資料展示「時代劇映画〜読んでから観るか、観てから読むか」のご案内
時代劇には、勧善懲悪物や人情物など様々な作品があります。
今年公開予定の『のぼうの城』や、すでに公開されている『武士の家計簿』、『最後の忠臣蔵』など、日本映画の中でも時代劇映画の公開が続いています。
2000年以降公開、または本年公開予定を含めると主な時代劇映画は68作品に及びますが、県立久喜図書館では、この68作品のうち所蔵している37作品の原作小説と、時代劇映画に関する所蔵資料をご紹介します。
場所 | 埼玉県立久喜図書館 2階公開図書室 |
---|---|
期間 | 2011年2月22日(火) 〜 2011年3月21日(月・祝) ※休館日を除きます。 |
「時代劇映画〜読んでから観るか、観てから読むか」〜資料リスト
埼玉県立図書館で所蔵する関連図書・雑誌・視聴覚資料をご紹介します。(2011.2.22)
図書
書名のあとの表示は次のとおりです。 *:大活字本あり ☆:文庫本あり
「所蔵」欄の表示は次のとおりです(記載のないものは全て久喜図書館所蔵)。
「熊」:熊谷図書館 / 「BM」:熊谷図書館(館外奉仕用資料)
以下の図書は、すべて貸出ができます。
1 映画化された原作図書
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年 | 請求記号 | 映画タイトル・監督・公開年など |
---|---|---|---|---|---|
のぼうの城 | 和田竜 | 小学館 | 2007 | S913/ワタ | 犬童一心、樋口真嗣/監督 2011年秋公開予定 |
座頭市物語 1〜3 | 久保寺生郎 | 実業之日本社 | 1972-73 | 913/クホ[BM] | 『座頭市』 北野武/監督 2003 『ICHI』 曽利文彦/監督 2008 『座頭市 THE LAST』 阪本順治/監督 2010 |
桜田門外ノ変 | 吉村昭 | 新潮社 | 1990 | ヨ | 佐藤純彌/監督 2010 |
四十七人目の浪士 | 池宮彰一郎 | 新潮社 | 1994 | 913/イ[BM] | 『最後の忠臣蔵』 杉田成道/監督 2010 |
武士の家計簿 | 磯田道史 | 新潮社 | 2003 | 210.58/シ[熊] | 森田芳光/監督 2010 |
雷桜 | 宇江佐真理 | 角川書店 | 2000 | 913/ウ[BM] | 廣木隆一/監督 2010 |
火天の城 | 山本兼一 | 文藝春秋 | 2004 | 913.6/ヤマ226 | 田中光敏/監督 2009 |
あかね空 | 山本一力 | 文藝春秋 | 2001 | 913.6/ヤマ179 | 浜本正機/監督 2007 |
真景累ケ淵 | 三遊亭円朝 | 岩波書店 | 2007 | B913.7/サン001 | 『怪談』 中田秀夫/監督 2007 |
大帝の剣 万源九郎 巻ノ1〜5 | 夢枕獏 | 角川書店 | 1988−92 | 913/ユメ[BM] | 『大帝の剣』 堤幸彦/監督 2007 |
憑神 | 浅田次郎 | 新潮社 | 2005 | 913/アサ | 降旗康男/監督 2007 |
淀どの日記 ☆ | 井上靖 | 新潮社 | 1974 | イ | 『茶 天涯の貴妃(おんな)』 橋本一/監督 2007 |
甲賀忍法帖 | 山田風太郎 | 角川書店 | 1986 | Bヤ | 『SHINOBI』 下山天/監督 2005 |
真夜中の弥次さん喜多さん 小説 | しりあがり寿 | 河出書房新社 | 2000 | 913/シ[BM] | 宮藤官九郎/監督 2005 |
嗤う伊右衛門 | 京極夏彦 | 中央公論社 | 1997 | 913.6/キヨ002 | 蜷川幸雄/監督 2004 |
魔界転生 上・下 | 山田風太郎 | 角川書店 | 1981 | Bヤ | 平山秀幸/監督 2003 |
壬生義士伝 上・下 | 浅田次郎 | 文藝春秋 | 2000 | 913.6/アサ001 | 滝田洋二郎/監督 2003 |
陰陽師(おんみょうじ) | 夢枕獏 | 文藝春秋 | 1988 | ユ | 『陰陽師』、『陰陽師 II』 滝田洋二郎/監督 2001、2003 |
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年 | 請求記号 | 映画タイトル・監督・公開年など |
---|---|---|---|---|---|
