資料展示「忍城水攻め −『のぼうの城』の周辺−」のご案内
『のぼうの城』で有名となった忍(おし)城の攻防戦は、事実上、天下統一に向けた最後の戦であったと言えます。この結果、豊臣秀吉は表立って敵対する勢力をほぼ平らげ、時代の覇者へと上りつめることになりました。
しかし、その記念碑となるべき忍城攻防戦は、攻め手の圧倒的な戦力的優位にもかかわらず、守備側の頑強な抵抗によって落城を拒まれた苦い戦となりました。豊臣方総司令官の石田三成は高松城を遙かに上回る大規模な堤を築いて壮大な水攻めを試みますが、それでも籠城方の士気を挫くことはできず、戦局膠着のまま、主城の小田原城の降伏後まで忍城はついに陥落しませんでした。
この忍城攻防戦は、敗れたりとはいえ圧倒的劣勢でも抵抗し続けた武蔵(坂東)武士の心意気を大いに示したと同時に、寄せ手の総司令官だった石田三成の評価に影を落とすことになりました。武将としての三成の評価には、この忍城水攻めの失敗が必ずといってよいほどついて回るようになったのです。
今回は、『のぼうの城』の真の主役たる成田支配下の忍城と、攻め手の石田三成、そして忍攻防戦に関連した人物についての資料を集めてみました。
場所 | 埼玉県立熊谷図書館 2階ロビー |
---|---|
期間 | 2010年8月31日(火) 〜 2010年11月25日(木) ※休館日を除く |
「忍城水攻め −『のぼうの城』の周辺−」資料リスト
埼玉県立熊谷図書館で所蔵する関連図書・雑誌をご紹介します。(2010.8.31現在)
なお、展示期間中は貸出はできませんが、予約は可能です。展示終了後、順次貸出を行います。
また、請求記号の後ろに「※」が付いている資料は館内利用となります。個人貸出はできません。
あらかじめご了承下さい。
忍城の今昔
書名(:副書名、巻号) | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
埼玉の城址30選 :歴史ロマン | 西野博道/編著 | 埼玉新聞社 | 2005.6 | 旧移動図書館用図書 291/サイ/ |
城と隠物(かくしもの)の戦国誌(朝日選書 861) | 藤木久志/著 | 朝日新聞出版 | 2009.12 | 210.47/シロ/ |
忍城史跡碑 :六十六基金石文集 写真と案内 | 大沢俊吉/著 | 国書刊行会 | 1986.2 | 213.4/オ/ |
埼玉の館城跡 | 埼玉県教育委員会/編 | 国書刊行会 | 1987.10 | 213.4/サ/ |
埼玉の古城址 | 中田正光/著 | 有峰書店新社 | 1983.12 | 213.4/サ/ |
徳川三代と忍藩 :第23回企画展 | 行田市郷土博物館/編 | 行田市郷土博物館 | 2009.10 | S205/トク/ |
忍 | 大井誠之助/著 | 大沢龍次郎商店 | 1928.3 | S261/オ/ |
忍城ものがたり | 大沢俊吉/著 | 行田市郷土文化会 | 1971 | S261/オ/ |
目でみる行田史忍城物語 | 大沢俊吉/著 | 行田市 | 1973 | S261/オ/ |
行田・忍城と町まちの歴史 | 大沢俊吉/著 | 聚海書林 | 1983.11 | S261/ギ/ |
行田史跡物語 :忍城史跡碑五十基案内 | 大沢俊吉/著 | 歴史図書社 | 1979.12 | S261/ギ/ |
行田市郷土博物館研究報告 第3集 | 行田市郷土博物館 | 1995.3 | S261/ギ/3 | |
埼玉の城址30選 :歴史ロマン 続 | 西野博道/編著 | 埼玉新聞社 | 2008.2 | S290.2/サイ/2 |
関東百城 改訂増補 | 大多和晃紀/著 | 有峰書店 | 1977 | R213/オ/※ |
忍城阯出土青石塔婆拓本 | 1948 | アS261/オ/※ | ||
忍城図 明治6年調製 | 古市直之進/[作] | 埼玉公論社 | 1935 | アS261/フ/※ |
石田三成
書名(:副書名、巻号) | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
