資料展示「地球温暖化と私たちの未来」のご案内
1992年、気候変動枠組条約が発効し地球温暖化防止への国際的取組がスタートしました。さらに、法的拘束力を持つ温室効果ガスの削減数値目標を定めた「京都議定書」が、今年2月に発効しました。日本はこれに従い2008-12年までの間に温室効果ガス排出量を1990年レベルから6%減らす義務を負っています。しかし排出量は逆に1990年当時より8%も増えており、公約を守るためには財政・経済上の大きな負担とともに個人個人が生活の豊かさ・便利さを犠牲にする覚悟が必要といわれています。
温暖化は今生きている私たちの生死にかかわるような問題ではありませんが、豪雨・干ばつの増加・海面上昇・生態系の変化が食料・水不足や生活圏の減少・伝染病の増加へとつながり、長い間には人間・生物の生存条件に対する深刻な脅威となっていくと予測されています。私たちは100年後の未来を見据えて行動することができるでしょうか。地球温暖化や京都議定書についてまず正確な事実を知ることから始めてみませんか。
所蔵する関連図書を展示し、インターネット情報も掲載した資料リストを配布します。
■場 所 埼玉県立久喜図書館2階閲覧室入口
■期 間 2005年6月28日(火)〜7月31日(日)
地球温暖化と私たちの未来 資料リスト 2005.6
このリストは、埼玉県立図書館で所蔵する地球温暖化や京都議定書の関連図書のなかから、刊年の新しい基本図書・一般書を中心にご紹介するものです。また、あわせてインターネット情報も掲載しました。
【目次】
1 地球温暖化について知る
2 気候変動について知る
3 温暖化の影響について知る
4 京都議定書について知る
5 温暖化防止対策について知る
《条約・法律・政策》《埼玉県の対策》《法・税・経済対策》《生活を変える》
6 温暖化とビジネスについて知る
7 エネルギー対策と新エネルギーについて知る
《新エネルギーのいろいろ》
8 インターネット情報
【リストの見方】
書名/副書名/著者/発行所/叢書名/刊年/[所蔵館(久喜:県立久喜図書館 浦和:旧県立浦和図書館)/請求記号]
1 地球温暖化について知る
- 岩波講座環境経済・政策学 6 地球環境問題とグローバル・コミュニティ 佐和隆光/〔ほか〕編 岩波書店 2002.11 [久喜519イワ]
- 〈新〉*地球温暖化とその影響 生命の星と人類の明日のために 内嶋善兵衛/著 裳華房(ポピュラー・サイエンス)2005.5 [久喜451.85シン
- 地球温暖化 埋まってきたジグソーパズル 伊藤公紀/著 日本評論社 2003.1 [久喜451.35チキ]
- 地球温暖化を考える 宇沢弘文/著 岩波書店(岩波新書) 1995.8 [久喜519チ閉架]
- 地球温暖化を防ぐ 20世紀型経済システムの転換 佐和隆光/著 岩波書店(岩波新書) 1997.11 [久喜451.85チキ閉架]
- 地球温暖化研究の最前線 総合科学技術会議地球温暖化研究イニシャティブ気候変動研究分野報告書 総合科学技術会議環境担当議員/共編 財務省印刷局 2003.3 [久喜451.85チキ]
- 地球温暖化と経済成長 日本の役割を問う 宇沢弘文/編 岩波書店(岩波ブックレット) 1997.1 [久喜451.85チキ]
- 地球温暖化とその影響 生態系・農業・人間社会 内嶋善兵衛/著 裳華房(ポピュラー・サイエンス) 1996.1 [久喜451.3チ]
- 地球温暖化にどのように対処すべきか 日本学術会議主催公開講演会における記録 日本学術協力財団/編 日本学術協力財団(日学双書)1999.3 [久喜451.85チキ]
- 地球温暖化の政治学 竹内敬二/著 朝日新聞社(朝日選書) 1998.6 [久喜451.85チキ閉架]
