資料展示「花に親しむ−自然・文化・共存−」のご案内
古代から、人間は花と深く関わってきました。野に咲く花を愛で、身近なところに飾り、その姿を絵や文章に表現してきました。
今回は5つの観点から、花をさらに楽しむための図書資料を集めてみました。 植物としての花、芸術に表現された花、暮らしの中の花など館外貸出できる所蔵資料を約130冊展示しています。
■場 所 埼玉県立久喜図書館2階閲覧室
■期 間 2008年3月6日(木)〜2008年4月6日(日)
花に親しむ−自然・文化・共存− 資料リスト 2008.3
このリストは、埼玉県立図書館で所蔵する、花についての図書をリストにし、ご紹介するものです。
【目次】
1 花と出会う
2 花を飾る
3 花を描く
4 花を造る
5 花を読む
【リストの見方】
[図書]書名等/著者/発行所/刊行年/[所蔵館(久喜:県立久喜、浦和:旧県立浦和、熊谷:県立熊谷)/請求記号]
[雑誌]誌名/巻号/発行年月[所蔵館(同上)]
1 花と出会う
- あざみを育てる 廣野孝/著 文芸社 2005 [ 久喜479.995/アサ]
- 梅の文化史 梅花女子大学日本文学科/編 和泉書院 2001 [ 久喜479.75/ウメ]
- カタクリ 花咲く春の森で 太田威/著 平凡社 2001 [ 久喜479.373/カタ]
- 花名散策 草木の名の美と驚き 塚本邦雄/著 花曜社 1985 [ 久喜470.4/カ]
- 記念日の花 あなたの大切な日を花とすごす 講談社 1992 [ 久喜793/キ]
- 県の花・県の木 松田修編/著 高橋書店 [1974] [ 久喜472.1/マ]
- 校庭の花 並河治〔ほか〕/著 全国農村教育協会 1995 [ 久喜477/ナ]
- 古典の植物を探る 細見末雄/著 八坂書房 1992 [ 久喜470.7/コ]
- これだけは見ておきたい桜 栗田勇他/著 新潮社 1986 [ 久喜479.7/コ]
- さいたま花めぐり 四季の花53種花の名所81カ所 さいたま花の探検隊/編著 幹書房 1996 [ 久喜472/サ]
- 桜誌 小川和佑/著 原書房 1998 [ 久喜479.75/サク]
- 桜前線を旅する 沖縄から北海道まで 安藤亨/写真・文 講談社 1991 [ 久喜479.7/サ]
- サクラソウ 大垣晃一/著 ニュー・サイエンス社 1979 [ 久喜479.9/オ]
- サクラソウの目 繁殖と保全の生態学 鷲谷いづみ/著 地人書館 2006 [ 久喜479.92/サク]
- 桜 花と木の文化 本田正次/著 松田修/著 家の光協会 1982 [ 久喜479.7/サ]
- サクラ100選 林弥栄/著 ニュー・サイエンス社 1980 [ 久喜479.7/ハ]
- さくら百花事典 桜花爛漫 あなたも桜博士になれる 婦人画報社 1993 [ 久喜479.7/サ]
- 四季草花譜 (博物図譜ライブラリー1) 八坂書房 1988 [ 久喜470.3/シ]
- 衆芳画譜 高松松平家所蔵. 薬草 第2 香川県歴史博物館/編 香川県歴史博物館 2007 [ 久喜472/シユ]
- 植物巡礼 プラント・ハンターの回想 F.キングドンーウォード/著 岩波書店 1999 [ 久喜B470.73/シヨ]
- 植物と会話ができる本 オジギソウはなぜおじぎする? 矢崎一史/〔著〕 ベストセラーズ 1993 [ 久喜B470.4/シ]
- 新編百花譜百選 (岩波文庫) 木下杢太郎/画 岩波書店 2007 [ 久喜B472.1/シン]
- タイの花鳥風月 レヌカー・ムシカシントーン/著 めこん 1988 [ 久喜472/R27]
- 秩父の花 安原修次/著・写真 ほおずき書籍 1993 [ 久喜477/チ]
- 日本全国花の名所名木案内 「特選」花見・紅葉狩り名所 四季花ごよみ編集部/編 講談社 1990 [ 久喜477/ニ]
- 日本の桜 奥田実/写真 木原浩/写真 山と渓谷社 1993 [ 久喜479.7/オ]