闇の穴 | 藤沢周平 | 新潮社 | 1985 | Bフ | 『小川の辺』 篠原哲雄/監督 2011年7月公開予定 |
花のあと | 藤沢周平 | 青樹社 | 1985 | フ | 中西健二/監督 2010 |
隠し剣孤影抄 | 藤沢周平 | 文藝春秋 | 1981 | 913/フ[BM] | 『必死剣鳥刺し』 平山秀幸/監督 2010 |
潮田伝五郎置文 | 藤沢周平 | 光風社出版 | 1991 | 913/フシ[BM] | 『山桜』 篠原哲雄/監督 2008 |
潮田伝五郎置文 | 藤沢周平 | 東京文芸社 | 1989 | 913/フシ[BM] | |
時雨みち * | 藤沢周平 | 春秋社 | 1981 | 913/フ[BM] | |
盲目剣谺返し 「隠し剣秋風抄」所収 ☆ | 藤沢周平 | 文藝春秋 | 1981 | 913/フ[BM] | 『武士の一分』 山田洋次/監督 2006 |
蝉しぐれ * | 藤沢周平 | 文藝春秋 | 1988 | フ | 黒土三男/監督 2005 |
雪明かり 「時雨のあと」所収 | 藤沢周平 | 立風書房 | 1976 | 913/フシ[BM] | 『隠し剣 鬼の爪』 山田洋次/監督 2004 |
雪明かり | 藤沢周平 | 講談社 | 1979 | B913.6/フ | |
隠し剣鬼ノ爪 「隠し剣孤影抄」所収 | 藤沢周平 | 文藝春秋 | 1981 | 913/フ[BM] | |
たそがれ清兵衛 * | 藤沢周平 | 新潮社 | 1988 | フ | 『たそがれ清兵衛』 山田洋次/監督 2002 |
竹光始末 | 藤沢周平 | 岩波書店 | 1997 | 726.1/ホク |
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年 | 請求記号 | 映画タイトル・監督・公開年など |
---|---|---|---|---|---|
その木戸を通って * | 山本周五郎 | 新潮社 | 1968 | ヤ | 市川崑/監督 2008 |
日日平安 「葦は見ていた」所収 | 山本周五郎 | 新潮社 | 1969 | ヤ | 『椿三十郎』 森田芳光/監督 2007 |
日日平安 * | 山本周五郎 | 新潮社 | 1987 | Bヤ | |
なんの花か薫る 「山本周五郎小説全集28」所収 *☆ | 山本周五郎 | 新潮社 | 1974 | ヤ | 『海は見ていた』 熊井啓/監督 2002 |
つゆのひぬま *☆ | 山本周五郎 | 新潮社 | 1968 | ヤ | |
さぶ *☆ | 山本周五郎 | 新潮社 | 1967 | ヤ | 『SABU さぶ』 三池崇史/監督 2002 |
かあちゃん 「下町」所収 | 山本周五郎 | 新潮社 | 1994 | ヤ | 『かあちゃん』 市川崑/監督 2001 |
かあちゃん 「葦は見ていた」所収 | 山本周五郎 | 新潮社 | 1969 | ヤ | |
雨あがる 山本周五郎短篇傑作選 | 山本周五郎 | 角川書店 | 1999 | 913/ヤ[BM] | 『雨あがる』 小泉堯史/監督 2000 |
おたふく物語 | 山本周五郎 | 新潮社 | 1969 | 913/ヤ[BM] | |
無償 山本周五郎 テーマ・コレクション | 山本周五郎 | 新潮社 | 1994 | 913/ヤマ[BM] | |
町奉行日記 | 山本周五郎 | 新潮社 | 1979 | Bヤ | 『どら平太』 市川崑/監督 2000 |
町奉行日記 「その木戸を通って」所収 | 山本周五郎 | 新潮社 | 1968 | ヤ |
2 時代劇映画の魅力
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
時代劇伝説 チャンバラ映画の輝き | 岩本憲児 | 森話社 | 2005 | 778.2/シタ |
時代劇(チャンバラ)への招待 | 六人のチャンバリスト | PHP研究所 | 2004 | 778/チヤ[BM] |
東映大入り時代劇100選 | 岸田一則 | 学習研究社 | 2003 | 778/トウ[BM] |
時代劇映画の思想 | 筒井清忠 | PHP研究所 | 2000 | 778.21/シタ |
東映太秦映画村 時代劇映画のふるさと全ガイド | 美術出版社 | 1997 | 778[BM] | |
完本チャンバラ時代劇講座 | 橋本治 | 徳間書店 | 1986 | 778.2/ハ |
日本映画戦後黄金時代 1 東映時代劇 | 戦後日本映画研究会 | 日本ブックライブラリー | 1978 | 778.2/セ |