- 地球環境 2004-'05 電力中央研究所/編著 エネルギーフォーラム 2004.12 [久喜519チキ]
- 本音で話そう,地球温暖化 日本化学会/編 丸善 2002.1 [久喜451.85ホン]
- よくわかる地球温暖化問題 改訂版 気候ネットワーク/編 中央法規出版 2002.12 [久喜451.85ヨク]
2 気候変動の実際について知る
- IPCC地球温暖化第二次レポート IPCC「気候変動に関する政府間パネル」/編 中央法規出版 1996.5 [久喜451.3キ閉架]
- 異常気象 多発する裏に何があるのか 村山貢司/著 ベストセラーズ(ワニのnew新書) 1999.6 [久喜451イシ]
- エルニーニョと地球温暖化 住明正/著 オーム社 2003.4 [久喜452エル]
- 温暖化の〈発見〉とは何か スペンサー・R.ワート/〔著〕 みすず書房 2005.3 [久喜451.85オン]
- 消える氷河 地球温暖化・アラスカからの告発 桐生広人/著 毎日新聞社 1999.9 [久喜451.85キエ]
- 気候変動 21世紀の地球とその後 トーマス・E.グレーデル/著 日経サイエンス社 1997.11 [久喜451.85キコ]
- 気候変動監視レポート 1999 気候変動の動向及び温室効果ガスとオゾン層の状況について 気象庁/編 大蔵省印刷局 2000.4 [久喜D451.85キコ閉架]
- 気候変動と人間の選択 我々は何を学んだのか エリザベス・L.マローン/編著 毎日新聞社 1999.5 [久喜451.85キコ]
- 気候変動と水災害 米谷恒春/編著 信山社サイテック 2002.5 [久喜451.85キコ]
- 気候変動に関する将来の持続可能な枠組みの構築に向けた視点と行動 産業構造審議会環境部会地球環境小委員会中間とりまとめ 経済産業省産業技術環境局環境政策課/編 経済産業調査会 2003.11 [久喜451.85キコ]
- 氷に刻まれた地球11万年の記憶 温暖化は氷河期を招く リチャード・B.アレイ/著 ソニー・マガジンズ 2004.5 [久喜451.85コオ]
- CO2ダブル 柳沢幸雄/著 三五館 1997.12 [久喜451.85シオ]
- 地球温暖化研究の最前線 総合科学技術会議地球温暖化研究イニシャティブ気候変動研究分野報告書 総合科学技術会議環境担当議員/共編 財務省印刷局 2003.3 [久喜451.85チキ]
- 地球温暖化と海 炭素の循環から探る 野崎義行/著 東京大学出版会 1994.3 [久喜451.3ノ閉架]
- 地球温暖化の真実 先端の気候科学でどこまで解明されているか 住明正/著 ウェッジ(ウェッジ選書) 1999.11 [久喜451.85チキ]
- 地球温暖化予測がわかる本 スーパーコンピュータの挑戦 近藤洋輝/著 成山堂書店 2003.8 [久喜451.85チキ]
- 地球温暖化予測情報 第1・2・3巻 気象庁/編 大蔵省印刷局 1997〜1999[久喜451.85チキ]
- 地球温暖化予測情報 第4巻 気象庁/編 財務省印刷局 2001.4 [久喜D451.85チキ]
- 地球温暖化論への挑戦 薬師院仁志/著 八千代出版 2002.2 [久喜451.85チキ]
3 温暖化の影響について知る
- 温暖化に追われる生き物たち 生物多様性からの視点 堂本暁子/編 築地書館1997.12 [久喜519.8オン]
- 温暖化の衝撃"超食糧危機"が来る 船瀬俊介/著 三一書房 1997.9 [久喜451.85オン]
- コレラが街にやってくる 本当はコワーイ地球温暖化 藤田紘一郎/著 朝日新聞社 2002.7 [久喜493.8コレ]
- 地球温暖化で何が起こるか スティーヴン・シュナイダー/著 草思社 (サイエンス・マスターズ) 1998.4 [久喜451.85チキ]
