本文ここから
資料展示「黒田官兵衛―5つの名前を持つ男―」のご案内
戦国時代の軍師であり、豊臣秀吉の片腕としても有名な黒田官兵衛。NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」が始まり、ますます盛り上がりをみせています。
そんな黒田官兵衛ですが「官兵衛」は実は通り名で、他にも様々な名前を名乗っていました。今回の展示では様々な彼の「名前」にスポットライトを当てました。
名前ごとに関連する資料を紹介しながら、黒田官兵衛の人物像に迫っていきます。
(本資料展は終了しました)
場所 | 埼玉県立熊谷図書館 2階ロビー・1階展示ケース |
期間 | 平成26年3月4日(火)〜平成26年5月22日(木) ※休館日を除く |
「黒田官兵衛―5つの名前を持つ男―」展示資料リスト
埼玉県立熊谷図書館等で所蔵する展示図書・雑誌をご紹介します。
図書は展示期間中、貸出はできませんが、複写・予約は可能です。貸出は展示終了後に順次行います。(禁帯出資料を除く)
雑誌は、刊行後2年以上が経過したものは貸出できませんが、複写は可能です(劣化資料を除く)。
あらかじめご了承ください。
通り名「官兵衛」(幼名「万吉」)〜人となり〜
(図書)
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
寛政重修諸家譜 第7 |
|
続群書類従完成会 |
1984 |
288.2/カ |
益軒全集 巻5 |
貝原益軒 |
益軒全集刊行部 |
1911 |
リ121.54/エキ |
姫路城とその時代(兵庫県立歴史博物館特別展図録 no.15) |
|
兵庫県立歴史博物館/編 |
1987 |
R210.48/ヒ |
姫路城史 上巻 |
橋本政次 |
姫路城史刊行會 |
1952 |
216/H38 |
日本城郭大系 12 |
平井聖/〔ほか〕編集 |
新人物往来社 |
1981 |
210.1/ニ |
黒田如水(ミネルヴァ日本評伝選) |
小和田哲男/著 |
ミネルヴァ書房 |
2012 |
289.1/クロ046 |
黒田如水(福岡市文学館選書 1) |
福本日南/著 |
福岡市文学館 |
2013 |
289.1/クロ046 |
黒田如水(吉川英治人物選集) |
吉川英治/著 |
六興出版 |
1985 |
BM913/ヨシ |
黒田如水(西日本人物誌 7) |
三浦明彦/著 |
西日本新聞社 |
1996 |
289.1/ク |
黒田如水のすべて |
安藤英男 |
新人物往来社 |
1992 |
289.1/ク |
黒田官兵衛(中公新書 2241) |
諏訪勝則/著 |
中央公論新社 |
20139 |
289.1/クロ046 |
黒田如水と二十五騎 |
本山一城/著 |
村田書店 |
1984 |
210/ク |
名将言行録 下(教育社新書) |
岡谷繁実/原著 |
教育社 |
1980 |
281/オ |
定本名将言行録 中 |
岡谷繁実/著 |
新人物往来社 |
1978 |
281.08/オ |
史籍集覧 第30冊 |
近藤瓶城/原編 角田文衛,五来重/編 |
臨川書店 |
1967 |
210.08/シ |
播磨灘物語 上 |
司馬遼太郎/著 |
講談社 |
1975 |
シ(久喜図書館所蔵) |
播磨灘物語 中 |
司馬遼太郎/著 |
講談社 |
1975 |
シ(久喜図書館所蔵) |
播磨灘物語 下 |
司馬遼太郎/著 |
講談社 |
1975 |
BM913/シハ |
(雑誌)
誌名 / 年月次 | 出版者 |
潮 2000年11月号 |
潮出版社 |
歴史研究 1988年1月号 |
歴史研究会 |
歴史と旅 2001年9月号 |
秋田書店 |
宝島.別冊2096(2013年12月19日) |
宝島社 |
諱「孝高」 〜軍師の顔〜
(図書)
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