日本映画戦後黄金時代 2 大映時代劇 | 戦後日本映画研究会 | 日本ブックライブラリー | 1978 | 778.2/セ |
時代劇映画の詩と真実 | 伊藤大輔 | キネマ旬報社 | 1976 | 778.2/ジ |
百八人の侍 時代劇と45年 | 八尋不二 | 朝日新聞社 | 1965 | 778.2/Y16 |
完本市川雷蔵 | 山根貞男 | ワイズ出版 | 1999 | D778.21/カン |
大川橋蔵 | 丹羽真理子 | ワイズ出版 | 2004 | D778.21/オオ |
時代劇スター大行進 | 山根貞男 | 淡交社 | 1997 | 778/シタ[BM] |
チャンバラスターと時代劇監督 | 荷村寛夫 | ワイズ出版 | 1997 | 778.21/チヤ |
無声映画時代劇の青春 阪妻・月形・大河内が甦る | 太田俊穂 | 大和書房 | 1978 | 778.2/オ |
戦後時代劇史 甦る名優たち 東映編 | 櫂書房 | 櫂書房 | 1978 | 778/セ[BM] |
父と映画と私 | 荒井良雄 | 新樹社 | 1981 | 778.2/A62 |
日本映画ポスター集 東映時代劇篇 佐藤隆コレクション | 佐藤隆 | ワイズ出版 | 2000 | 778.21/ニホ |
日本映画ポスター集 東映時代劇篇 2 | 円尾敏郎 | ワイズ出版 | 2000 | 778.21/ニホ |
日本映画ポスター集 東映時代劇篇 3 | 佐々木順一郎 | ワイズ出版 | 2001 | 778.21/ニホ |
八っちゃんの撮影所人生 | 山内八郎 | フィルムアート社 | 1998 | 778.21/ハツ |
わが人生(みち)悔いなくおごりなく | 万屋錦之介 | 東京新聞出版局 | 1995 | 778[BM] |
ちょんまげだけが人生さ | ペリー荻野 | 日本放送出版協会 | 2003 | 778/チヨ[BM] |
君は時代劇映画を見たか | 佐藤忠男 | じゃこめてい出版 | 1977 | 778.2/キ |
3 時代劇映画を楽しむために
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
時代劇を斬る | 名和弓雄 | 河出書房新社 | 2001 | 210.5/シタ[熊] |
もっと愉しむ時代劇ガイド 痛快ヒーローと江戸知識 | 滝沢精之介 | 同文書院 | 1996 | 778[BM] |
江戸っ子学・知ってるつもり | 中村整史朗 | 同文書院 | 1994 | 210[BM] |
時代劇博物館 | 島野功緒 | 社会思想社 | 1993 | B778.2/Sh41 |
時代劇博物館 2 | 島野功緒 | 社会思想社 | 1994 | B778.2/Sh43 |
時代劇お江戸探索 | 滝沢精之介 | 同文書院 | 1994 | 20[BM] |
間違いだらけの時代劇 | 名和弓雄 | 河出書房新社 | 1989 | B210.5/ナ[熊] |
時代劇を考証する 大江戸人間模様 | 稲垣史生 | 旺文社 | 1983 | B210.5/シタ[熊] |
江戸ものしり475の考証 時代劇が3倍も4倍も楽しくなる本 | 稲垣史生 | ロングセラーズ | 1982 | 210.5/エ[熊] |
映画美術とは何か 美術監督・西岡善信と巨匠たちとの仕事 | 山口猛 | 平凡社 | 2000 | 778.4/エイ |
殺陣師見参! | 林邦史朗 | 壮神社 | 2001 | 778.21/タテ |
「殺陣」という文化 | 小川順子 | 世界思想社 | 2007 | 778.21/タテ |
リアリズムと様式美 井川徳道の映画美術 | 井川徳道 | ワイズ出版 | 2009 | 778.4/リア |
使わなくなった日本語 時代劇篇 | 平土大学 | 経済界 | 2004 | 814/ツカ[BM] |
雑誌
すべて久喜図書館所蔵です。
2011年現在、2008年12月以前に発行された雑誌は館内でのご利用のみとなります。
記事名 | 雑誌名 | 巻号 | 発行年月 |
---|---|---|---|
天晴れ!時代劇 一刀両断、問答無用のおもしろさ | キネマ旬報 | 1243 | 1997年12月16日号 |
「たそがれ清兵衛」 | キネマ旬報 | 1367 | 2002年11月上旬 |
ジャンル別オールタイム ベスト・テン 時代劇[日本映画] | キネマ旬報 | 1411 | 2004年8月下旬 |