- 地球温暖化と日本 第3次報告 自然・人への影響予測 原沢英夫/編著 古今書院 2003.8 [久喜451.85チキ]
- 地球温暖化の影響予測 IPCC第2作業部会報告書 西岡秀三/監訳 中央法規出版 1992.4 [久喜D451.3チ]
- ツバル 地球温暖化に沈む国 神保哲生/著 春秋社 2004.2 [久喜451.85ツハ]
- 日本の水資源 平成15年版 国土交通省土地・水資源局水資源部/編 国立印刷局 2003.8 [久喜D517ニホ]
- モルジブが沈む日 異常気象は警告する ボブ・リース/著 日本放送出版協会 2002.8 [久喜451モル]
4 京都議定書について知る
- 気候フォーラム新聞記事資料集 気候フォーラム 1998.4 [久喜519キコ]
- 京都会議からの出発 気候フォーラムの活動の記録 気候フォーラムから気候ネットワークへ 気候フォーラム1998.12 [久喜519キヨ]
- 気候変動に関する将来の持続可能な枠組みの構築に向けた視点と行動 産業構造審議会環境部会地球環境小委員会中間とりまとめ 経済産業省産業技術環境局環境政策課/編 経済産業調査会 2003.11 [久喜451.85キコ]
- 気候変動枠組条約第3回締約国会議 交渉過程、合意、今後の課題 川島康子/著 環境庁国立環境研究所(国立環境研究所研究報告 第139号)1998.1 [久喜519キコ]
- 京都議定書 21世紀の国際気候政策 S.オーバーテュアー/著 シュプリンガー・フェアラーク東京 2001.7 [久喜451.85キヨ]
- 京都議定書と地球の再生 松橋隆治/著 日本放送出版協会(NHKブックス) 2002.9 [久喜451.85キヨ]
- 京都議定書の国際制度 地球温暖化交渉の到達点 高村ゆかり/編 信山社出版 2002.3 [久喜451.85キヨ]
- 地球温暖化の政治学 竹内敬二/著 朝日新聞社(朝日選書) 1998.6 [久喜451.85チキ閉架]
- 京都議定書の評価と意味 歴史的国際合意への道 マイケル・グラブ/共著 省エネルギーセンター 2000.11 [久喜451.85キヨ]
- 京都議定書は実現できるのか CO2規制社会のゆくえ 石井孝明/著 平凡社(平凡社新書) 2004.3 [久喜451.85キヨ]
- 大気からの警告 迫りくる温暖化の脅威 井田徹治/著 創芸出版 2000.4 [久喜451.85タイ]
- 地球温暖化への挑戦 環境経済・政策学会/編 東洋経済新報社(環境経済・政策学会年報 第4号) 1999.9 [久喜451.85チキ]
- 地球温暖化とアメリカの責任 さがら邦夫/著 藤原書店 2002.7 [久喜451.85チキ]
- 地球温暖化問題の再検証 ポスト京都議定書の交渉にどう臨むか 澤昭裕/編著 東洋経済新報社(RIETI経済政策レビュー10)2004.2 [久喜451.85チキ]
- 地球温暖化と環境外交 京都会議の攻防とその後の展開 田邊敏明/著 時事通信社 1999.5 [久喜451.85チキ]
- 地球温暖化は阻止できるか 京都会議検証 さがら邦夫/編 藤原書店 1998.12 [久喜451.85チキ]
- 地球環境外交と国内政策 京都議定書をめぐるオランダの外交と政策 蟹江憲史/著 慶応義塾大学出版会 2001.12 [久喜451.85チキ]
- 欲望する環境市場 地球温暖化防止条約では地球は救えない 江澤誠/著 新評論 2000.11 [久喜519ヨク]
5 温暖化対策について知る
《条約・法律・政策》
- 環境六法 平成17年版 環境法令研究会/編 中央法規出版 2005.2 [久喜R519.12カン 館内利用]
- 地球環境条約集 第4版 地球環境法研究会/編 中央法規出版 2003.6 [久喜R519.12チキ 館内利用]
