荻野吟子に関する資料展 展示目録
(本資料展は終了しました)平成20年10月〜11月 埼玉県立熊谷図書館
所蔵館 | 書名 | 著者名 | 出版社 | 出版地 | 出版年 | 大きさ・頁 |
---|---|---|---|---|---|---|
浦和 | 今に生きる塙保己一 盲目の大学者に学ぶ | 堺正一/編 | 埼玉新聞社 | さいたま | 2003.11 | 20cm 305p |
浦和 | 荻野吟子 | 荻野吟子女子顕彰碑建設期成会/編 | 瀬棚町 | 瀬棚町(北海道) | 1971 | 18cm 122p 図版 |
浦和・熊谷・久喜 | 荻野吟子 日本の女医第1号 | 奈良原春作/著 | 国書刊行会 | 東京 | 1984.2 | 20cm 229p |
浦和・熊谷・久喜 | 荻野吟子抄 新作戯曲 日本公許・女医一号 | 佐佐木武観/著 | 妻沼町 | 妻沼町 | 1990.1 | 21cm 296p |
浦和・熊谷・久喜 | 荻野吟子抄 日本の女医第一号 栄光と波乱の生涯 | 奈良原春作/著 | 妻沼町 | 妻沼町 | 1985.2 | 19cm 112p |
浦和 | 荻野吟子物語 紙芝居 | 窪塚綾子、中田陽子/絵・文作 | 窪塚綾子 | [不明] | [2002] | 39×55cm 11枚 |
浦和 | 女の一生 7 人物近代女性史 明治女性の知的情熱 | 瀬戸内晴美/〔ほか〕編 | 講談社 | 東京 | 1981.3 | 20cm 292p |
浦和 | 河畔の人 | 松島光秋/著 | 埼葛文学会 | 東京 | 1996.1 | 26cm 230p |
浦和・熊谷 | 戯曲春秋 第6号 | 戯曲春秋社/編 | 戯曲春秋社 | 横浜 | 1997.1 | 21cm 145p |
浦和・熊谷・久喜 | 郷土の勇士と偉人たち 続行田歴史散歩 | 大井荘次/著 | 大井立夫設計工房 | 東京 | 2006.12 | 20cm 307p |
浦和・熊谷・久喜 | 熊谷ゆかりの女性先覚者たち 市内の文化財をめぐる 15 | 熊谷市立図書館美術・郷土係/編 | 熊谷市立図書館 | 熊谷 | 2000.2 | 30cm 145p |
浦和 | 紅燃えて果てしなく 三幕七場 荻野吟子抄 | 佐佐木武観/作 | 〔佐佐木武観〕 | [川崎] | [1990] | 21×30cm 74枚 |
浦和 | 建碑除幕記念のしおり | 妻沼町教育委員会 | 妻沼町 | 1973 | 20×43cm 1枚 | |
浦和・熊谷・久喜 | さいたま輝き荻野吟子賞 第2回(平成18年度) | 埼玉県 | さいたま | 2007.3 | 30cm 1冊 | |
浦和・熊谷・久喜 | さいたま女性の歩み 上巻 目ざめる女たち | 埼玉県/編 | 埼玉県 | 浦和 | 1998.8 | 27cm 347p |
浦和 | 埼玉の偉人たち 郷土の偉人を学ぼう | 埼玉県総合政策部文化振興課/編 | 埼玉県総合政策部文化振興課 | さいたま | 2004.3 | 30cm 78p |
浦和・熊谷・久喜 | 埼玉の女たち 歴史の中の24人 | 韮塚一三郎/著 | さきたま出版社 | 浦和 | 1979.12 | 20cm 280p |
浦和・熊谷・久喜 | 埼玉の女たち 歴史の中の25人 | 韮塚一三郎/著 | さきたま出版社 | 浦和 | 1985 | 19cm 300p |
浦和・熊谷・久喜 | 埼玉の三偉人に学ぶ | 堺正一/著 | 埼玉新聞社 | さいたま | 2006.9 | 19cm 205p |
浦和・熊谷 | 埼玉の女性展 | 埼玉会館 | 浦和 | 1978 | 27cm 8p | |
浦和・熊谷・久喜 | 埼玉ゆかりの偉人マップ | 埼玉県総合政策部文化振興課 | さいたま | 2004.1 | 52cm×73cm 1枚 | |
浦和・熊谷・久喜 | 埼玉ゆかりの三偉人 | 埼玉県総合政策部文化振興課 | さいたま | [2006] | 30×42cm 1枚 | |
浦和・熊谷・久喜 | 彩の国国際フォーラム2000報告書 男女共同参画社会をめざして | 埼玉県 | 浦和 | 2000.3 | 30cm 62p | |