「隠し剣 鬼の爪」 | キネマ旬報 | 1416 | 2004年11月上旬 |
「武士の一分」 | キネマ旬報 | 1472 | 2006年12月上旬 |
「怪談」 | キネマ旬報 | 1488 | 2007年8月上旬 |
「椿三十郎」 | キネマ旬報 | 1497 | 2007年12月下旬 |
天晴れ!時代劇2010 | キネマ旬報 | 1553 | 2010年3月上旬 |
"これが最後"に向き合うということ 「座頭市 THE LAST」 | キネマ旬報 | 1558 | 2010年6月上旬 |
これぞ時代劇!「必死剣鳥刺し」 | キネマ旬報 | 1561 | 2010年7月下旬 |
「武士の家計簿」 | キネマ旬報 | 1570 | 2010年12月上旬 |
視聴覚資料
タイトルのあとの表示は次のとおりです。 ○:県立図書館所蔵の原作あり
所蔵欄の表示は次のとおりです。 「久」・・・久喜図書館 「浦」・・・旧浦和図書館 「熊」・・・熊谷図書館
熊谷図書館所蔵VD(ビデオディスク)は、館内での視聴となります。
タイトル | 原作・監督・その他 | 発売年 | 請求記号 | 資料種別 | 所蔵 |
---|---|---|---|---|---|
エノケンの豪傑一代男 | 陣出達朗/原作 荒井良平/監督 | 2005 | 994/エ | DVD | 久 |
隠し剣鬼の爪 ○ | 藤沢周平/原作 山田洋次/監督 | [2006] | 994/カ | DVD | 久 |
たそがれ清兵衛 ○ | 藤沢周平/原作 山田洋次/監督 | 2004 | 994/タ | DVD | 久 |
鬼平犯科帳 ○ | 池波正太郎/原作 中村吉右衛門/出演 | 1995 | 994/オ | ビデオ | 久 |
七人の侍 (SEVEN SAMURAI)1,2 | 黒沢明/監督 | [1954] | 994/シ*/1401・1402 | ビデオ VD | 浦 熊 |
忠臣蔵外伝四谷怪談 ○ | 鶴屋南北/原作 深作欣二/監督 | 1994 | 994/チ*/503 | ビデオ | 久 |
利休 ○ | 野上弥生子/原作 勅使河原宏/監督 | 1989 | 994/リ/*417 | ビデオ | 久 |
赤ひげ ○ | 山本周五郎/原作 黒沢明/監督 | 1993 | 994/*845−847 | VD | 熊 |
おろしや国酔夢譚 ○ | 井上靖/原作 佐藤純彌/監督 | 1993 | 994/*916・917 | VD | 熊 |
影武者 | 黒沢明/監督 仲代達矢/出演 | 1993 | 994/*889・890 | VD | 熊 |
隠し砦の三悪人 | 黒沢明/監督 三船敏郎/出演 | 1993 | 994/*839・840 | VD | 熊 |
斬る ○ | 柴田錬三郎/原作 三隅研次/監督 | 1991 | 994/*359 | VD | 熊 |
蜘蛛巣城 ○ | シェイクスピア/原作 黒沢明/監督 | 1993 | 994/*849・850 | VD | 熊 |
座頭市物語 ○ | 子母沢寛/原作 三隅研次/監督 | 1987 | 994/*395 | VD | 熊 |
忍びの者 霧隠才蔵 ○ | 村山知義/原作 田中徳三/監督 | 1991 | 994/D44/*405 | VD | 熊 |
新選組始末記 ○ | 子母沢寛/原作 隅研次/監督 | 1991 | 994/*406 | VD | 熊 |
大菩薩峠 ○ | 三隅研次/第1・2部監督 中里介山/原作 | 1990 | 994/*396−398 | VD | 熊 |
忠臣蔵 | マキノ正博/天の巻監督 池田富保/地の巻監督 | 1991 | 994/*421 | VD | 熊 |
椿三十郎 ○ | 山本周五郎/原作 黒沢明/監督 | 1993 | 994/*858 | VD | 熊 |
虎の尾を踏む男達 | 黒沢明/監督 大河内傳次カ/出演 | 1993 | 994/*851 | VD | 熊 |
華岡青洲の妻 ○ | 有吉佐和子/原作 増村保造/監督 | 1987 | 994/*399 | VD | 熊 |
幕末太陽伝 | 川島雄三/監督・脚本 田中啓一/脚本 | 1990 | 994/*425 | VD | 熊 |
用心棒 | 黒沢明/監督 三船敏郎/出演 | 1993 | 994/*854 | VD | 熊 |
羅生門 特別版 ○ | 芥川龍之介/原作 黒沢明/監督・脚本 | 1991 | 994/*400・401 | VD | 熊 |