《埼玉県の対策》
- 埼玉県地球温暖化対策実行計画 オフィス・事業所に関する埼玉県環境配慮方針 埼玉県 2001.3 [久喜S519.1サイ]
- 埼玉県地球温暖化対策地域推進計画 埼玉県環境防災部環境推進課 2004.3 [久喜S519.1サイ]
- 彩の国ローカルアジェンダ21 [改訂] 学校教育編 地球温暖化防止のための行動プラン 埼玉県 [1999] [久喜S519.1サイ閉架]
- 彩の国ローカルアジェンダ21 [改訂] 県民・環境関連団体編 地球温暖化防止のための行動プラン 埼玉県 [1999] [久喜S519.1サイ閉架]
- 彩の国ローカルアジェンダ21 [改訂] 事業者編 地球温暖化防止のための行動プラン 埼玉県 [1999] [久喜S519.1サイ閉架]
- ストップ温暖化ノート 埼玉県環境家計簿埼玉県環境生活部環境推進課 [1999] [久喜S519.2スト]
- ストップ温暖化ノート 小学生版 わたしたちにもできる取組で地球温暖化を防ごう 埼玉県環境防災部環境推進課環境学習推進担当 [2003] [久喜S519.2スト閉架]
- 未来の私たちのために今日からSTOP温暖化! 埼玉県環境防災部環境推進課 〔2005〕 [久喜S519.1キヨ]
《法・税・経済対策》
- エネルギーと国の役割 地球温暖化時代の税制を考える 十市勉/共著 コロナ社 (シリーズ21世紀のエネルギー2) 2001.5 [久喜501.6エネ]
- 温暖化対策へのアプローチ 地球温暖化防止に向けた法政策の取組み 環境法政策学会/編 商事法務(環境法政策学会誌第5号) 2002.6 [久喜451.85オン]
- 環境税とは何か 石弘光/著 岩波書店(岩波新書) 1999.2[浦和345.1カン]
- 環境法学の挑戦 淡路剛久教授・阿部泰隆教授還暦記念 大塚直/編 日本評論社 2002.4 [久喜519.12カン]
- 気候変動に関する将来の持続可能な枠組みの構築に向けた視点と行動 産業構造審議会環境部会地球環境小委員会中間とりまとめ 経済産業省産業技術環境局環境政策課/編 経済産業調査会 2003.11 [久喜451.85キコ]
- 誰が環境保全費用を負担するのか 地球温暖化防止のシナリオ 江沢誠/著 中央経済社 1998.11 [久喜519.8タレ]
- 地球温暖化をめぐる法政策 大塚直/編著 昭和堂 2004.2 [久喜451.85チキ]
- 地球温暖化と経済成長 日本の役割を問う 宇沢弘文/編 岩波書店(岩波ブックレット)1997.1 [久喜451.85チキ]
- 地球温暖化と森林・木材 日本林業調査会/編 日本林業調査会 1998.1 [久喜519.3チキ]
- 地球温暖化にどのように対処すべきか 日本学術会議主催公開講演会における記録日本学術協力財団/編 日本学術協力財団(日学双書) 1999.3 [久喜451.85チキ]
- 地球温暖化の経済学 天野明弘/著 日本経済新聞社 1997.11 [久喜451.85チキ]
- 地球温暖化の経済学 W.D.ノードハウス/著 東洋経済新報社 2002.3 [久喜451.85チキ]
- 地球環境ビジョン 地球温暖化防止京都会議(COP3)への指針 産業構造審議会地球環境部会報告書 通商産業省環境立地局環境政策課/編 通商産業調査会 1997.5 [久喜519チキ]
- 2010年地球温暖化防止シナリオ 水谷洋一/編著 実教出版 2000.11 [久喜451.85ニセ]
- 日本は環境に優しいのか 増補版 環境ビジョンなき国家の悲劇 諏訪雄三/著 新評論 1998.5 [久喜519.1ニホ]
- 森とCO2の経済学 地球温暖化対策への新提言 三橋規宏/著 PHP研究所 1997.1 [久喜451.85モリ]
《生活を変える》
