資料展示「奇書・偽書・禁書 − 謎と不思議と悲劇の本たち −」のご案内
この世に生まれた数多(あまた)の本の中で、その由来や評価、あるいは扱いにおいて数奇な運命を辿ってきた本たちがあります。色事や不思議を描いた「奇なる書物」、歴史を揺るがさんとする「偽りの書物」、そして時の統治者たちから厭われ排撃されてきた「禁じられた書物」。これらは内容の是非を問わず、その不思議な魅力で人々の興味を引きつけてやみません。
今回は、こうした「奇書」「偽書」および「禁書」に関して記された資料をご紹介しましょう。
場所 | 埼玉県立熊谷図書館 2階ロビー |
---|---|
期間 | 2011年2月26日(土) 〜 2011年5月26日(木) ※休館日を除く |
「奇書・偽書・禁書 − 謎と不思議と悲劇の本たち −」資料リスト
埼玉県立熊谷図書館で所蔵する関連図書・雑誌をご紹介します。(2011.2.25現在)
なお、展示期間中は貸出はできませんが、予約は可能です。展示終了後、順次貸出を行います。
また、請求記号の後ろに「※」が付いている資料は館内利用となります。個人貸出はできません。
あらかじめご了承下さい。
「奇書」について
書名(:副書名、巻号) | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
書祭 天 | 書物展望社 | 1939.11 | 020/Sh96/ | |
奇書!奇書!奇書の達人(museo2) | 歴史と文学の会/編 | 勉誠出版 | 2000.11 | 020.21/キシ/ |
ヴォイニッチ写本の謎 | ゲリー・ケネディ/著 | 青土社 | 2006.1 | 022.23/ウオ/ |
珍書愚書 | 尾崎久弥/著 | 有光書房 | 1968 | 026.7/オ/ |
世界の奇書・総解説(総解説シリーズ) | 自由国民社 | 1996.4 | 028/セ/ | |
世界の奇書101冊 | 自由国民社 | 1978 | 028/セ/ | |
抱朴子(中国の古典シリーズ4) | 葛洪/〔著〕 | 平凡社 | 1984.1 | 125.2/カ/ |
ノストラダムス大予言原典 諸世紀 | ミカエル・ノストラダムス/著 | たま出版 | 1975 | 147.4/ノ/ |
高等魔術の教理と祭儀 教理篇 | エリファス・レヴィ/著 | 人文書院 | 1983.7 | 163/コ/ |
高等魔術の教理と祭儀 祭儀篇 | エリファス・レヴィ/著 | 人文書院 | 1992.11 | 163/コ/ |
大正新修大蔵経 第21巻 | 大正一切経刊行会 | 1928 | 183/タ/21 | |
失われたムー大陸 | ジェームズ・チャーチワード/著 | 大陸書房 | 1972 | 209.3/チ/ |
ムー大陸研究原典 | ジェームズ・チャーチワード/[著] | 新人物往来社 | 1995.11 | 209.3/ム/ |
偽史と奇書の日本史 | 佐伯修/著 | 現代書館 | 2007.4 | 210.088/キシ/ |
奇書『先代旧事本紀』の謎をさぐる | 安本美典/編 | 批評社 | 2007.5 | 210.3/キシ/ |
よみがえる天才アルキメデス(岩波科学ライブラリー117) | 斎藤憲/著 | 岩波書店 | 2006.3 | 289.3/アル724/ |
山海経(平凡社ライブラリー34) | 高馬三良/訳 | 平凡社 | 1994.1 | 292.2/サ/ |
東方旅行記(東洋文庫19) | J.マンデヴィル/著 | 平凡社 | 1964.5 | 292/マ/ |
聊斎志異 | 蒲松齢/[原著] | 浪速書房 | 1967 | 旧移動図書館蔵書 923// |