- 日本の桜、歴史の桜 小川和佑/著 日本放送出版協会 2000 [ 久喜479.75/ニホ]
- 熱帯アジアの花 ウィリアム・ウォーレン/著 チャールズ・イー・タトル出版 1998 [ 久喜472.2/ネツ]
- 蓮 阪本祐二/著 法政大学出版局 1977 [ 久喜479.7/ハ]
- 花が好き人が好き おばあちゃんの植物図鑑 加藤あき/著 講談社 1984 [ 久喜470.4/ハ]
- 花と木の漢字学(あじあブックス22) 寺井泰明/著 大修館書店 2000 [ 久喜470.4/ハナ]
- 花と日本人 花の不思議と生きる知恵 中野進/著 花伝社 2000 [ 久喜470.4/ハナ]
- 花と民俗 川口謙二/著 東京美術 1982 [ 久喜477/カ]
- 花の色の謎 安田斉/著 東海大学出版会 1986 [ 久喜471.4/ヤ]
- 花の絵本 佐藤達夫/著 中日新聞東京本社 1970 [ 久喜470.4/サ]
- 花の香り事典 三枝敏郎/著 透土社 2000 [ 久喜470/ハナ]
- 花の巡礼 松田修/著 牧書店 1965 [ 久喜470.4/マ]
- 花の図譜ワンダーランド 荒俣宏/著 八坂書房 1999 [ 久喜470.2ハナ]
- 花の性 その進化を探る 矢原徹一/著 東京大学出版会 1995 [ 久喜471.3/ヤ]
- 花の手帖 カラー写真と文献例とでつづる花の歳時記 尚学図書・言語研究所/編 小学館 1988 [ 久喜470.3/ハ]
- 花の名前 ヨーロッパ植物名の語源 L.ギィヨ/[著] P.ジバシエ/著 八坂書房 1991 [ 久喜477/ハ]
- 花の百名山 田中澄江/著 文芸春秋 1980 [ 久喜470.4/タ]
- 花の文化史 花の歴史をつくった人々 春山行夫/著 講談社 1980 [ 久喜594.8/フ]
- 花の文化誌 小林忠雄/著 半田賢龍/著 雄山閣出版 1999 [ 久喜470.4/ハナ]
- 花の由来 安藤宗良/著 婦女界出版社 1990 [ 久喜470.4/ア]
- 花の歴史 : 花々との出会い A.アンダーソン/著 八坂書房 1998 [ 久喜470/ハナ]
- 花はなぜ香るのか その秘密を探る 渡辺 修治/著 フレグランスジャーナル社 1999 [ 久喜471.4/ハナ]
- バラの誕生 : 技術と文化の高貴なる結合 大場秀章/著 中央公論社 1997 [ 久喜479.75/ハラ]
- ハワイの花 熱帯植物170種 世界・花の旅 日本交通公社出版事業局 1996 [ 久喜477/ヤ]
- 牧野植物随筆 牧野富太郎/〔著〕 講談社 2002 [ 久喜B470.49/マキ]
- 民俗と植物 武田久吉/〔著〕 講談社(講談社学術文庫) 1999 [ 久喜B470.4/ミン]
2 花を飾る
- 池坊 池坊専永/著 小学館 1971 113934541 793/イ
- いけばな : その歴史と芸術 伊藤敏子/著 教育社 1991 113205215 793.2/イ
- ウエディングの花 結婚式を演出する花のすべて マミ川崎/著 講談社 1987 117007385 793/ウ
- 小原流 小原豊雲/著 小学館 1975 116130709 793/オ
- 御室流 手嶋千俊/著 主婦の友社 1973 113934632 793/オ
- 現代のいけばな 重森弘[エン]/著 八坂書房 1980 116530031 793/ゲ
- 宏道流の花 望月義耀/著 望月信彦/著 主婦の友社 1977 116530049 793/コ
- 5分間フラワーアレンジメント ジェーン・ニューデッィク/著 パルコ出版局 1990 113205397 793/ゴ
- 古流 池田理英/著 小学館 1971 116530058 793/コ
- 嵯峨御流花の源氏五十四帖 嵯峨御流華道総司所編 同朋舎出版 1995 116998170 D793/サ