軍師・参謀(中公新書 977) |
小和田哲男/著 |
中央公論社 |
1990 |
210.4/グ |
軍師と家老(中公文庫 す17-4) |
鈴木亨/著 |
中央公論新社 |
1999 |
B281/クン |
「軍師」の研究(PHP文庫 モ-31) |
百瀬明治/著 |
PHP研究所 |
1986 |
B281/クン |
戦国参謀 |
佐々克明/著 |
産業能率大学出版部 |
1980 |
210.4/セ |
戦国の参謀たち |
小和田哲男/著 |
実業之日本社 |
1992 |
28/セン |
戦国の武将三十人 |
桑田忠親/著 |
新人物往来社 |
1996 |
20/セン |
戦国武将逸話集 続 |
湯浅常山/原著 |
勉誠出版 |
2011 |
281/セン |
戦国名将に学ぶ勝ち残りの戦略 |
風巻絃一/著 |
日本文芸社 |
1979 |
210.4/セ |
敗者の条件(中公新書 62) |
会田雄次/著 |
中央公論社 |
1984 |
210.4/ハ |
反逆の日本史 |
原田伴彦/著 |
時事通信社 |
1979 |
210.1/ハ |
秀吉家臣団 |
大坂城天守閣/編 |
大阪城天守閣特別事業委員会 |
2000 |
210.48/ヒテ |
豊臣秀吉事典 |
杉山博/〔ほか〕編 |
新人物往来社 |
1990 |
289.1/ト |
原田伴彦著作集 6 |
原田伴彦/著 |
思文閣出版 |
1982 |
210.1/ハ |
日本史探訪 第6集 |
海音寺潮五郎/〔ほか〕著 |
角川書店 |
1972 |
210.1/ニ |
竹中半兵衛 |
池内昭一/著 |
新人物往来社 |
1988 |
289.1/タ |
竹中半兵衛のすべて |
池内昭一/編 |
新人物往来社 |
1996 |
289.1/タ |
伊達政宗と片倉小十郎 |
飯田勝彦/著 |
新人物往来社 |
1987 |
289.1/ダ |
直江兼続 |
矢田俊文/編 |
高志書院 |
2009 |
289.1/ナオ002 |
直江兼続のすべて |
花ケ前盛明/編 |
新人物往来社 |
1993 |
289.1/ナ |
山中鹿介のすべて |
米原正義/編 |
新人物往来社 |
1989 |
289.1/Y34 |
山中鹿介幸盛(戦国ロマン広瀬町シリーズ 4) |
妹尾豊三郎/編著 |
ハーベスト出版 |
1996 |
289.1/ヤ |
「山本菅助」の実像を探る |
海老沼真治/編 |
戎光祥出版 |
2013 |
289.1/ヤマ279 |
軍師山本勘助 |
笹本正治/著 |
新人物往来社 |
2006 |
289.1/ヤマ279 |
石田三成(PHP新書 011 |
小和田哲男/著 |
PHP研究所 |
1997 |
289.1/イシ030 |
石田三成(人物叢書 新装版) |
今井林太郎/著 |
吉川弘文館 |
1988 |
289/イ |
小早川隆景のすべて |
新人物往来社/編 |
新人物往来社 |
1997 |
289.1/コハ010 |
(雑誌)
誌名 / 年月次 | 出版者 |
一個人 2011年12月 |
KKベストセラーズ |
人物往来歴史読本 1968年3月特別号 |
人物往来社 |
日本歴史 1997年8月号 |
吉川弘文館 |
歴史街道 2007年9月 |
PHP研究所 |
歴史街道 2009年4月 |
PHP研究所 |
歴史人 2011年4月 |
KKベストセラーズ |
歴史読本 1978年8月号 |
新人物往来社 |
歴史読本 1992年臨時増刊秋号 |
新人物往来社 |
歴史読本 1994年10月号 |
新人物往来社 |
歴史読本 2010年12月 |
新人物往来社 |
歴史読本.別冊 1996年7月 |
新人物往来社 |
歴史と人物 1981年6月号 |
中央公論社 |
霊名「シメオン」 〜キリシタン大名〜
(図書)
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
