本文ここから
資料展示「妊活 〜晩産化時代に子どもを産む」のご案内
第一子出産時の女性の平均年齢が30歳を超え、“晩産化”が進んでいるとされる今。
新しい命を生み出すために、自分らしい妊活(妊娠活動)と向き合っている女性が多いのではないでしょうか。
今回の資料展示では、埼玉県立図書館の所蔵資料のなかから、比較的最近刊行された妊娠に関するさまざまな資料を取り上げご紹介します。
30代・40代の妊娠・出産で知っておきたい高齢出産、不妊治療、生殖医療の話題をはじめ、少子化・不妊の一因とされる未婚化・晩婚化を考えるために、結婚への意識、女性を取りまく環境に関する資料を集めました。
場所 | 埼玉県立久喜図書館 2階公開図書室 |
期間 | 2014年2月11日(火) 〜 2013年3月16日(日) ※休館日を除きます。 |
「妊活 〜晩産化時代に子どもを産む」〜資料リスト
埼玉県立図書館で所蔵する関連図書・雑誌・新聞記事をご紹介します。(2014.2.11)
PDFファイルはこちら 「妊活 〜晩産化時代に子どもを産む」資料展示リスト(PDF1062KB)
- 調べ方案内No.35「不妊治療について調べる」 (PDF632KB)もあわせてご覧ください
図書
・ テーマは便宜的に区分しており、掲載資料は所蔵資料の一部です。
・ すべて貸出が可能です(資料によっては貸出中のものがあります)。
・ 「請求記号」欄の表示は次のとおりです([浦][BM]の表記がない資料はすべて久喜図書館所蔵です)。
[浦]・・・旧浦和図書館 [BM]・・・熊谷図書館(旧移動図書館用資料) [児]・・・児童書
【注意点】
・ 病気や薬に関する知識・情報は日々変わっています。ここにある資料がすべてではありません。
・ 常に最新の情報にあたり、ご自身で複数の情報源を比較して判断することが大切です。
1 女性のからだとこころ
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
女性の医学大全科 | 女性の健康週間委員会/監修 | 主婦の友社 | 2010.2 | 495/シヨ |
もっと知りたい!基礎体温のこと | 基礎体温計測推進研究会/編著,松本清一/〔ほか〕執筆 | 十月舎 | 2010.5 | 495.13/モツ |
ウィメンズヘルス事典 女性のからだとこころガイド | 日本母性衛生学会編集ワーキンググループ/編 | 中央法規出版 | 2003.10 | 495.3/ウイ |
治療者のための女性のうつ病ガイドブック | 平島奈津子/編著,上島国利/監修 | 金剛出版 | 2010.6 | 493.764/チリ |
女性の不安とうつ | 渡邉昌祐,阿南多津/著 | 創元社 | 2009.1 | 493.7/シヨ |
2 妊娠・出産のしくみと話題
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
生命誕生 受胎から出産、子宮への旅 | ピーター・タラック/著,三角和代/訳 | ランダムハウス講談社 | 2008.5 | 491.355/セイ |
こうして生まれる 受胎から誕生まで | アレグザンダー・シアラス/著,バリー・ワース/文 | ソニー・マガジンズ | 2002.12 | 495.6/コウ |
誕生の神秘 | レナルト・ニルソン/写真,ラーシュ・ハンベルイェル/著 | 小学館 | 1992.3 | 495.6/タ |
ムーア人体発生学 原著第8版 | Moore, Persaud/原著 | 医歯薬出版 | 2011.3 | 491.2/ムア |
ラングマン人体発生学 第10版 | ラングマン/〔原著〕,T.W.サドラー/著 | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 2010.9 | 491.2/ラン |
ヒトの一生の生理学 | 富田忠雄,長琢朗/著 | 九州大学出版会 | 2011.2 | 491.3/ヒト |
卵子学 | 森崇英/総編集,麻生武志/〔ほか〕分担編集 | 京都大学学術出版会 | 2011.9 | 481.2/ラン |
胎児の世界 | 三木成夫/著 | 中央公論社 | 1983.5 | 495.6/タ |
出産環境の民俗学 〈第三次お産革命〉にむけて | 安井眞奈美/著 | 昭和堂 | 2013.12 | [浦]385.2/シユ |
