本文ここから

資料展示「落合恵子著作展」のご案内
平成22年度の「図書館と県民のつどい埼玉2010」では、記念講演会の講師に作家の落合恵子さんをお迎えします。埼玉県立浦和図書館では、開催に先立ち落合恵子さんの著作・翻訳資料などをご紹介します。また、今までに開催した「図書館と県民のつどい埼玉」の記録集やちらしなどもあわせて展示いたします。
場所 | 埼玉県立浦和図書館 2階 |
期間 | 2010年9月14日(火) 〜 2010年10月3日(日) |
「落合恵子著作展」資料リスト
今回の資料展で展示した資料をご紹介します。(2010-09-14)
ラジオからエッセイへ
書名 副書名 | 著者 | 叢書名 | 出版社 | 出版年 | 所蔵館 | 請求記号 |
45パーセントのしあわせ | 落合恵子/著,白石征/編 | | 新書館 | 1971.12 | 熊谷移動 | 914 |
おしゃべりな屋根裏部屋 | 落合恵子/著 | For ladies 39 | 新書館 | 1971.5 | 熊谷移動 | 911 |
スプーン一杯の幸せ 愛を語る三つの形 | 落合恵子/著 | ノン・ブックス | 祥伝社 | 1973 | 熊谷移動 | BM914/オ |
愛・スプーン一杯の幸せ ぶきっちょな恋の日々に | 落合恵子/著 | ノン・ブック | 祥伝社 | 1975 | 熊谷移動 | BM90 |
恋・スプーン一杯の幸せ 愛の日々はシーソーゲーム | 落合恵子/著 | ノン・ブック | 祥伝社 | 1975 | 熊谷移動 | BM/オ |
スプーン一杯の幸せ・愛 | 落合恵子/著 | 集英社文庫 | 集英社 | 1980.1 | 熊谷移動 | BM914/オ |
スプーン一杯の幸せ・恋 | 落合恵子/著 | 集英社文庫 | 集英社 | 1980.11 | 熊谷移動 | BM914/オ |
スプーン一杯の幸せ・生 | 落合恵子/著 | 集英社文庫 | 集英社 | 1980.12 | 熊谷移動 | BM914/オ |
スプーン一杯の幸せ・女 | 落合恵子/著 | 集英社文庫 | 集英社 | 1981.3 | 熊谷移動 | BM914/オ |
スプーン一杯の幸せ・旅 | 落合恵子/著 | 集英社文庫 | 集英社 | 1981.4 | 熊谷移動 | BM914/オ |
スプーン一杯の幸せ・今 | 落合恵子/著 | 集英社文庫 | 集英社 | 1981.5 | 熊谷移動 | BM914/オ |
エッセイ・評論 女性・生き方
書名 副書名 | 著者 | 叢書名 | 出版社 | 出版年 | 所蔵館 | 請求記号 |
落合恵子・松本路子の部屋 | 落合恵子/著,松本路子/著 | セリ・シャンブル 4 | 旺文社 | 1985.11 | 熊谷移動 | BM914/オ |
愛、まさにその名のもとに | 落合恵子/著 | | 岩波書店 | 1993.1 | 熊谷移動 | BM914 |
愛について On love ちひろからあなたへ | 落合恵子/編,いわさきちひろ/画 | | 童心社 | 1996.11 | 久喜 | 90/ア |
こころの居場所 揺れているあなたへ | 落合恵子/著 | | 日本看護協会出版会 | 1998.12 | 熊谷移動 | BM914 |
自分らしく生きる 同性愛とフェミニズム | 落合恵子/著,伊藤悟/著 | かもがわブックレット 116 | かもがわ出版 | 1998.8 | 浦和 | 367.97/シフ |
わたし三昧 眠れない夜のために | 落合恵子/著 | | 徳間書店 | 1999.12 | 久喜 | 914.6/オチ006 |
女性・生き方 翻訳者として
書名 副書名 | 著者 | 叢書名 | 出版社 | 出版年 | 所蔵館 | 請求記号 |
若き未亡人 | ジェーン・セスキン/著,落合恵子/訳 | | 勁文社 | 1976 | 久喜 | 936/セ(BM936) |
愛しすぎる女たち | ロビン・ノーウッド/著,落合恵子/訳 | | 読売新聞社 | 1988.11 | 熊谷 | 143.5/ア |
愛しすぎる女たちからの手紙 | ロビン・ノーウッド/著,落合恵子/訳 | | 読売新聞社 | 1991.12 | 熊谷移動 | BM146 |
海からの贈りもの | アン・モロウ・リンドバーグ/著,落合恵子/訳 | | 立風書房 | 1994.11 | 熊谷移動 | BM90G |
サヴァイヴァー | デビー・モリス/〔著〕,グレッグ・ルイス/〔著〕 | | 紀伊国屋書店 | 1999.11 | 久喜 | 936/サウ |
