写真展「新世界に渡った日本人」と関連資料展示のご案内
2008年は日本人のブラジル移住100周年を記念した日伯交流年であり、在ブラジル埼玉県人会設立50周年の年です。
これに関連してJICA(独立行政法人国際協力機構)と埼玉県の共催による日伯交流年ブラジル日本移民百周年記念写真展「新世界に渡った日本人」を埼玉県立熊谷図書館で開催します。
展示する写真は、『サントス港に接岸した笠戸丸』、『サントス港からサンパウロの移民収容所に向かう列車』など、サンパウロにあるブラジル日本移民史料館を中心に各地の日系団体からの貴重な写真資料です。
また、日本とブラジルの移民は、1990年に入国管理法が改正されたことにより、日系ブラジル人の日本への移民という新たな時代を迎えています。
埼玉県立図書館では、これらに関連する所蔵資料リスト「日本とブラジルの移民を考える」を作成し、掲載資料の一部を「写真展」と併せて以下のとおり展示しますので、どうぞご覧ください。
期間 | 2008年8月7日(木)〜8月19日(火) |
---|---|
場所 | 写真展: 埼玉県立熊谷図書館1階集会室 資料展示: 埼玉県立熊谷図書館3階閲覧室前展示ケース |
「日本とブラジルの移民を考える」 資料リスト
このリストは、埼玉県立図書館で所蔵する「日本とブラジルの移民を考える」についての図書および雑誌記事をリストにし、ご紹介するものです。(末尾に★のある資料を展示します。)
【目次】1 ブラジルへの移民
2 日本への移民
【リストの見方】
[図書]書名/副書名または叢書名/著者/発行所/刊年/[所蔵館(浦和:県立浦和、熊谷:県立熊谷、久喜:県立久喜)/請求記号]
[雑誌]誌名/巻号/記事名/発行所/発行年/[所蔵館(同上)]
*2年より前の雑誌(2008年現在では2005年以前)は、館内でご利用ください。
1 ブラジルへの移民
【図書】- 横山源之助全集 第8巻 殖民 横山源之助/著 立花雄一/編 法政大学出版局 2005.10[熊谷081.6/ヨコ]
- ブラジル アマゾン・移民・コーヒー 世界写真集 飯山達雄/著 帝国書院 1965[熊谷296/イ]
- ブラジル 海外農業移住者指導書 3 リーン・スミス/著 高橋伊一郎/共訳 持田恵三/共訳 農林水産業生産性向上会議 1961浦和[302.5/Sm5]
- 熱帯の新世界 現代ブラジル文化論 海外農業移住者指導書 5 ギルベルト・フレイレ/著 山下貢/訳 農林水産業生産性向上会議 1961[浦和302.6/F46]
- 新しいブラジル 歴史と社会と日系人 斉藤広志/著 サイマル出版会 1983.11[浦和302.6/Sa25]
- ブラジルを知るための55章 アンジェロ・イシ/著 明石書店 2001.5[浦和302.62/フラ]
- 日本ブラジル交流史 日伯関係100年の回顧と展望 水野一/監修 日本ブラジル交流史編集委員会/編 日本ブラジル修好100周年記念事業組織委員会 1995.10[浦和319.1/N71]
- ブラジル経済発展の分析 海外農業移住者指導書 1 国連ラテン・アメリカ経済委員会/著 枝広幹造/訳 農林水産業生産性向上会議 1961[浦和332.6/Ko51]
- 空白のブラジル移民史 猪股嘉雄/著 たまいらぼ 1985.12[浦和334.4/I56]
- 外国人になった日本人 ブラジル移民の生き方と変り方 斎藤広志/著 サイマル出版会 1978.6[浦和334.4/ガ]
- サンバの国に演歌は流れる 細川周平/著 中央公論社 1995.9[浦和334.4/サ]
- 日系ブラジル移民史 高橋幸春/著 三一書房 1993.10[浦和334.4/ニ]
- われら新世界に参加す ブラジル移住70周年国際シンポジウム 毎日新聞社/編 毎日新聞社 1978.10[浦和334.4/ワ・319.1/ワ]
- Coracoes sujos(日本語直訳書名:汚れた心) Fernando Morais/[por] Companhia das Letras 2000[熊谷334.462/Co]★
- 海を渡ったサムライたち 邦字紙記者が見たブラジル日系社会 ニッケイ新聞編集局報道部/著 ルネッサンスブックス 2006.5[浦和334.462/ウミ]
- 昭和初期一移民の手紙による生活史 ブラジルのヨッチャン 中野卓/共編 中野進/共編 思文閣出版 2006.4[浦和334.462/シヨ]★
