歴史と哲学の県立熊谷図書館
(本資料展は終了しました)所蔵資料展示目録(平成18年度 第4回) 2007 3月24日(土)〜6月21日(木)
考古学への誘い
今回の展示は、マスコミで大きく報道されたり、教科書等に取り上げられている先史時代の遺跡のなかで、当時の人々の日常生活を知ることのできる遺跡をとりあげました。 いわばこれらの遺跡については、考古学についてあまり関心がなくても、「ああ、テレビで見た。」「聞いたことがある。」「行ったことがある。」「試験に出た。」という人も多いのではないでしょうか。
また、これらの遺跡とあわせて、「歴史時代」に入ってから庶民の生活をうかがい知ることのできるところを2ヵ所(中世の港町、戦国時代の城下町)紹介します。
〈リストの見方〉
[ 書名/副書名/巻号/著編者/発行所/刊行年/請求記号]の順に表記
※請求記号の前の記号 B=文庫本 D=大型図書 DV=DVD BM=移動図書館資料 E=絵本 オ=大沢文庫 久=久喜図書館蔵書 浦=浦和図書館蔵書