世界の出産 儀礼から先端医療まで | 松岡悦子,小浜正子/編 | 勉誠出版 | 2011.3 | [浦]366.28/シン |
妊娠を考える 〈からだ〉をめぐるポリティクス | 柘植あづみ/著 | NTT出版 | 2010.10 | 495.6/ニン |
ヒトはなぜ難産なのか | 奈良貴史/著 | 岩波書店 | 2012.9 | 495.7/ヒト |
いのちを産む お産の現場から未来を探る | 大野明子/文・構成,宮崎雅子/写真 | 学習研究社 | 2008.2 | 495.7/イノ |
助産師と産む 病院でも、助産院でも、自宅でも | 河合蘭/〔著〕 | 岩波書店 | 2007.7 | 495.9/シヨ |
お産のイメジェリー 改版日本版増補 心の出産準備 | カール・ジョーンズ/著,河合蘭/訳 | メディカ出版 | 1997.7 | 495.7/オサ |
3 妊娠中のできごと、疾患を知る
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
病気がみえる Vol.10 産科 | 医療情報科学研究所/編 | メディックメディア | 2013.3 | 492/ヒヨ |
標準産科婦人科学 (Standard textbook) | 岡井崇,綾部琢哉/編 | 医学書院 | 2011.5 | 495/ヒヨ |
婦人科・乳腺外科疾患ビジュアルブック | 角田肇,針原康/編 | 学研メディカル秀潤社 | 2011.9 | 495.2/フシ |
最新産科学 正常編 改訂第22版 | 荒木勤/著 | 文光堂 | 2008.4 | 495.5/サイ |
最新産科学 異常編 改訂第22版 | 荒木勤/著 | 文光堂 | 2012.2 | 495.5/サイ |
周産期管理 | 池ノ上克/監修 | メディカ出版 | 2009.4 | 495.5/シユ |
すぐに役立つ小児&周産期の疾患とケア | 国立成育医療センター看護基準手順委員会/編 | 中山書店 | 2009.8 | 492.925/スク |
新体系看護学全書 第33巻 妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 | | メヂカルフレンド社 | 2006.12 | 492.9/シン |
看護のための最新医学講座 第15巻 産科疾患 第2版 | 日野原重明/監修,井村裕夫/監修 | 中山書店 | 2005.3 | 490.8/カン |
科学的根拠に基づく快適で安全な妊娠出産のためのガイドライン 2013年版 | 厚生労働科学研究妊娠出産ガイドライン研究班/編 | 金原出版 | 2013.8 | 495.6/カカ |
エンジョイ・ユア妊娠ライフ 改訂2版 | 島田信宏/著 | 南山堂 | 2009.10 | 495.6/エン |
安全なお産、安心なお産 | 河合蘭/著 | 岩波書店 | 2009.1 | 495.7/アン |
思春期・妊娠期の疾患と栄養食事療法 | 渡邉早苗/ほか編 | 建帛社 | 2009.3 | 495.2/シシ |
赤ちゃんに先天異常が見つかった女性への看護 | 山中美智子/編著 | メディカ出版 | 2010.4 | 492.923/アカ |
赤ちゃんを亡くした女性への看護 | 山中美智子/編著,神奈川県立こども医療センター看護局・母性病棟スタッフ/著 | メディカ出版 | 2009.12 | 495.6/アカ |
赤ちゃんの死へのまなざし 両親の体験談から学ぶ周産期のグリーフケア | 竹内正人/編著,井上文子/著 | 中央法規出版 | 2010.11 | 495.6/アカ |
流産の医学 仕組み、治療法、最善のケア | ジョン・コーエン/〔著〕,谷垣暁美/訳 | みすず書房 | 2007.5 | 495.6/リユ |
4 妊娠とくすり
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
妊娠・授乳とくすりQ&A 第2版 安全・適正な薬物治療のために | 石川洋一/監修・編集,林昌洋/監修 | じほう | 2013.7 | 495.6/ニン |
妊娠・授乳と薬の知識 飲んで大丈夫?やめて大丈夫? | 村島温子/編著,山内愛/編著 | 医学書院 | 2010.12 | 499.1/ニン |
妊婦・授乳婦とくすり 改訂第5版 | 安田忠司/著 | ヴァンメディカル | 2013.3 | 499.1/ニン |