わたしの愛する孤独 | メイ・サートン/〔著〕,マリタ・シンプソン/編 | | 立風書房 | 2001.6 | 熊谷移動 | BM934 |
午後の居場所から
書名 副書名 | 著者 | 叢書名 | 出版社 | 出版年 | 所蔵館 | 請求記号 |
メノポーズ革命 「時の贈り物」を快適に! | 落合恵子/著 | | 文化出版局 | 1999.1 | 熊谷移動 | BM914 |
午後の居場所で | 落合恵子/著 | | 朝日新聞社 | 2000.9 | 熊谷移動 | BM914 |
母に歌う子守唄 わたしの介護日誌 | 落合恵子/著 | | 朝日新聞社 | 2004.8 | 熊谷移動 | 916/ハハ |
母に歌う子守唄 その後 わたしの介護日誌 | 落合恵子/著 | | 朝日新聞社 | 2008.2 | 熊谷移動 | 916/ハハ |
崖っぷちに立つあなたへ
書名 副書名 | 著者 | 叢書名 | 出版社 | 出版年 | 所蔵館 | 請求記号 |
人生案内 自分を育てる悩み方 | 落合恵子/著 | 岩波新書 新赤版812 | 岩波書店 | 2002.11 | 熊谷 | 159/シン |
崖っぷちに立つあなたへ | 落合恵子/著 | 岩波ジュニア新書 592 | 岩波書店 | 2008.4 | 久喜 | 916/オチ006 |
小説 女性の今を生きる
書名 副書名 | 著者 | 叢書名 | 出版社 | 出版年 | 所蔵館 | 請求記号 |
愛すれどひとり | 落合恵子/著 | | 講談社 | 1978.4 | 熊谷移動 | BM/オ |
女が別れを告げるとき | 落合恵子/著 | | 講談社 | 1979.3 | 久喜 | オ |
氷の女 | 落合恵子/著 | Non book 128 | 祥伝社 | 1981.6 | 熊谷移動 | BM |
結婚以上 | 落合恵子/著 | | 中央公論社 | 1982.11 | 熊谷移動 | BM/オ |
パラレル | 落合恵子/著 | | 集英社 | 1982.5 | 熊谷移動 | BM |
奇妙な愛の物語 | 落合恵子/〔著〕 | 講談社文庫 | 講談社 | 1982.6 | 久喜 | B913.6/オ |
ザ・レイプ | 落合恵子/著 | | 講談社 | 1982.7 | 久喜 | オ |
シングルガール | 落合恵子/著 | | 集英社 | 1983.1 | 熊谷移動 | BM/オ |
愛すれどひとり | 落合恵子/〔著〕 | 講談社文庫 | 講談社 | 1983.6 | 久喜 | B913.6/オ |
夏草の女たち | 落合恵子/著 | | 講談社 | 1984.1 | 熊谷移動 | BM914 |
結婚以上 | 落合恵子/著 | 中公文庫 | 中央公論社 | 1985.12 | 久喜 | B913.6/オ |
A列車で行こう | 落合恵子/著 | | 新潮社 | 1985.9 | 熊谷移動 | BM |
アローン・アゲイン | 落合恵子/著 | | 講談社 | 1986.11 | 久喜 | オ |
夏草の女たち | 落合恵子/〔著〕 | 講談社文庫 | 講談社 | 1987.5 | 久喜 | B913.6/オ |
愛しいひと | 落合恵子/著 | 文春文庫 481-1 | 文藝春秋 | 1988.7 | 久喜 | B913.6/オ |
素敵なヤツなのに | 落合恵子/著 | | 講談社 | 1990.1 | 熊谷移動 | BM |
偶然の家族 | 落合恵子/著 | | 中央公論社 | 1990.3 | 久喜 | オ |
バーバラが歌っている | 落合恵子/著 | | 朝日新聞社 | 1990.6 | 久喜 | オ |
あなたの庭では遊ばない | 落合恵子/著 | | 講談社 | 1992.4 | 熊谷移動 | BM |
偶然の家族 | 落合恵子/著 | 中公文庫 お37-3 | 中央公論社 | 1994.3 | 久喜 | B913.6/オ |
絵本の時間に
書名 副書名 | 著者 | 叢書名 | 出版社 | 出版年 | 所蔵館 | 請求記号 |
クレヨンハウス物語 | 落合恵子/著 | | 徳間書店 | 1992.3 | 久喜 | J914.6/ク |
絵本101冊 子どもの声が聞こえる。大人のなかの子どもが騒ぎだす。 | 落合恵子/著 | | PHP研究所 | 1992.6 | 久喜 | J028/エ |
絵本だいすき! 子どもと、かつて子どもであった人へ | 落合恵子/著 | | PHP研究所 | 2001.6 | 久喜(熊谷移動) | J019.53/エホ(BM019) |
絵本屋の日曜日 | 落合恵子/著 | | 岩波書店 | 2006.4 | 久喜 | J019.53/エホ |
