー | マリン企画 | 2003 | 786.5/ハウ |
マウンテンバイクテクニカルブック | 宮下永次 | 千早書房 | 1993 | [BM]786 |
マウンテンバイク ビジュアル版 | アンディ・ブル | 同朋舎出版 | 1993 | 786.5/ブ |
マルコ・パンターニ海賊の生と死 | ベッペ・コンティ | 未谷社 | 2009 | 786.5/マル |
7 自転車の物語を読む
(1)小説
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
青の炎 | 貴志祐介 | 角川書店 | 1999 | 913.6/キシ |
男たちは北へ | 風間一輝 | 早川書房 | 1995 | B/カ |
キアズマ | 近藤史恵 | 新潮社 | 2013 | [BM]913/コン |
サクリファイス | 近藤史恵 | 新潮社 | 2007 | [BM]913/コン |
走れUmi | 篠原勝之 | 講談社 | 2008 | 913.6/シノ |
ヒルクライマー | 高千穂遙 | 小学館 | 2009 | [BM]913/タカ |
(2)体験記・案内記
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
エッチラオッチラ 日本一周自転車ひとり旅 | 川崎達海 | まつやま書房 | 1995 | [熊]291.09/エツ |
NHKにっぽん縦断こころ旅 火野正平と行く、自転車でめぐる日本の風 | NHK制作班 | 宝島社 | 2012 | [BM]291/エヌ |
自転車一辺倒 風と彩と人生と | 加藤一/ 永六輔 | 講談社 | 1995 | [BM]914/カト |
自転車旅行のすすめ | 渡辺喜久[写真・文] | 近代文芸社 | 1995 | [熊]291.09/ジ |
ただの私に戻る旅 自転車でゆくアイルランド・私の愛した街 | 横井久美子 | 労働旬報社 | 1995 | [BM]293 |
チャリこぎスタジアム Jリーグ観戦自転車日本縦断記 | 表英毅 | 文芸社 | 2004 | [BM]291/チヤ |
ドイツ・ロマンチック街道一人旅 サイクリング道600km | 高桑明 | 東京図書出版会 | 2005 | [BM]293/トイ |
東京自転車日記 | 泉麻人 | 新潮社 | 1997 | [BM]915 |
(3)じてんしゃ絵本
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
きけんは、どこに? | オカダケイコ | 自転車産業振興協会 | 2013 | 〔児〕E/オカ168 |
きつねいろのじてんしゃ | 小野洋子 | 佼成出版社 | 1983 | 〔児〕E/キ |
こざるのじてんしゃ | 楠章子 | 自転車産業振興協会 | 2011 | 〔児〕E/オカ168 |
コッコママ じてんしゃっていいね | みなかみひろみ | JULA出版局 | 1994 | 〔児〕E/コ |
じてんしゃがくるよ | 楠章子 | 自転車産業振興協会 | 2011 | 〔児〕E/オカ168 |
じてんしゃにのるアヒルくん | デイビッド・シャノン | 評論社 | 2006 | 〔児〕E/シヤ735 |
じてんしゃにのるひとまねこざる | H.A.レイ | 岩波書店 | 1983 | 〔児〕E/ジ |
だれのじてんしゃ | 高畠純 | フレーベル館 | 1982 | 〔児〕E/ダ |
チリとチリリ | どいかや | アリス館 | 2003 | 〔児〕E/トイ004 |
ぼくじてんしゃにのれるんだ | 渡辺茂男 | あかね書房 | 1989 | 〔児〕E/ボ |
もりのじてんしゃやさん | ふなざきやすこ | 偕成社 | 1980 | 〔児〕E/モ |
リンちゃんとじてんしゃ屋さん | 桃井太郎 | 自転車産業振興協会 | 2011 | 〔児〕E/オク046 |
リンちゃんまちへいく | 桃井太郎 | 自転車産業振興協会 | 2010 | 〔児〕E/オク046 |
ルラルさんのじてんしゃ | いとうひろし | ポプラ社 | 2002 | 〔児〕E/イト007 |
ロッタちゃんとじてんしゃ | アストリッド=リンドグレーン | 偕成社 | 1982 | 〔児〕E/ロ |
8 自転車で埼玉を巡る
(1)自転車と埼玉