実践妊娠と薬 10,000例の相談事例とその情報 | 林昌洋,佐藤孝道/編 | じほう | 2010.12 | 499.1/シツ |
妊娠と授乳 薬物治療コンサルテーション | 伊藤真也,村島温子/編 | 南山堂 | 2010.11 | 495.6/ニン |
5 卵子老化・高齢出産・不妊について知る
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
卵子老化の真実 | 河合蘭/著 | 文藝春秋 | 2013.3 | 495.6/ラン |
産みたいのに産めない 卵子老化の衝撃 | NHK取材班/編著 | 文藝春秋 | 2013.5 | 495.48/ウミ |
35歳からの育児 高齢妊娠・出産、その先のおはなし | 渡辺とよ子/著 | メディカルトリビューン | 2011.12 | 599/サン |
A子と不妊治療 日本初の不妊治療医療過誤訴訟を経て | 荒木晃子/著 | 晃洋書房 | 2012.10 | 495.48/エイ |
不妊治療者の人生選択 ライフストーリーを捉えるナラティヴ・アプローチ | 安田裕子/著 | 新曜社 | 2012.9 | 495.48/フニ |
不妊を語る 19人のライフストーリー | 白井千晶/〔著〕 | 海鳴社 | 2012.3 | 495.48/フニ |
6 不妊治療について知る
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
図説よくわかる臨床不妊症学 一般不妊治療編 第2版 | 柴原浩章,森本義晴/編著 | 中外医学社 | 2012.6 | 495.48/スセ |
図説よくわかる臨床不妊症学 生殖補助医療編 第2版 | 柴原浩章,森本義晴/編著 | 中外医学社 | 2012.9 | 495.48/スセ |
最新不妊治療がよくわかる本 原因、検査、治療からこころのサポートまで | 辰巳賢一/著 | 日本文芸社 | 2011.1 | 495.48/サイ |
ママになりたい i-wish… 一般不妊治療と体外受精 | 不妊治療情報センターfunin. infoママになりたい編集部/編 | シオン | 2012.7 | 495.48/ママ |
ママになりたい i-wish… 不妊治療のはじめてさんへDebut | 不妊治療情報センターfunin. infoママになりたい編集部/編 | シオン | 2011.11 | 495.48/ママ |
ママになりたい i-wish… 知っておきたい体外受精の現状2011 | 不妊治療情報センター・funin. infoママになりたい編集部/編 | シオン | 2011.8 | 495.48/ママ |
生殖医療ガイドブック 2010 | 日本生殖医学会/編 | 金原出版 | 2010.11 | 495.48/セイ |
不妊治療・体外受精のすすめ | 成田収/著 | 南山堂 | 2010.9 | 495.48/フニ |
不妊に悩む女性への看護 | 佐藤孝道/編著 | メディカ出版 | 2010.4 | 492.923/フニ |
不妊症・不育症 改訂版 (インフォームドコンセントのための図説シリーズ) | 苛原稔/編 | 医薬ジャーナル社 | 2009.4 | 495.48/フニ |
最新 不妊治療の142のポイント | 水内英充/著 | 海苑社 | 2009.5 | 495.48/サイ |
女性の病気と腹腔鏡 子宮筋腫・子宮内膜症・不妊治療がよくわかる | 堤治/著 | かまくら春秋社 | 2008.12 | 495.24/シヨ |
不妊予防のためのマニュアル | 日本不妊予防協会,母子衛生研究会/編 | 母子保健事業団 | 2008.3 | 495.48/フニ |
不育症学級 | 杉俊隆/著 | 金原出版 | 2009.1 | 495.6/フイ |
婦人科看護の知識と実際 | 大道正英/編 | メディカ出版 | 2009.11 | 492.928/フシ |
最新生殖医療 治療の実際から倫理まで | 菅沼信彦/著 | 名古屋大学出版会 | 2008.3 | 495.48/サイ |
体外受精ガイダンス 第2版 | 荒木重雄,福田貴美子/編著 | 医学書院 | 2006.4 | 495.48/タイ |
全国体外受精実施施設完全ガイドブック 2011 | 不妊治療情報センター・funin. info編集部/制作 | シオン | 2011.2 | 495.48/セン |