絵本処方箋 | 落合恵子/著 | | 朝日新聞出版 | 2010.5 | 久喜 | J019.53/エホ |
(雑誌)月刊クーヨン | | | クレヨンハウス | | 久喜 | |
こどもたちへ
書名 副書名 | 著者 | 叢書名 | 出版社 | 出版年 | 所蔵館 | 請求記号 |
かえでが走る 四季のメルヘン | 落合恵子/ぶん,石倉欣二/え | | ティビーエス・ブリタニカ | 1979.1 | 久喜 | E/I |
たんぽぽになった星 四季のメルヘン | 落合恵子/ぶん,丸山明子/え | | TBSブリタニカ | 1979.7 | 浦和 | E/M |
めぐちゃんの赤いかさ | 落合恵子/〔作〕,すずき大和/画 | 小学館の創作童話 | 小学館 | 1980.8 | 浦和 | 91.3/o |
ピエロの学校 | 落合恵子/さく,杉浦範茂/え | 学図の新しい創作シリーズ | 学校図書 | 1982.1 | 浦和 | 91.3/o |
カレーライスのすきなペンギン | 落合恵子/作,長新太/絵 | フレーベル館の幼年創作童話 30 | フレーベル館 | 1982.11 | 浦和 | 91.3/o |
裸足になった姫君 フランス昔話より | 落合恵子/文,猪鼻としあき/絵 | | 立風書房 | 1982.8 | 久喜 | E/イ(E/ゴ) |
ママのせなかにめがあった? | 落合恵子/作,杉浦範茂/絵 | どうわのひろば 7 | 講談社 | 1983.8 | 久喜 | オチ(E/オ) |
そらをとんだたまごやき | 落合恵子/文,和田誠/絵 | おはなし広場 | クレヨンハウス | 1993.11 | 浦和 | ワタ |
ぞうをだいた女の子 | 落合恵子/作,長新太/絵 | おはなしパレード 2 | 理論社 | 1993.4 | 浦和 | 91.3/o |
ママのせなかにめがあった? | 落合恵子/作,林幸/絵 | ちいさな絵童話りとる 7 | 講談社 | 1995.1 | 久喜 | オチ(E/オ) |
パパのはらっぱママのしま | 落合恵子/文,和田誠/絵 | | クレヨンハウス | 1996.1 | 久喜 | E/W |
おおきくなったら | 落合恵子/文・企画,熊谷厚子/絵 | | 静岡市企画部国際・女性政策課 | 1999.5 | 浦和 | E/クマ009 |
いぬとわたしの10のやくそく えほん | 落合恵子/訳,メグ・ホソキ/絵 | | リヨン社 | 2007.12 | 久喜 | E/メク001 |
愛 | 落合恵子/文,ワタナベケンイチ/絵 | 考える絵本 9 | 大月書店 | 2010.7 | 久喜 | 913.6/オチ006 |
こどもたちへ 翻訳者として
書名 副書名 | 著者 | 叢書名 | 出版社 | 出版年 | 所蔵館 | 請求記号 |
彼女ははつかねずみにやさしかった | アレクサンドラ・エリザベス・シーディ/著,ジェーシカ・アン・レヴィ/さし絵 | | 三笠書房 | 1976 | 久喜 | 93/シ |
おばあちゃんの魚つり | M.B.ゴフスタイン/作・絵,落合恵子/訳 | | アテネ書房 | 1980.4 | 久喜 | E/G(E/ゴ) |
リトルシューベルト | M.B.ゴフスタイン/作・絵,落合恵子/訳 | | アテネ書房 | 1980.4 | 久喜 | E/G(E/ゴ) |
妹はクレイジー | M.B.ゴフスタイン/作・絵,落合恵子/訳 | | アテネ書房 | 1980.5 | 久喜 | E/イ(E/ゴ) |
私のノアの箱舟 | M.B.ゴフスタイン/作・絵,落合恵子/訳 | | アテネ書房 | 1980.5 | 久喜 | E/G(E/ゴ) |
子どもたちの戦争 かちかち鳴るおもちゃが、心の中で手榴弾の音に変わる。 | マリア・オーセイミ/著,落合恵子/訳 | | 講談社 | 1997.8 | 浦和 | 319/コト |
シークレット・カメラ ユダヤ人隔離居住区ルージ・ゲットーの記録 | メンデル・グロスマン/写真,フランク・ダバ・スミス/文 | | BL出版 | 2001.8 | 久喜 | 316/シク |
いぬとくまいつもふたりは | ローラ・ヴァッカロ・シーガー/作,落合恵子/訳 | | クレヨンハウス | 2008.9 | 久喜 | E/シカ704 |
いぬとくまずっとふたりは | ローラ・ヴァッカロ・シーガー/作,落合恵子/訳 | | クレヨンハウス | 2008.9 | 久喜 | E/シカ704 |
いぬとくまやっぱりふたりは | ローラ・ヴァッカロ・シーガー/作,落合恵子/訳 | | クレヨンハウス | 2010.1 | 久喜 | E/シカ704 |