- 蒼氓の92年 ブラジル移民の記録 内山勝男/著 東京新聞出版局 2001.1[浦和334.462/ソウ]
- ブラジル日系社会考 中隅哲郎/著 無明舎出版 1998.1[浦和334.462/フラ]
- 米軍に土地を奪われた沖縄人 ブラジルに渡った伊佐浜移民 石田甚太郎/著 新読書社 1997.4[浦和334.462/ヘイ]
- ブラジル日本移民百年史 別巻 ブラジル日本移民史料館/編 ブラジル日本移民百周年記念協会百年史編纂委員会/編 風響社 2008.4[浦和334.462/メテ]★
- 資本輸出・開発と移民問題 ブラジル移民実態調査報告 小野一一郎/著 ミネルヴァ書房 2000.12[浦和334.51/シホ]
- 日本人移民 写真・絵画集成 2 ブラジル 藤崎康夫/編集 日本図書センター 1997.11[浦和334.51/ニホ]★
- 現代アジア移民 ブラジル日系人における分裂と統合 重松伸司/編著 名古屋大学出版会 1986.9[浦和334.6/Sh28]
- サントス第十四埠頭 藤崎康夫/著 中央公論社 1976.11[浦和334/F66]
- 海外移住のためのブラジル読本 文教書院 1961[浦和334/H85]★
- 移住制限問題に直面して 三たび友邦大ブラジルを訪ふ 井上雅二/著 実業之日本社 1935[浦和334/I57]
- 邦人海外発展史 上 入江寅次/著 原書房 1981.11[浦和334/I64]
- 邦人海外発展史 下 入江寅次/著 原書房 1981.12[浦和334/I64]
- 移民 ブラジル移民の実態調査 泉靖一/編 古今書院 1957[浦和334/I99]
- 海外移住の手引き 第1輯 ブラジルの生活と労働 日本海外協会連合会弘報部 1956[浦和334/N71・熊谷296/N71]★
- 昭和初期におけるブラジル移住邦人の活躍 農業拓殖協会/編 農業拓殖協会 1966[浦和334/N93]
- 中南米移住現地調査報告書 1 ブラジル一般及南伯 農林省振興局拓植課/編 農林省振興局拓植課 1959[浦和334/N96]★
- ブラジル移住者通信集 拓務省拓務局 1931[浦和334/Ta74]★
- Trajetria de duas vidas(日本語直訳書名:二人の人生の軌跡) Jose Yamashiro/[por] Cultura 2001[熊谷334/Tr]
- 埼玉県からのブラジル移住五十年史 在伯埼玉県人会/共編 埼玉県/共編 在伯埼玉県人会 1969[浦和334/ザ]★
- 埼玉県からのブラジル移住60年史 在伯埼玉県人会/編 埼玉県/編 在伯埼玉県人会 1978.3[浦和334/ザ・熊谷334/ザ]★
- 日本農業の課題とブラジル 農業拓植協会 1983[浦和612.1/N93]
- ブラジルのコーヒー 海外農業移住者指導書 11 国連ラテン・アメリカ経済委員会食糧農業機関/著 富岡倍雄/訳 農林水産業生産性向上会議 1963[浦和617/Ko51]
- ブラジル移民の生活 半田知雄/著 無明舎出版 1986.2[久喜723.1/ハ]
- シネマ屋、ブラジルを行く 細川周平/著 新潮社 1999.2[久喜778.21/シネ]
- 言語の接触と混交 日系ブラジル人の言語の諸相 大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」/編 大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」 2003.12[久喜810.4/ケン]
- 言語の接触と混交 ブラジル日系社会言語調査報告 大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」/編 大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」 2006.3[久喜810.4/ケン]
- 移住者用実用ブラジル語テキスト 横浜移住あっせん所,神戸移住あっせん所/〔著〕 横浜移住あっせん所 [19--][久喜869/Y75]★
- 森の夢 ブラジル日本人移民の記録 醍醐麻沙夫/著 冬樹社 1981.5[久喜916/モ]