戦国の秘話(セイブンブックス) | 桑田忠親/著 | 聖文社 | 1978.12 | 旧移動図書館用図書 281/セ/ |
奈良本辰也選集 4 心ぞ翔ばん | 奈良本辰也/著 | 思文閣出版 | 1982.5 | 旧移動図書館用図書 81/ナ/4 |
石田三成 :長編歴史小説〔改訂新版〕 | 徳永真一郎/著 | 青樹社 | 1991.1 | 旧移動図書館用図書 /ト/ |
歴史の群像 1 変革 | 集英社 | 1984.11 | 旧移動図書館用図書 281/レ/ |
|
石田三成のすべて | 安藤英男/編 | 新人物往来社 | 1985.3 | 旧移動図書館用図書 289/イ/ |
堂々日本史 第2巻 | NHK取材班/編 | KTC中央出版 | 1996.12 | 210.04/トウ/2 |
戦国史談 | 桑田忠親/著 | 潮出版社 | 1980.12 | 210.47/ク/ |
歪められた歴史 :石田三成と関ケ原戦 | 田中巌/著 | 明玄書房 | 1967 | 210.49/タ/ |
日本史探訪 第12集 | 海音寺潮五郎/〔ほか〕著 | 角川書店 | 1974.9 | 281/ニ/12 |
石田三成(人物叢書 74) | 今井林太郎/著 | 吉川弘文館 | 1981.1 | 289/イ/ |
石田三成(人物叢書 新装版) | 今井林太郎/著 | 吉川弘文館 | 1988.12 | 289/イ/ |
稿本石田三成 | 渡辺世祐/著 | 雄山閣 | 1929 | 289.1/I72/ |
石田三成 | 安藤英男/著 | 新人物往来社 | 1975 | 289.1/イ/ |
石田三成の生涯 | 白川亨/著 | 新人物往来社 | 1995.1 | 289.1/イ/ |
石田三成とその一族 | 白川亨/著 | 新人物往来社 | 1997.12 | 289.1/イシ030/ |
石田三成 :秀吉を支えた知の参謀 没後四百年特別展覧会 | 市立長浜城歴史博物館/編 | 市立長浜城歴史博物館 | 1999.10 | 289.1/イシ030/1 |
石田三成 :戦国を疾走した秀吉奉行 特別展覧会 第2章 | 市立長浜城歴史博物館/編 | 市立長浜城歴史博物館 | 2000.10 | 289.1/イシ030/2 |
別冊宝島 1632 悲劇の智将 石田三成 | JICC出版局 | 2009.7 | 雑誌/ |
忍城攻防戦・水攻めと成田氏
書名(:副書名、巻号) | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
小田原編年録 第3冊 北条氏政・氏直 | 間宮士信/編著 | 名著出版 | 1975 | 210.4/Ma42/3 |
小田原北条記 下(原本現代訳24) | 江西逸志子/原著 | 教育社 | 1980.11 | 210.4/コ/2 |
日本戦史〔3〕小田原役 | 参謀本部/編 | 村田書店 | 1977 | 210.49/ニ/3 |
新編物語藩史 第3巻 | 新人物往来社 | 1976 | 210.5/シ/ | |
物語藩史 第二期 第2巻 関東の諸藩 | 児玉幸多,北島正元/編 | 人物往来社 | 1966 | 210.5/モ/2-2 |
備中高松城の水攻め(岡山文庫 184) | 市川俊介/著 | 日本文教出版 | 1996.11 | B217.5/ビ/ |
研究紀要 第6号 | 埼玉県立桶川高等学校 | 1991.3 | S050/ケ/6 | |
忍城甲斐姫物語 | 行田青年会議所広報委員会/編 | 行田青年会議所 | 1995.1 | S261/オ/ |
忍成田侍分限帳 :付録・武蔵成田氏について | 田口新吉/編著 | [田口新吉] | 1997.11 | S288.3/オシ/ |
成田記 | 小沼十五郎保道/著 大沢俊吉/訳・解説 | 歴史図書社 | 1980.7 | S288.3/ナ/ |
天正記〔和装本〕 | 〔書写者不明〕 | 〔書写者不明〕 | 〔不明〕 | アS210.47/テ/※ |
新修忍の行田 | 石島儀助/著 | 行田時報社 | 1927 | アS296.1/イ/※ |
成田記 | 小沼保道/〔編述〕 石島儀助/編 | 今津健之助 | 1940.12 | イS288.2/コ/※ |