世界の奇書101冊 | 吉田敦彦/〔ほか〕著 | 自由国民社 | 1978.12 | R020.4/セ/※ |
東洋の奇書55冊 | 自由国民社 | 1980.7 | R020.4/ト/※ | |
日本の奇書77冊 | 自由国民社 | 1980.7 | R020.4/ニ/※ | |
世界の奇書 | 船戸英夫/他著 | 自由国民社 | 1984.9 | R028/F89/※ |
世界の奇書・総解説 | 自由国民社 | 1990.9 | R028/セ/※ | |
世界の奇書・総解説 | 自由国民社 | 1994.11 | R028/セ/※ | |
世界の奇書・総解説 | 自由国民社 | 1992.11 | R028/Se22/※ | |
はこやのひめこと はしめのまき | 黒沢翁満/著 | 花の園の主人 | 1876 | アSA913/ク/1※ |
はこやのひめこと 後篇 | 黒沢翁満/著 | 花の園の主人 | 1876 | アSA913/ク/2※ |
藐姑射秘言 | 黒沢翁満/著 | 作品社 | 1952 | アSA913/ク/※ |
江戸の奇書藐姑射秘言 | 黒沢翁満/述著 | 大陸書房 | 1981.6 | アSA913/ク/※ |
山海経 | 郭璞/注 | 浙江書局 | 1877 | カ470/サ/※ |
「日本奇書偽書異端書大鑑」『歴史読本/別冊』19(14) | 新人物往来社 | 1994.4 | 雑誌※ |
「偽書」について
書名(:副書名、巻号) | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
日本古典偽書叢刊 第1巻 | 現代思潮新社 | 2005.1 | 081/ニホ/1 | |
日本古典偽書叢刊 第2巻 | 現代思潮新社 | 2004.8 | 081/ニホ/2 | |
日本古典偽書叢刊 第3巻 | 現代思潮新社 | 2004.3 | 081/ニホ/3 | |
神道大系 古典編8 | 神道大系編纂会/編 | 神道大系編纂会 | 1980 | 170.8/シ/ |
完訳上つ記 上巻(八幡書店) | 吉田八郎/訳著 | 国政記者会横浜特別室 | 1991.3 | 171/Y86/1 |
完訳上つ記 下巻(八幡書店) | 吉田八郎/訳著 | 国政記者会横浜特別室 | 1991.3 | 171/Y86/2 |
偽書の精神史(講談社選書メチエ242) | 佐藤弘夫/著 | 講談社 | 2002.6 | 182.1/キシ/ |
偽文書学入門(Kashiwa学術ライブラリー07) | 久野俊彦/編 | 柏書房 | 2004.5 | 210.029/キフ/ |
郷土史と近代日本(アカデミック・ライブラリー) | 由谷裕哉/編著 | 角川学芸出版 | 2010.3 | 210.04/キヨ/ |
古史古伝大系 | 吾郷清彦/編 | 歴史と現代社 | 1983.7 | 210.3/ア/ |
先代旧事本紀の研究〔1〕校本の部 | 鎌田純一/著 | 吉川弘文館 | 1970 | 210.3/カ/ |
九鬼文書の研究 | 三浦一郎/著 | 八幡書店 | 1986 | 210.3/ク/ |
新論日本古代史 | 田中勝也/著 | 大和書房 | 1995.9 | 210.3/シ/ |
超古代王朝の発見 | 鈴木貞一/著 | 秋田書店 | 1973.7 | 210.3/ス/ |
偽書考 | 田中勝也/著 | 桃源社 | 1980.2 | 210.3/タ/ |
「超図解」竹内文書〔1〕(「超知」ライブラリー) | 高坂和導/編著 | 徳間書店 | 1995.3 | 210.3/チ/1 |