不妊と男性 | 村岡潔/〔ほか〕著 | 青弓社 | 2004.11 | 494.96/フニ |
冷え症・貧血・低血圧 新版(よくわかる最新医学) | 主婦の友社/編,南雲久美子/監修 | 主婦の友社 | 2006.10 | 495.2/ヒエ |
冷え外来 | 川嶋朗/編著 | 医歯薬出版 | 2010.4 | 495.2/ヒエ |
7 不妊治療と東洋医学・漢方
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
女性の漢方 すぐに使えるライフステージ別処方 | 小川恵子/著 | 中外医学社 | 2013.7 | 495.2/シヨ |
女性のための漢方薬 | 稲木一元,松田邦夫/共著 | 中外医学社 | 2010.7 | 495.2/シヨ |
漢方は女性の健康をたすける | 天野恵子,花輪壽彦/編 | 岩波書店 | 2005.2 | 495/カン |
健保適用エキス剤による漢方診療ハンドブック | 桑木崇秀/著 | 創元社 | 2012.6 | 490.9/ケン |
進化する現代漢方 臨床と日常の現代漢方入門 | 大田黒義郎/著 | 看護の科学社 | 2011.6 | 490.9/シン |
症状別よくわかる東洋医学 | 根本幸夫/著 | PHP研究所 | 2009.9 | 490.9/シヨ |
8 生殖医療の現状と話題
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
グローバル化時代における生殖技術と家族形成 | 日比野由利/編著 | 日本評論社 | 2013.12 | 491.35/クロ |
生殖技術 不妊治療と再生医療は社会に何をもたらすか | 柘植あづみ/〔著〕 | みすず書房 | 2012.9 | 491.35/セイ |
生殖医療 (シリーズ生命倫理学第6巻) | 菅沼信彦,盛永審一郎/責任編集 | 丸善出版 | 2012.1 | 495.48/セイ |
生殖・発生の医学と倫理 体外受精の源流からiPS時代へ | 森崇英/著 | 京都大学学術出版会 | 2010.9 | 490.15/セイ |
生殖医療の未来学 | 吉村泰典/著 | 診断と治療社 | 2010.4 | 491.35/セイ |
生殖医学 | 廣井正彦/著 | 診断と治療社 | 2009.6 | 495/セイ |
家族をつくる 提供精子を使った人工受精で子どもを持った人たち | ケン・ダニエルズ/著,仙波由加里/訳 | 人間と歴史社 | 2010.10 | 495.48/カソ |
ゆみちゃんのものがたり 愛する両親から、卵子提供で生まれた子どもにテリングする | 才村眞理/文,中西慶子/絵 | 才村眞理 | 2013.3 | [児]E/ナカ448 |
エンブリオロジスト 受精卵を育む人たち | 須藤みか/著 | 小学館 | 2010.1 | 495.48/エン |
生殖補助医療で生まれた子どもの出自を知る権利 | 才村眞理/編著 | 福村出版 | 2008.12 | 495.48/セイ |
生殖医療の何が問題か | 伊藤晴夫/著 | 緑風出版 | 2006.11 | 491.35/セイ |
現代生殖医療 社会科学からのアプローチ | 上杉富之/編 | 世界思想社 | 2005.5 | 491.35/ケン |
生殖補助医療と法 | 日本学術協力財団/編 | 日本学術協力財団 | 2012.10 | 490.15/セイ |
生殖医療と法 | 町野朔,水野紀子/編 | 信山社出版 | 2010.4 | 498.12/セイ |
母体保護法とわたしたち 中絶・多胎減数・不妊手術をめぐる制度と社会 | 齋藤有紀子/編著 | 明石書店 | 2002.9 | [浦]367.1/ホタ |
受精卵診断と出生前診断 その導入をめぐる争いの現代史 | 利光惠子/著 | 生活書院 | 2012.11 | 495.5/シユ |
日本の着床前診断 その問題点の整理と医学哲学的所見 | 児玉正幸/著 | 永井書店 | 2006.9 | 491.35/ニホ |
先端医療の社会学 | 佐藤純一,土屋貴志/編 | 世界思想社 | 2010.7 | 498/セン |
妊娠 あなたの妊娠と出生前検査の経験をおしえてください | 柘植あづみ,菅野摂子/共著 | 洛北出版 | 2009.8 | 598.2/ニン |
出生前診断の法律問題 | 丸山英二/編 | 尚学社 | 2008.5 | 495.6/シユ |