- 温暖化を防ぐ快適生活 地球環境と大気汚染を考える全国市民会議/編 かもがわ出版(かもがわブックレット) 1998.9 [久喜451.85オン]
- グリーンコンシューマー入門 本間都/〔著〕 北斗出版1997.6 [久喜519クリ]
6 温暖化とビジネスについて知る
- カーシェアリングが地球を救う 環境保護としてのニュービジネス 村上敦/著 洋泉社2004.12 [久喜537カシ]
- 環境・エコニュービジネス200選 志築学/編著 日本実業出版社 1999.6 [久喜519.13カン]
- 環境・グリーンビジネス最前線 矢島洋一/共著 工業調査会2002.2 [久喜519.13カン]
- 環境ビジネス新時代「静脈産業」が巨大市場を切り拓く 牧野昇/著 経済界 2001.7 [久喜519.13カン]
- 環境ビジネス白書 2004年版 胎動する環境ビジネスと参入チャンスの検証 日本ビジネス開発 2004.11 [久喜D519カン]
- 新*地球環境ビジネス 2005-2006 エコビジネスネットワーク/編 産学社 2005.3 [久喜519シン]
- 図解*よくわかる排出権取引ビジネス 第2版 富士総合研究所[ほか]/著 日刊工業新聞社 2004.3 [久喜519.13スカ]
- 地球環境ビジネス 2000-2001 エコビジネスネットワーク/編 産学社 1999.12 [久喜519チキ]
- 日本の環境ビジネス優良213社 日刊工業産業研究所/編 日刊工業新聞社 1999.2 [久喜519.13ニホ]
- 排出権取引の仕組みと戦略 CO2規制への効率的な対応手法 中央青山サステナビリティ認証機構/編 中央経済社 2003.12 [久喜519.13ハイ]
- ビジネスを変える環境政策徹底ガイド 知っておきたい重点分野・予算配分 武末高裕/著 ダイヤモンド社 2005.2 [久喜519.1ヒシ]
7 エネルギー対策と新エネルギーについて知る
- エネルギーニュースから経済の流れが一目でわかる 中村政雄/著 青春出版社2001.1 [久喜501.6エネ]
- 温室効果ガス削減技術 京都議定書の目標達成のために 西岡秀三/編 エネルギーフォーラム 2001.12 [久喜451.85オン]
- 風と太陽と海 さわやかな自然エネルギー 牛山泉/〔ほか〕共著 コロナ社(シリーズ21世紀のエネルギー3) 2001.9 [久喜501.6カセ]
- 環境「利益」ロビンス/著 関西ビジネスインフォメーション 1998.11 [久喜501.6カン]
- グリーン電力 市民発の自然エネルギー政策 北海道グリーンファンド/監修 コモンズ 1999.12 [久喜543クリ]
- このままだと「20年後のエネルギー」はこうなる 高木仁三郎/著 カタログハウス(20年後シリーズ) 1998.1 [久喜501.6コノ]
- コミュニティエネルギーの時代へ 小澤祥司/著 岩波書店 2003.9 [久喜501.6コミ]
- 自然エネルギーが地域を変える まちづくりの新しい風 佐藤由美/著 学芸出版社 2003.5 [久喜501.6シセ]
- 自然エネルギー市場 新しいエネルギー社会のすがた 飯田哲也/編 築地書館2005.3 [久喜501.6シセ]
- 自然エネルギー大全 手作りエネルギー研究会/編 家の光協会 2005.4 [久喜501.6シセ]
- 自然エネルギー100%コミュニティをめざして 「自然エネルギー促進法」推進ネットワーク/編 かもがわ出版 2002.3 [久喜501.6シセ]
- 自然エネルギー利用学 改訂版 地球環境の再生をめざして 清水幸丸/編著 パワー社 1999.7 [久喜501.6シセ]
- 市民のエネルギーシナリオ2050 将来の望ましいエネルギー構造 勝田忠広/〔著〕 原子力資料情報室 2003.1 [久喜501.6シミ]