「超図解」竹内文書 2(「超知」ライブラリー) | 高坂和導/著 | 徳間書店 | 1995.11 | 210.3/チ/2 |
超古代史の検証 | 上杉滋/著 | 柳七郎 | 1996.5 | 210.3/チヨ/ |
謎の神代文字 | 佐治芳彦/著 | 徳間書店 | 1981 | 210.3/ナ/ |
謎の竹内文書 | 佐治芳彦/著 | 徳間書店 | 1979.6 | 210.3/ナ/ |
日本*超古代史の謎に挑む | 柞木田竜善/著 | 風涛社 | 1984.12 | 210.3/ニ/ |
日本超古代秘史研究原典 | 吾郷清彦/著 | 新人物往来社 | 1997.3 | 210.3/ニ/ |
日本超古代文明のすべて(知の探究シリーズ) | 佐治芳彦/ほか著 | 日本文芸社 | 1996.4 | 210.3/ニ/ |
日本史が危ない! | 原正壽/編著 | 全貌社 | 1999.9 | 210.3/ニホ/ |
〔ホツマツタヱ〕上編 | 池田満/編著 | ホツマ刊行会 | 1995.8 | 210.3/ホ/1 |
ほつまつたゑ 上巻 | 和仁估安聡/〔著〕 | 渓声社 | 1994.2 | 210.3/ホツ/1 |
ほつまつたゑ 下巻 | 和仁估安聡/〔著〕 | 渓声社 | 1994.2 | 210.3/ホツ/2 |
東日流外三郡誌の原風景 | 佐治芳彦/著 | 新人物往来社 | 1987.8 | 210.3/Sa26/ |
謎の上記(うえつふみ) | 佐治芳彦/著 | 徳間書店 | 1987.2 | 210.3/Sa26/ |
日本古代文書の謎 | 鈴木貞一/著 | 大陸書房 | 1983 | 210.3/Su96/ |
偽書『武功夜話』の研究(新書y061) | 藤本正行/著 | 洋泉社 | 2002.4 | 210.47/キシ/ |
「武功夜話」異聞 | 勝村公/著 | 批評社 | 2008.8 | 210.47/フコ/ |
武功夜話 第1巻 | 〔吉田孫四郎雄[カネ]/編纂〕 | 新人物往来社 | 1987.2 | 210.48/Y86/1 |
武功夜話 第2巻 | 〔吉田孫四郎雄[カネ]/編纂〕 | 新人物往来社 | 1987.3 | 210.48/Y86/2 |
武功夜話 第3巻 | 〔吉田孫四郎雄[カネ]/編纂〕 | 新人物往来社 | 1987.4 | 210.48/Y86/3 |
武功夜話 第4巻 | 〔吉田孫四郎雄[カネ]/編纂〕 | 新人物往来社 | 1987.5 | 210.48/Y86/4 |
武功夜話 補巻 | 〔吉田孫四郎雄[カネ]/編纂〕 | 新人物往来社 | 1988.3 | 210.48/Y86/5 |
偽書「東日流外三郡誌」事件 | 斉藤光政/著 | 新人物往来社 | 2006.12 | 212.1/キシ/ |
東日流外三郡誌「偽書」の証明 | 安本美典/編 | 広済堂出版 | 1994.1 | 212.1/ツ/ |
東日流外三郡誌 第1巻 | 小館衷三,藤本光幸/編 | 北方新社 | 1984.3 | 212.1/ツ/1 |
東日流外三郡誌 第2巻 | 小館衷三,藤本光幸/編 | 北方新社 | 1986.2 | 212.1/ツ/2 |
東日流外三郡誌 第3巻 | 小館衷三,藤本光幸/編 | 北方新社 | 1984.11 | 212.1/ツ/3 |
東日流外三郡誌 第4巻 | 小館衷三,藤本光幸/編 | 北方新社 | 1985.3 | 212.1/ツ/4 |
東日流外三郡誌 第5巻 | 小館衷三,藤本光幸/編 | 北方新社 | 1985.9 | 212.1/ツ/5 |
東日流外三郡誌 第6巻 | 小館衷三,藤本光幸/編 | 北方新社 | 1985.12 | 212.1/ツ/6 |