ルポルタージュ出生前診断 | 坂井律子/著 | 日本放送出版協会 | 1999.6 | 495.6/ルホ |
⇒「新型出生前診断」については「雑誌記事・新聞記事」をご覧ください
9 代理母出産を考える
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
代理母問題を考える (岩波ジュニア新書) | 辻村みよ子/著 | 岩波書店 | 2012.9 | [児]495/タイ |
母と娘の代理出産 | 根津八紘,沢見涼子/著 | はる書房 | 2009.11 | 495.48/ハハ |
会いたかった 代理母出産という選択 | 向井亜紀/著 | 幻冬舎 | 2004.1 | [BM]916/アイ |
10 結婚と男女 未婚化・晩婚化を考える
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
少子化論 なぜまだ結婚、出産しやすい国にならないのか | 松田茂樹/著 | 勁草書房 | 2013.4 | [浦]334.31/シヨ |
現代の結婚・離婚 (p57-68「不妊と結婚生活」所収) | 日本家族心理学会/編 | 金子書房 | 2013.6 | [浦]367.4/ケン |
少子化時代の家族変容 パートナーシップと出生行動 | 阿藤誠,西岡八郎/編 | 東京大学出版会 | 2011.3 | [浦]367.3/シヨ |
結婚の壁 非婚・晩婚の構造 | 佐藤博樹,永井暁子/編著 | 勁草書房 | 2010.10 | [浦]367.4/ケツ |
少子高齢社会のみえない格差 ジェンダー・世代・階層のゆくえ | 白波瀬佐和子/著 | 東京大学出版会 | 2005.2 | [浦]361.8/シヨ |
11 働く女性と労働環境の問題
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
ルポ産ませない社会 | 小林美希/著 | 河出書房新社 | 2013.6 | [浦]367.21/ルホ |
ルポ職場流産 雇用崩壊後の妊娠・出産・育児 | 小林美希/著 | 岩波書店 | 2011.8 | [浦]366.38/ルホ |
働く女性とマタニティ・ハラスメント 「労働する身体」と「産む身体」を生きる | 杉浦浩美/著 | 大月書店 | 2009.9 | [浦]366/ハタ |
出産・育児と就業継続 労働力の流動化と夜型社会への対応を | 労働政策研究・研修機構/編 | 労働政策研究・研修機構 | 2012.4 | [浦]366.38/シユ |
ワーク・ライフ・バランスと家族形成 少子社会を変える働き方 | 樋口美雄,府川哲夫/編 | 東京大学出版会 | 2011.1 | [浦]366.021/ワク |
セクシュアリティの多様性と排除 (差別と排除の「いま」 第6巻) (「職場とマタニティ・ハラスメント」所収) | 好井裕明/編著 | 明石書店 | 2010.11 | [浦]367.9/セク |
「働く女性」のライフイベント (シリーズこころとからだの処方箋12) | 馬場房子,小野公一/著 | ゆまに書房 | 2007.4 | 498.8/ハタ |
均等法・母性保護・育児介護休業Q&A | 神田遵/著 | 労務行政 | 2010.11 | [浦]366.3/キン |
育児・出産・介護をめぐる法律と助成金申請マニュアル | 浜田京子/監修 | 三修社 | 2011.4 | [浦]366.32/イク |
雑誌記事・新聞記事
・ 過去3年以内に特集された雑誌記事・新聞記事についてご紹介します。
・ 「誌名」欄の表示は次のとおりです([浦][熊]の表記がない資料はすべて久喜図書館所蔵です)。
[浦]・・・旧浦和図書館 [熊]・・・熊谷図書館
・ いずれもコピーは可能ですが、一部貸出のできない資料があります。
2014年2月現在、館内利用となる資料には、「出版年月」欄に「*」を付してあります。
タイトル(特集名) | 誌名/年月次 | ページ数 | 巻号 | 出版年月 |
いつ産みますか?妊娠力のきほん 河合蘭 (1)〜(10) | 埼玉新聞 2013年10月2日15面,10月9日17面,10月16日17面,10月23日17面,10月30日17面,11月6日17面,11月13日17面,11月20日17面,11月27日17面,12月4日17面 | | | *2013.10〜12 |