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
ぐるっと埼玉サイクルネットワーク構想 | 埼玉県 | 2011 | S685/クル | |
ぐるっと埼玉サイクルネットワーク構想 自転車で県内を巡ろう! | 埼玉県県土整備部道路環境課道路環境担当 | 2011 | S685/クル | |
さいたまクリテリウム by ツールドフランス 10.26フランスの感動「さいたま」に | さいたまクリテリウム実行委員会 | 2013 | S786.5/サイ | |
埼玉県サイクリング協会創立50周年記念誌 | 埼玉県サイクリング協会 | 2007 | 〔浦〕S786.5/サイ 館内利用 | |
埼玉じてんしゃ物語 特集展示 | 埼玉県立歴史と民俗の博物館 | 2013 | S536/サイ | |
TOEI 美しきハンドメイド自転車たち | グラフィック社 | 2011 | 〔浦〕S536/トエ 館内利用 | |
5l(ファイブ エル) さいたま市特別版 2013Summer 「にっぽんを元気に!」にっぽん日和プロジェクト | ライフエンタテイメント | ライフエンタテイメント | 2013 | S786.5/フア |
(2)コースガイド
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
荒川ぐんぐん自転車旅マップ | 自転車生活ブックス編集部 | ロコモーションパブリッシング | 2008 | [BM]291/アラ |
荒川自転車道guideポケットマップ | 埼玉県県土整備部道路環境課 | 2010 | S290.9/アラ | |
入間川自転車道guideポケットマップ | 埼玉県県土整備部道路環境課 | 2010 | S292/イル | |
駅からチャリマップ レンタサイクルで気軽におでかけ! | 埼玉県 | 2011 | S290.9/エキ | |
江戸川自転車道guideポケットマップ | 埼玉県県土整備部道路環境課 | 2006 | S297/エト | |
加須市カーサイクリングマップ | 埼玉県 | 2012 | S296.2/カソ | |
ぐるっと春日部 サイクリングロードマップ | 春日部商工会議所 | 出版年不明 | S297.2/クル | |
ぐるっと埼玉サイクリングルート100 | 幹書房 | 幹書房 | 2012 | S290.9/クル |
鴻巣吉見ウォーキング&サイクリングMAP | 鴻巣市・吉見町地域元気アップ実行委員会 | 鴻巣市・吉見町地域元気アップ実行委員会 | 2013 | S291.4/コウ |
サイクリングin利根川 利根川自転車道のご案内 | 埼玉県行田サイクリングセンター | 20-- | S296.1/サイ | |
サイクリングガイドちちぶ おすすめ8ルート+2 | 秩父元気アップ戦略会議 | 2011 | S294/サイ | |
サイクリングロードマップ 荒川・入間川・芝川・比企自転車道 | 埼玉県県土整備部道路環境課 | 2013 | S290.9/サイ | |
自転車生活のすすめ エコライフ・スローライフのために | 加須市環境安全部環境政策課 | 201- | S685/シテ | |
芝川自転車道guideポケットマップ | 埼玉県県土整備部道路環境課 | 2006 | S291/シハ | |
新河岸川景観サイクリングマップ | 埼玉県都市整備部田園都市づくり課 | 2010 | S292/シン | |
利根川自転車道guideポケットマップ | 埼玉県県土整備部道路環境課 | 2009 | S295/トネ | |
利根川・江戸川サイクリングロードマップ | 群馬県県土整備部道路管理課 | 2011 | S290.9/トネ | |
比企自転車道guideポケットマップ | 埼玉県県土整備部道路環境課 | 2010 | S293/ヒキ |
雑誌
■当館の所蔵雑誌は資料保存のため、刊行後2年を過ぎた雑誌は貸出できませんが、館内での閲覧と著作権法範囲内でのコピーは可能です。
雑誌名 | 出版社 | 所蔵 |
---|---|---|
「サイクルスポーツ[月刊]」 自転車、サイクリング総合的に扱う専門誌。レースレポートをはじめ、ツーリングコースガイド、世界の冒険旅行記、メンテナンス解説や 科学的トレーニング記事などを掲載 | 八重洲出版 | 1975年1月〜 |