東日流外三郡誌 補巻 | 小館衷三,藤本光幸/編 | 北方新社 | 1986.12 | 212.1/ツ/7 |
津軽発『東日流外三郡誌』騒動 | 原田実/編 | 批評社 | 2000.12 | 212.1/ツカ/ |
桑原隲蔵全集 第1巻 | 桑原隲蔵/著 | 岩波書店 | 1968.2 | 222/ク/ |
謎の九鬼文書 | 佐治芳彦/著 | 徳間書店 | 1984.2 | 旧移動図書館蔵書 20// |
日本超古代王朝の謎(Rakuda books) | 鈴木旭/著 | 日本文芸社 | 1990.9 | 旧移動図書館蔵書 20// |
ユダヤ人とクレムリン | 永淵一郎/著 | 新人物往来社 | 1987.2 | 旧移動図書館蔵書 30// |
「「古史古伝」論争」『歴史読本/別冊』18(21) | 新人物往来社 | 1993.8 | 雑誌※ |
「禁書」について
書名(:副書名、巻号) | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
焚書夜話 | 大類雅敏/著 | 栄光出版社 | 1981.4 | 020.4/フ/ |
筆禍史 改訂増補 | 宮武外骨/著 | 崙書房 | 1974 | 021.6/ミ/ |
出版警察関係資料集成 第1巻 | 内務省警保局/編 | 不二出版 | 1986.4 | 021.8/シ/ |
江戸の禁書(〈江戸〉選書6) | 今田洋三/著 | 吉川弘文館 | 1981.12 | 023.1/エ/ |
活字のエロ事師たち | 城市郎/著 | 沖積舎 | 1989.12 | 023.1/カ/ |
猥褻出版の歴史(三一新書877) | 長谷川卓也/著 | 三一書房 | 1978.4 | 023.1/ワ/ |
禁じられたベストセラー | ロバート・ダーントン/著 | 新曜社 | 2005.2 | 023.35/キン/ |
中国の禁書(新潮選書) | 章培恒/主編 | 新潮社 | 1994.9 | 023.8/チ/ |
百禁書 | ニコラス・J.キャロライズ/著 | 青山出版社 | 2004.2 | 023.8/ヒヤ/ |
発禁本曼陀羅 | 城市郎/著 | 河出書房新社 | 1993.9 | 023.8/J56/ |
占領期雑誌資料大系 大衆文化編 第4巻 | 山本武利/編 | 岩波書店 | 2009.4 | 051.6/セン/ |
中国古典新書〔17〕漢書芸文誌 | 宇野精一,鈴木由次郎/編 | 明徳出版社 | 1968 | 082/チ/17 |
中国古典新書〔32〕小学 | 宇野精一,鈴木由次郎/編 | 明徳出版社 | 1969 | 082/チ/32 |
中国古典新書〔72〕易経 | 宇野精一,鈴木由次郎/編 | 明徳出版社 | 1974 | 082/チ/72 |
中国古典新書〔75〕書経 | 宇野精一,鈴木由次郎/編 | 明徳出版社 | 1974 | 082/チ/75 |
中国古典新書〔90〕孝経 | 林秀一/著 | 明徳出版社 | 1979.10 | 082/チ/90 |
中国古典新書〔97〕詩経 | 石川忠久/著 | 明徳出版社 | 1984.4 | 082/チ/97 |
論語講義 | 経学攷究会/編 | 光風館書店 | 1922.10 | 123.83/ロン/ |
諸子百家〈再発見〉 | 浅野裕一/編 | 岩波書店 | 2004.8 | 124/シヨ/ |
1億人の昭和史 10 | 毎日新聞社 | 1977.1 | 210.7/Ma31/ | |
図説古代中国5000年の旅 | 韓中民/著 | 日本放送出版協会 | 1987.2 | 222.02/Ka43/ |