今のままで、妊娠できますか? | ELLE 2014年3月 | p212-219 | 26(3) | 2014.1 |
"妊活"最前線 卵子の加齢と不妊治療 | [浦]女性のひろば 2014年1月 | p56-62 | 419 | 2014.1 |
生殖細胞と酸化ストレス : 酸化ストレスと不妊症 | 医学のあゆみ 2013年11月30日 | p851-855 | 247(9) | 2013.11 |
不妊症治療 現状の課題と将来への展望 | 母子保健情報 66号 | p1-97 | 66 | 2012.12 |
妊娠女性の高年齢化と周産期に増えるリスク | 日本医師会雑誌 2011年1月 | p2056-2123 | 139(10) | *2011.1 |
不妊症 : 臨床と研究の最前線 | 医学のあゆみ 2007年10月6日 | p1-138 | 223(1) | *2007.10 |
男性サイドからみる生殖医療の最前線 | 日本医師会雑誌 2012年9月 | p1197-1267 | 141(6) | 2012.9 |
不妊の原因、その半分は男性 みんな不妊に悩んでる | [浦]週刊東洋経済 2012年7月21日 | p36-77 | 6404 | 2012.7 |
巻頭インタビュー 男性不妊症の原因と治療 | 医道の日本 2012年2月 | p12-20 | 71(2) | 2012.2 |
「男性も不妊治療を」 専門医少なく女性に負担 | 東京新聞 2013年11月21日 | 20面 | | *2013.11 |
不妊症への鍼灸治療 | 医道の日本 2013年12月 | p83-114 | 72(12) | 2013.12 |
「卵子老化」日本女性の悲鳴が聞こえる | [熊]文藝春秋 2013年7月 | p270-277 | 91(8) | 2013.7 |
女性 晩婚、非婚時代の出産願望 卵子老化前に独身で「卵活」 | [熊]アエラ 2013年8月5日 | p10-14 | 26(33) | 2013.8 |
30代独身女性300人調査 「卵子老化」の不安と現実 | [熊] アエラ 2012年9月10日 | p26-29 | 25(37) | 2012.9 |
「卵子凍結」拡大歯止め 日本生殖医学会が初指針 晩婚化 健康でも利用 | 毎日新聞 2013年11月22日 | 3面 | | *2013.11 |
医療ルネサンス 卵子凍結 (1)〜(6) | 読売新聞 2013年10月9日19面,10月10日18面,10月11日20面,10月14日24面,10月16日22面,10月17日16面 | | | *2013.10 |
タイトル(特集名) | 誌名/年月次 | ページ数 | 巻号 | 出版年月 |
最近の出生前診断をめぐって | 医学のあゆみ 2013年7月13日 | p143-186 | 246(2) | 2013.7 |
きちんと知りたい「新型出生前診断」 | Newton 2013年6月 | p82-87 | 33(6) | 2013.6 |
新型出生前診断の課題 「命の選別」助長の恐れ | 毎日新聞 2014年1月5日 | 10面 | | *2014.1 |
新型出生前検査指針順守求める 日本医学会、中国企業に | 読売新聞 2013年12月24日 | 36面 | | *2013.12 |
新出生前診断 陽性53人が中絶 3500人解析 羊水検査後 | 毎日新聞 2013年11月22日 | 1面(関連記事29面) | | *2013.11 |
出生前診断に新手法 費用1/8、年齢制限なし | 朝日新聞 2013年10月3日 | 1面 | | *2013.10 |
新型出生前診断 医師「安易な受診心配」 妊婦ら新たな不安増す | 読売新聞 2013年5月30日 | 35面 | | *2013.5 |
検査前じっくり説明 新型診断やめた妊婦も | 読売新聞 2013年5月24日 | 35面 | | *2013.5 |
陽性なら...諦めていた 心と現実と 夫婦の葛藤 | 読売新聞 2013年5月23日 | 37面 | | *2013.5 |
新型出生前診断 再検査で陰性 40代、判定覆る | 読売新聞 2013年5月16日 | 1面 | | *2013.5 |
新型出生前診断に441人 導入1か月 陽性判定9人 | 読売新聞 2013年5月11日 | 35面 | | *2013.5 |