浦和・熊谷・久喜 | 彩の国埼玉の偉人たち 郷土の偉人を学ぼう | 埼玉県総合政策部文化振興課/編 | 埼玉県総合政策部文化振興課 | さいたま | 2003.3 | 30cm 36p |
浦和・熊谷・久喜 | 彩の国の偉人 | 埼玉県総合政策部文化振興課 | さいたま | 2001.12 | 52cm×73cm 1枚 | |
浦和 | 図書館教育ニュース 第618号 | 日本教育通信社 | 東京 | 1991.1 | 26cm 4p | |
浦和・久喜 | 日本医家伝 | 吉村昭/著 | 講談社 | 東京 | 1971.8 | 22cm 293p 図版 |
浦和・久喜 | 日本女医史 追補 | 日本女医会/編 | 日本女医会 | 東京 | 1991.4 | 22cm 337p |
浦和・熊谷・久喜 | 花埋み | 渡辺淳一/[著] | 河出書房新社 | 東京 | 1970 | 20cm 376p |
浦和 | 深谷市大里郡医師会史 100年のあゆみ | 吉田恒/ほか編纂 | 深谷市・大里郡医師会 | 深谷 | 2008.2 | 27cm 332p |
浦和 | 松本萬年の女弟子たち 松本荻江・荻野吟子・生沢クノ | 長島二三子/編 | 長島二三子 | 熊谷 | 1993.11 | 26cm 53p |
浦和 | 松本萬年の女弟子たち 2版 松本荻江・荻野吟子・生沢クノ | 長島二三子/編 | 長島二三子 | 熊谷 | 1994.9 | 26cm 53p |
浦和 | 松本萬年の女弟子たち 6版 松本荻江・荻野吟子・生沢クノ | 長島二三子/編 | 長島二三子 | 熊谷 | 1999.1 | 26cm 55p |
浦和・熊谷・久喜 | マンガ荻野吟子抄 日本公許女医第1号 | 佐々木武観/原作 | 妻沼町商工会むらおこし事業「荻野吟子マンガ作成実行委員会」 | 妻沼町 | 1998.6 | 26cm 159p |
浦和 | もののふ 第21号 荻野吟子 | 埼玉県立熊谷女子高等学校日本史部 | 熊谷 | 1993.9 | 26cm 67p | |
浦和 | 私の取材ノート 花埋み (新聞記事のコピー) | 渡辺淳一/[著] | [読売新聞社] | [東京] | [1971] | 27cm 4枚 |
所蔵館 | 書名 | 著者名 | 出版社 | 出版地 | 出版年 | 大きさ・頁 |
---|---|---|---|---|---|---|
熊谷 | 国史大系 第2部第2 ・・・「令義解」を所載 | 黒板勝美、国史大系編修会 | 吉川弘文館 | 東京 | 1962 | 22cm 1冊 |
浦和・熊谷・久喜 | 埼玉県人物誌(上・中・下) ・・・荻野吟子の記載なし | 埼玉県立文化会館 | 大宮 | 1963 〜1965 | 19cm 269p |
形状 | 展示物名 | 備考 | 提供 |
---|---|---|---|
書簡(写) | 新田栄子宛の書簡(荻野吟子筆) | 所有者の許可を得て、熊谷市立荻野吟子記念館所蔵のレプリカを複写 | |
年表 | 荻野吟子年表 | WithYouさいたま提供 | |
地図 | 荻野吟子ゆかりの地 | ||
写真 | 荻野吟子生家・同記念館周辺 | 3枚(胸像・立像・赤岩渡船) | |
写真 | 荻野吟子彫像 | 1枚(道の駅めぬま) | |
写真 | 東京女子師範学校 | 当時の写真 | |
新聞記事 | 瀬棚町開院を紹介した記事(明治28年1月22日) | 北海道毎日新聞 | |
パンフレット | 日本女医第1号 荻野吟子 | (北海道)瀬棚町教育委員会 | |
ウェブサイト | 熊谷市立荻野吟子記念館 |
形状 | 配布物名 | 出版者 |
---|---|---|
パンフレット | 熊谷市立荻野吟子記念館パンフレット | 熊谷市立荻野吟子記念館 |
パンフレット | さいたま輝き荻野吟子賞 募集案内 第4回(平成18年度) | With Youさいたま |
チラシ | 講演会「荻野吟子 波乱の生涯」 募集案内 講師:妻沼郷土史研究会 鈴木忍氏 平成20年11月8日 | 埼玉県立熊谷図書館 |