- 主役に育つエコ・エネルギー 井田均/著 緑風出版 2005.2 [久喜501.6シユ]
- 省エネルギーシステム概論 21世紀日本のエネルギーシステムの選択 田中俊六/著 オーム社 2003.12 [久喜501.6シヨ]
- 新エネルギー・創造から普及へ 駒橋徐/著 日刊工業新聞社 2004.3 [久喜501.6シン]
- 新エネルギーの国際戦略 2(各国編) IEA諸国にみる再生可能エネルギー政策 国際エネルギー機関(IEA)/著 環境新聞社 2001.8 [久喜501.6シン]
- 新エネルギー便覧 平成15年度版 経済産業省資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー対策課/編 経済産業調査会 2004.3 [久喜R501.6シン 館内利用]
- 新エネルギ-の将来コストと導入量の見通し 太陽光発電・太陽熱利用・燃料電池・風力発電・地熱発電の超長期展望 エネルギ-総合推進委員会 1998.3 [久喜501.6シン]
- 図解*新エネルギーのすべて 化学工学会SCE.Net/編 工業調査会 2004.8 [久喜501.6スカ]
- 地球温暖化を防止するエネルギー戦略 太陽と風は地球環境を救えるか 林智/〔ほか〕著 実教出版(環境叢書シリーズ) 1997.5 [久喜451.85チキ]
- 地球温暖化とエネルギー技術開発戦略 OECD(経済協力開発機構)/著 技術経済研究所 2003.11 [久喜451.35チキ]
- 地球温暖化防止とエネルギーの課題 日本科学者会議公害環境問題研究委員会「地球温暖化防止とエネルギーの課題」編集委員会/編 水曜社 1997.11 [久喜451.85チキ]
- 地球持続の技術 小宮山宏/著 岩波書店(岩波新書) 1999.12 [久喜519チキ]
- デンマークという国自然エネルギー先進国 「風のがっこう」からのレポート ケンジ・ステファン・スズキ/著 合同出版2003.6 [浦和302.3895テン]
- 2010年自然エネルギー宣言 「自然エネルギー促進法」推進ネットワーク/編 七つ森書館 2000.7 [久喜501.6ニセ]
- 漠さんの地球を救うエネルギー・メニュー 西尾漠/著 七つ森書館 2000.6 [久喜501.6ハク]
- 光と風と森が拓く未来 自然エネルギー促進法 「自然エネルギー促進法」推進ネットワーク/編 かもがわ出版(かもがわブックレット)1999.4 [久喜501.6ヒカ]
- ベーシック/エネルギー問題入門 2版 田中紀夫/著 日本経済新聞社(日経文庫) 2000.6 [久喜501.6ヘシ]
- 北欧のエネルギーデモクラシー 飯田哲也/著 新評論 2000.3 [久喜501.6ホク]
- 民家の自然エネルギー技術 木村建一/編 彰国社 1999.3 [久喜521.86ミン]
- 私(わたし)のエネルギー論 池内了/著 文藝春秋(文春新書) 2000.11 [久喜501.6ワタ]
- 《新エネルギーのいろいろ》*資料多数のため、ごく一部のみご紹介しています。
- 環境と共存する建築と太陽エネルギー事例集 ソーラーシステム振興協会 2001.3 [久喜528.47カン]
- 新・太陽電池を使いこなす 家庭でも楽々使える 桑野幸徳/著 講談社(ブルーバックス) 1999.3 [久喜549.51シン]
- だれでもできるベランダ太陽光発電 身近な自然エネルギー入門 自然エネルギー推進市民フォーラム/編 合同出版 1999.1 [久喜543.8タレ]
- ここまできた風力発電 改訂版 風のエネルギーを有効利用 松宮〓/著 工業調査会(K books series) 1998.1 [久喜543.6ココ]
- さわやかエネルギー風車入門 牛山泉/著 三省堂 1997.12 [久喜534.7サワ]