完訳フロイス日本史 5(豊臣秀吉篇 2)(中公文庫 S15-5) |
ルイス・フロイス/著 |
中央公論新社 |
2000 |
B210.48/カン |
完訳フロイス日本史 11(大村純忠・有馬晴信篇 3)(中公文庫 S15-11) |
ルイス・フロイス/著 |
中央公論新社 |
2000 |
B210.48/カン |
九州のキリシタン大名 |
吉永正春/著 |
海鳥社 |
2004 |
198.221/キユ |
キリシタン研究 第19輯 |
キリシタン文化研究会/編 |
吉川弘文館 |
1979 |
198.221/キリ |
キリシタン大名(教育社歴史新書 日本史) |
岡田章雄/著 |
|
1985 |
198.2/キ |
キリシタン大名(日本歴史新書 2 |
吉田小五郎/著 |
至文堂 |
1966 |
198.2/ヨ |
切支丹大名記 |
シュタイシェン/著 |
大岡山書店 |
1930 |
198/キリ |
日本キリシタン史の研究 |
五野井隆史/著 |
吉川弘文館 |
2002 |
198.221/ニホ |
フロイスの見た戦国日本 |
川崎桃太/著 |
中央公論新社 |
2003 |
210.48/フロ |
高山右近 上 |
鷲山千恵/著 |
同朋同舎出版 |
1992 |
BM913/ワシ |
高山右近 下 |
鷲山千恵/著 |
同朋舎出版 |
1992 |
BM913/ワシ |
人物中心の日本カトリック史 |
池田敏雄/著 |
サンパウロ |
1998 |
198.221/シン |
物語キリシタン大名の妻たち |
新人物往来社/編 |
新人物往来社 |
1991 |
BM913/シン |
号「如水」 〜その晩年〜
(図書)
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
黒田官兵衛・長政の野望(角川選書 531) |
渡邊大門/著 |
角川学芸出版 |
2013 |
289.1/クロ |
黒田軍団 |
本山一城/著 |
宮帯出版社 |
2008 |
210.47/クロ |
新修福岡市史 特別編 |
福岡市史編集委員会/編 |
福岡市 |
2013 |
219.1/シン |
福岡県史 近世史料編〔1〕 |
西日本文化協会/編 |
福岡県 |
1982 |
219.1/フク |
福岡県の歴史(県史 40) |
川添昭二/〔ほか〕著 |
山川出版社 |
1997 |
219.1/フク |
戦国武将と茶道(有楽選書 19) |
桑田忠親/著 |
実業之日本社 |
1978 |
791.2/ク(久喜図書館所蔵) |
茶書の系譜 |
筒井紘一/著 |
文一総合出版 |
1978 |
791/チ(久喜図書館所蔵) |
戦国大名の古文書 西日本編 |
山本博文/編 |
柏書房 |
2013 |
210.47/セン |
戦国九州の女たち |
吉永正春/著 |
西日本新聞社 |
1997 |
281.09/セ/td
|
日本思想大系 27 |
家永三郎/〔ほか〕編集 |
岩波書店 |
1974 |
121/ニ |
武士の家訓 (講談社学術文庫 1630) |
桑田忠親/〔著〕 |
講談社 |
2003 |
B156.4/フシ |
黒田騒動 上(教育社新書) |
原田種夫/訳 |
教育社 |
1982 |
219.1/クロ/1 |
黒田騒動 下(教育社新書) |
原田種夫/訳 |
教育社 |
1982 |
219.1/クロ/2 |
(雑誌)
誌名 / 年月次 | 出版者 |
宝島. 別冊 2120(2014年2月15日) |
宝島社 |
上記以外にも、県立図書館では黒田官兵衛に関連する資料を所蔵しています。お探しの資料がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、今回の展示資料目録は、以下を御覧ください。
資料案内・展示資料目録 「Lib.Letter(ライブ・レター)第35号」(平成26年3月4日発行)(955KB)