資料展示「がん、もっと知りたい! 〜治療、生活、これからのこと〜」のご案内
日本人の2人に1人が、一生のうちにがんになる可能性があるといわれています。
すべての人にとって、がんは身近な病気です。
これからがんのことを知りたいという方や、治療中の方、そのご家族のお役に立てるよう、図書・雑誌を集めました。パネル展示やパンフレットコーナーなども特設しました。
がんとの闘いは"情報戦"といわれています。がんという病気について理解し情報を得るために、この機会をぜひご活用ください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
場所 | 埼玉県立久喜図書館 2階公開図書室 |
---|---|
期間 | 2013年7月30日(火) 〜 2013年9月16日(月) ※休館日を除きます。 |
資料展示
埼玉県立図書館の所蔵資料のなかから、比較的最近刊行されたがんの基礎知識、予防と検診、治療方法、緩和ケア、治療中の生活、がんと仕事などの資料を中心に、罹患数の多いがんについては各がんの資料を展示しています(約200冊)。
(胃がん、肺がん、大腸がん、肝がん、前立腺がん、乳がん、子宮がん)
参考文献『がんの統計 2012年版』(がん研究振興財団 2012.12)
がん患者会の情報展示 【終了しました】
- がん患者会の協力により、患者会の活動情報や、イベント等の案内を展示しています。
- パネル展示ほか、患者さんのために作られた肌に優しい帽子の見本などもあります。
- 病気と闘うがん患者さんに対し配慮して欲しい言葉など、参考になる情報がもりだくさん。
【協力】
・ がん患者会4団体
(がん患者会シャローム、リレーフォーライフジャパンさいたま、リレーフォーライフジャパン川越、あけぼの会埼玉県支部)
・ 埼玉県保健医療部疾病対策課がん・疾病対策担当
治療中の生活情報パネル展示
がん患者の生活支援を目的に活動しているNPO法人キャンサーリボンズのご協力により、「治療中の生活情報パネル」を展示しています。
がん治療とセルフケアのポイントについて、食事、運動、痛みのケア、口腔トラブル、スキンケア、社会保障制度などに関する情報がまとめられています。
【協力】
NPO法人キャンサーリボンズ
がん情報パンフレットコーナー
お持ち帰りいただける、がんに関するパンフレットを多数ご用意しました。
一部の冊子は以下のウェブサイトでダウンロードが可能です。
- 独立行政法人 国立がん研究センターがん対策情報センター 「がん情報サービス」ウェブサイト内
- 公益財団法人がん研究振興財団
- 公益財団法人日本対がん協会 「国のがん対策事業」ページ内
インターネット情報
信頼性の高いウェブサイトを以下にご紹介します。最新のがん関連情報はこちらから得ることができます。
- がん情報サービス (独立行政法人 国立がん研究センターがん対策情報センター)
- 一般向け、医療関係者向けに、各種がんの解説、予防・検診方法、標準治療などのがんに関する様々な情報を提供。
全国のがん診療を行っている医療機関や情報が掲載されており、がんの種類や都道府県などを選択し、病院を検索したり、検索した病院の情報を見ることができる。
また、埼玉県のがん診療連携拠点病院に設置されている相談支援センターの情報を掲載している。
- がん情報サイト (財団法人 先端医療振興財団 臨床研究情報センター(TRI))
- 米国国立がん研究所(NCI)が配信する世界最大・最新のがん情報データベース(Physician Date Query)の日本語版を提供。科学的根拠に基づくがん情報の要約の閲覧、臨床試験情報の検索。がんに関する薬剤情報の検索は、一般名、商品名で検索ができる。がん用語辞書は、がん用語約7,000語(日本語、英語)を収録する。
- Minds(マインズ) 医療情報サービス (公益財団法人 日本医療機能評価機構)
- 科学的根拠に基づき専門家によって作成された「診療ガイドライン」などの情報を提供。医学用語や病気をテーマ別に調べることができる。
- がん対策について (埼玉県 保健医療部 疾病対策課)
- 埼玉県のがん対策についての情報を掲載。
埼玉県のがんの統計、埼玉県がん対策推進計画なども閲覧可能。がん検診に関する情報や県内市町村がん検診問い合わせ窓口へのリンク、県内のがん診療連携拠点病院のリスト、県内の相談支援センターの一覧へのリンクなども掲載。
その他関係機関のリンク集については、当館ウェブサイト「健康・医療情報サービス」のページをご覧ください。
「健康・医療に役立つリンク集」(健康・医療情報サービスのページにジャンプします)