- 風力発電入門 改訂版 風の力で町おこし・村おこし 清水幸丸/著 パワー社 2005.2 [久喜543.6フウ]
- 小型水力発電機製作ガイドブック 竹尾敬三/著 パワー社(自然エネルギー・ガイド7) 1997.7 [久喜543.3コカ]
- 水素 エネルギーの切り札となるか 市村憲司/著 研成社(のぎへんのほん) 1999.1 [久喜435.11スイ]
- 水素エコノミー エネルギー・ウェブの時代 ジェレミー・リフキン/著 日本放送出版協会 2003.4 [久喜501.6スイ]
- 図解*燃料電池のすべて 本間琢也/監修 工業調査会 2003.12 [久喜572.1スカ]
- バイオマス 生物資源と環境 木谷収/著 コロナ社 2004.12 [久喜501.6ハイ]
- バイオマスが拓く21世紀エネルギー 地球温暖化の元凶CO2排出はゼロにできる 坂井正康/著 森北出版 1998.1 [久喜501.6ハイ]
- ガソリン車が消える日 舘内端/著 宝島社(宝島社新書) 2000.11 [久喜537カソ]
8 インターネット情報
- 首相官邸 地球温暖化対策推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ondanka/
- 京都議定書目標達成計画(2005年4月)を掲載。
- 環境省
http://www.env.go.jp/
- 温暖化・地球環境に関する様々な情報や、白書(旧版含む)・法令データベース(総務省法令データベースとリンク)・環境基準・環境統計集を掲載。
- 気象庁
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
- 気象統計情報>地球環境・気候、気象情報>地球環境 日本・世界の異常気象のレポートや、地球温暖化予測情報・温室効果ガスの観測状況を掲載。
- 環のくらし 減らそ。みんなで。CO。
http://www.wanokurashi.ne.jp/
- 環境にやさしい持続可能な社会を実現するライフスタイル(「環のくらし」)を勧める環境省作成のページ。国・地方自治体・個人の実践例や関連イベントを紹介している。
- チーム・マイナス6%
http://www.team-6.jp/
- 政府が地球温暖化に向けてスタートさせた国民運動。6つの行動に参加する会員(個人・法人)を募集している。
- 全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)
http://www.jccca.org/
- 環境庁から全国地球温暖化防止活動推進センターの指定を受けたに財団法人日本環境協会のページ。地球温暖化問題の教育普及のための資料(パンフレット・写真など)を掲載。温暖化関連の一般図書・報告書・パンフレット・情報を書名・キーワードなどで検索できる「地球温暖化情報データベース」が便利。国内・海外の関連団体リンク集も非常に充実している。
- 埼玉県環境部温暖化対策課
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BE00/index.html
- 埼玉県の施策・「埼玉県地球温暖化対策地域推進計画」・セミナー・温室効果ガス排出量等を掲載。
- 特定非営利活動法人 環境ネットワーク埼玉(埼玉県地球温暖化防止活動推進センター)
http://www.kannet-sai.org/
- エコライフDAY2005in埼玉の参加方法を掲載。
- 特定非営利法人 気候ネットワーク
http://www.jca.apc.org/kikonet/
- 地球温暖化防止のために研究活動や政策提言を行っている日本の代表的なNGO。関連リンク集も充実。