秦の始皇帝(歴史文化ライブラリー132) | 鶴間和幸/著 | 吉川弘文館 | 2001.12 | 222.041/シン/ |
第三帝国の野望(毎日ムック) | 毎日新聞社 | 1999.6 | 234.074/タイ/ | |
第三帝国の興亡 2 | ウィリアム・L.シャイラー/著 | 東京創元社 | 2008.6 | 234.074/タイ/2 |
20世紀の権力とメディア | 平井正/著 | 雄山閣出版 | 1995.1 | 234/ニ/ |
秦の始皇帝 | 中国通信社,東方書店/共編 中国通信社/訳 | 東方書店 | 1975 | 289.2/シ/ |
興亡夢の如し | 銭寧/著 | 東洋書院 | 2002.10 | 923/コウ/ |
魯迅全集 第5巻 | 魯迅/著 | 人民文学出版社 | 2005.11 | 928.78/Lux/ |
発禁本(福武文庫し0901) | 城市郎/著 | 福武書店 | 1991.7 | B023.8/J56/ |
続・発禁本(福武文庫し0902) | 城市郎/著 | 福武書店 | 1991.8 | B023.8/ハ/ |
発禁作品集 | 小田切秀雄/編 | 北辰堂 | 1956 | 旧移動図書館蔵書 913/オタ/ |
始皇帝 上 | 伴野朗/著 | 徳間書店 | 1995.2 | 旧移動図書館蔵書 913/トモ/ |
始皇帝 下 | 伴野朗/著 | 徳間書店 | 1995.2 | 旧移動図書館蔵書 913/トモ/ |
メリーランド大学所蔵プランゲ文庫展記念図録 | ニチマイ/編 | ニチマイ | 2000.8 | D210.76/メリ/ |
日本書目大成 第4巻 | 長沢規矩也,阿部隆一/編 | 汲古書院 | 1979 | R020.3/ニ/※ |
出版警察関係資料解説・総目次 | 由井正臣/他共著 | 不二出版 | 1983.1 | R021.8/シ/※ |
占領軍検閲雑誌目録・解題 | 奥泉栄三郎/編 | 雄松堂書店 | 1982.11 | R027.5/オ/※ |
国立国会図書館所蔵発禁図書目録 | 国立国会図書館収集整理部/編 | 国立国会図書館 | 1980.3 | R027.6/コ/※ |
ゴードン W.プランゲ文庫教育図書目録 | 野田朱美/編 | 文生書院 | 2007.1 | R027.6/コト/※ |
禁止単行本目録 2(発禁本関係資料集成 第2輯) | 内務省警保局/編 | 湖北社 | 1976.10 | R027.6/ナ/※ |
禁止単行本目録 3(発禁本関係資料集成 第3輯) | 内務省警保局/編 | 湖北社 | 1977 | R027.6/ナ/※ |
単行本処分日誌(発禁本関係資料集成 第4集) | 内務省警保局/著 | 湖北社 | 1977 | R027.6/ナ/※ |
連合国軍総司令部指令没収指定図書総目録 | 文部省社会教育局/編 | 今日の話題社 | 1982.4 | R027.6/レ/※ |
連合国軍総司令部から没収を命ぜられた宣伝用刊行物総目録 | 文部省社会教育局/編 | 文部省社会教育局 | 〔19--〕 | R027/Mo31/※ |
禁止単行本目録(発禁本関係資料集成 第1輯) | 内務省警保局/編 | 湖北社 | 1976.7 | R027/N28/※ |
日本の艶本・珍書・総解説 | 佐藤要人/他〔著〕 | 自由国民社 | 1992.11 | R910.2/ニ/※ |
補標史記評林 20 | 凌稚隆/輯校,李光縉/増補 有井範平/補標 | 報告社 | 1883 | カ222/リ/20※ |
補標史記評林 24 | 凌稚隆/輯校,李光縉/増補 有井範平/補標 | 報告社 | 1883 | カ222/リ/24※ |