- 狂信 ブラジル日本移民の騒乱 高木俊朗/〔著〕 角川書店 1978.1[久喜916/タ]
- 狂信 ブラジル日本移民の騒乱 高木俊朗/著 ファラオ企画 1991.2[久喜916/タ]
- 民族の苦悩 ブラジル移民30年の記録 第1部 酒井繁一/著 春秋社 1961[久喜Sa29]
- アマゾンからの手紙 山脇あさ子/作 宮崎耕平/絵 新日本出版社 2003.12[久喜児913.6/ヤマ020]
- ブラジルへ 藤崎康夫/〔著〕 草の根出版会 1999.10[久喜児334/フラ]
- ブラジルに夢をおって 馬場淑子/文 中沢潮/絵 講談社 1988.7[浦和児91.6/B・熊谷児289/ハ・久喜児28/ハ]★
- ブラジルの大地に生きて 藤崎康夫/作 山中冬児/画 くもん出版 1998.12[浦和児916/フシ058・熊谷児916/フシ058・久喜児916/フシ058]★
- 『潮』 1988年8月号 児玉良一あるブラジル移民の80年 潮出版社 1988.8[熊谷]
- 『海外移住』No.616 ブラジル移住100周年を迎える日系社会 国際協力機構 2005.3[浦和]★
- 『季刊海外日系人』 62号 ブラジル移住百周年 海外日系人協会 2008.3[浦和]★
- 『ジェトロセンサー』 2007年12月号から隔月全6回 連載日本人ブラジル移民100周年ブラジルに花咲く日系移民企業 日本貿易振興機構 2007.12〜2008.10[浦和]
- 『正論』 2008年2月号 フォトギャラリー(NO.36)ブラジル移民百年(前編) 産経新聞社 2008.2[熊谷]★
- 『正論』 2008年3月号 フォトギャラリー(NO.37)ブラジル日系移民100年の絆(戦後編) 産経新聞社 2008.3[熊谷]★
- 『ダカーポ』 2006年10月18日号 ブラジル移民開始からもうすぐ100周年 マガジンハウス 2006.10[熊谷]
- 『ナショナルジオグラフィック 日本版』 2008年4月号 ブラジル移民百周年 アマゾンに生きるニッポンの心 日経ナショナルジオグラフィック社 2008.4[熊谷]
- 『三田評論』 No.01110 日本ブラジル交流年 慶応義塾大学 2008.3[熊谷]
- 『ラメール』 189号 ブラジル移住第一船「笠戸丸」出帆100年 日本海事広報協会 2008.3[浦和]★
- 『歴史地理教育』 2004年9月号 近現代史の中のブラジル移民・移住 歴史教育者協議会 2004.9[浦和]
- 『論座』 2008年8月号 ブラジル移民100年 朝日新聞社 2008.8[熊谷]
2 日本への移民
【図書】- 講座 グローバル化する日本と移民問題 第3巻 ブラジル出移民の現状と移民政策の形成過程 駒井洋/監修 明石書店 2003.7[浦和334.4/コウ]
- 講座 グローバル化する日本と移民問題 第4巻 日系ブラジル人集住地域における生活世界と人間関係 駒井洋/監修 明石書店 2003.7[浦和334.4/コウ}
- 講座 グローバル化する日本と移民問題 第6巻 ブラジル人−「住み分け」から「共生」へ 駒井洋/監修 明石書店 2003.12[浦和334.4/コウ]
- 顔の見えない定住化 日系ブラジル人と国家・市場・移民ネットワーク 梶田孝道/著 丹野清人/著 樋口直人/著 名古屋大学出版会 2005.2[浦和334.41/カオ]
- 在日日系ブラジル人の子どもたち 関口知子/著 明石書店 2003.2[浦和334.41/サイ]
- 在日ブラジル人の教育と保育 群馬県太田・大泉地区を事例として 小内透/編著 明石書店 2003.3[浦和334.41/サイ]
- 日系ブラジル人の定住化と地域社会 群馬県太田・大泉地区を事例として 小内透/編著 酒井恵真/編著 御茶の水書房 2001.10[浦和334.41/ニツ]
- 日本社会とブラジル人移民 リリ川村/著 明石書店 2000.5[浦和334.41/ニホ]
- ブラジル人と国際化する地域社会 池上重弘/編著 明石書店 2001.8[浦和334.41/フラ]
- 移動と定住 佐藤誠/編著 アントニー・J.フィールディング/編著 同文館出版 1998.9[浦和366.2/イト]
- トランスカルチュラリズムの研究 「日系ブラジル人」とは誰か 江淵一公/編著 明石書店 1998.11[浦和389.04/トラ]