- 挿し花の基礎本 斎藤宏美/著 細沼光則/著 六耀社 1995 116998188 D793/サ
- 室内を飾る花 新作アートフラワーとアレンジメント Miyuki art flower 飯田倫子/著 海竜社 1989 117241562 594.8/シ
- 草月流 勅使河原蒼風/著 小学館 1974 793/テ
- 日本花道史 西堀一三/著 創元社 1942 793.2/ニ
- 野の花をいける 片岡寧豊/著 保育社 1997 B793/ノノ
- 花 安達流の花芸 安達育/著 講談社 2005 793/ハナ
- 花を100倍楽しむために ジェーン・ニューディック/著 PARCO出版局 1991 793/ハ
- 花束の基礎本 ウェディングブーケと季節の花束 斎藤宏美/著 細沼光則/著 六耀社 1995 D793/ハ
- 花知識・花用語 いけばな早わかり事典 講談社/編 講談社 1998 793.036/ハナ
- 「花」の成立と展開 小林善帆/著 和泉書院 2007 793.2/ハナ
- 花の読みかた さとうてつや/著 新潮社 1998 793/ハナ
- 春・花づくし 講談社 1992 D793/ハ
- フラワーアレンジメント・レッスン ヨーロピアン生花をいける 縹あい/著 文化出版局 1991 793/フ
- フラワーアレンジメント 野口美知子/著 家の光協会 1993 793/フ
- フラワーアレンジメント 季節の花を飾る 原裕子/著 村山百合子/著 文化出版局 1982 793/フ
- フラワーデザインの基礎 日本フラワーデザイナー協会/編 六耀社 1981 594.8/フ
- フラワーレッスン 飾る・装う・楽しむ 井上翠/著 家の光協会 1993 793/フ
- 洋花の花飾り・贈り花 カジュアルな花使い・大切な日の花飾り・アイディアの花あしらい 講談社 1994 D793/ヨ
- 洋風いけばな歳時記 : フラワーデザイン 塩谷むつ/著 東京新聞出版局 1985 793/ヨ
- 竜生派 吉村華泉/著 小学館 1972 793/ヨ
3 花を描く
- 太田洋愛画集ボタニカル・アート1 講談社 1981 [ 久喜D723.1/オ]
- 太田洋愛画集ボタニカル・アート2 講談社 1981 [ 久喜D723.1/オ]
- 太田洋愛画集ボタニカル・アート3 講談社 1981 [ 久喜D723.1/オ]
- 植物学と植物画 大場秀章/著 八坂書房 2003 [ 久喜470/シヨ]
- 秩父路の花譜 スケッチ随想 井上光三郎/文・絵 さきたま出版会 1993 [ 久喜472/チ]
- 花ごよみ 名画に見る四季の花 塚本洋太郎/著 講談社 1980 [ 久喜723/ハ]
- 花のギャラリー 描かれた花の意味 小林頼子/著 八坂書房 2003 [ 久喜726/ハナ]
- 花のギャラリー 描かれた花の意味 小林頼子/著 八坂書房 1994 [ 久喜723/ハ]
- 花の肖像 画文集 太田洋愛/著 田中澄江/著 講談社 1979 [ 久喜470.3/ハ]
- 花の肖像 画文集 第2集 太田洋愛/著 田中澄江/著 講談社 1980 [ 久喜477/オ]
- バラの美術館 ボタニカル・アートと花の名画 集英社 1993 [ 久喜723.3/バ]
- ボタニカル・アート 古代から現代までの花と人の文化史 リース・ド・ブレイ/著 MPC 1990 [ 久喜D720.4/ボ]
- ボタニカルアート手帖 視覚デザイン研究所・編集室/著 視覚デザイン研究所 1989 [ 久喜724.5/ボ]
- ボタニカルアートの世界 植物画の楽しみ 朝日新聞社/編 朝日新聞社 1987 [ 久喜720/ボ]
- ボタニカルアートのすすめ 植物画をはじめる人に 小島万里子/著 西田書店 1988 [ 久喜724.3/コ]
4 花を造る
- 太田洋愛画集ボタニカル・アート1 講談社 1981 [ 久喜D723.1/オ]
- 太田洋愛画集ボタニカル・アート2 講談社 1981 [ 久喜D723.1/オ]
- 太田洋愛画集ボタニカル・アート3 講談社 1981 [ 久喜D723.1/オ]
- 植物学と植物画 大場秀章/著 八坂書房 2003 [ 久喜470/シヨ]
- 秩父路の花譜 スケッチ随想 井上光三郎/文・絵 さきたま出版会 1993 [ 久喜472/チ]
- 花ごよみ 名画に見る四季の花 塚本洋太郎/著 講談社 1980 [ 久喜723/ハ]
- 花のギャラリー 描かれた花の意味 小林頼子/著 八坂書房 2003 [ 久喜726/ハナ]
- 花のギャラリー 描かれた花の意味 小林頼子/著 八坂書房 1994 [ 久喜723/ハ]
- 花の肖像 画文集 太田洋愛/著 田中澄江/著 講談社 1979 [ 久喜470.3/ハ]
- 花の肖像 画文集 第2集 太田洋愛/著 田中澄江/著 講談社 1980 [ 久喜477/オ]
- バラの美術館 ボタニカル・アートと花の名画 集英社 1993 [ 久喜723.3/バ]
- ボタニカル・アート 古代から現代までの花と人の文化史 リース・ド・ブレイ/著 MPC 1990 [ 久喜D720.4/ボ]
- ボタニカルアート手帖 視覚デザイン研究所・編集室/著 視覚デザイン研究所 1989 [ 久喜724.5/ボ]
- ボタニカルアートの世界 植物画の楽しみ 朝日新聞社/編 朝日新聞社 1987 [ 久喜720/ボ]
- ボタニカルアートのすすめ 植物画をはじめる人に 小島万里子/著 西田書店 1988 [ 久喜724.3/コ]]
5 花を読む
- 木の花草の花 青柳志解樹/著 角川書店 1997 [久喜911.304/アオ013]
- 古典の花 植物文学研究とエッセイ 松田修/著 蝸牛社 1978 [久喜910.2/コ]
- 日本の名随筆 1 花 作品社 1983 [久喜914.6/ニ]
- 日本の名随筆 65 桜 作品社 1988 [久喜914.6/ニ]
- 花と文学 日本文学風土学会論集 日本文学風土学会/編 教育出版センター 1975 [久喜910.4/ハ]
- 花のイギリス文学 金城盛紀/著 研究社出版 1997 [久喜930.4/キン008]
- 花の宴 日本比較文学論集 川口久雄/著 吉川弘文館 1980 [久喜910.4/ハ]
- 花のかたち 日本人と桜. 近代 中西進/著 角川書店 1995 [久喜910.26/ハ]
- 花のかたち 日本人と桜. 古典 中西進/著 角川書店 1995 [久喜910.26/ハ]
- 花の俳句 鑑賞と作り方 草間時彦/著 オリジン社 1991 [久喜911.3/ク]
- 花の名随筆 1 一月の花 作品社 1998 [久喜914.68/ハナ]
- 花の名随筆 10 十月の花 作品社 1999 [久喜914.68/ハナ]
- 花の名随筆 11 十一月の花 作品社 1999 [久喜914.68/ハナ]
- 花の名随筆 12 十二月の花 作品社 1999 [久喜914.68/ハナ]
- 花の名随筆 2 二月の花 作品社 1999 [久喜914.68/ハナ]
- 花の名随筆 3 三月の花 作品社 1999 [久喜914.68/ハナ]
- 花の名随筆 4 四月の花 作品社 1999 [久喜914.68/ハナ]
- 花の名随筆 5 五月の花 作品社 1999 [久喜914.68/ハナ]
- 花の名随筆 6 六月の花 作品社 1999 [久喜914.68/ハナ]
- 花の名随筆 7 七月の花 作品社 1999 [久喜914.68/ハナ]
- 花の名随筆 8 八月の花 作品社 1999 [久喜914.68/ハナ]
- 花の名随筆 9 九月の花 作品社 1999 [久喜914.68/ハナ]
- 花万葉 川口小夜子/写真 海鳥社 1997 [久喜911.125/ハナ]
- 文学植物記 矢頭献一/著 朝日新聞社 1976 [久喜470.4/ブ]
- 万葉の花 庄司信洲/編著 学習研究社 2003 [久喜911.125/シヨ016]