本文ここから
資料展示「落語の楽しみ」のご案内
落語は、伝統的な日本の話芸として多くの人々に親しまれています。
今回は、落語について県立図書館で所蔵している視聴覚資料を中心にご紹介します。
落語の歴史を彩る名人から現代の噺家まで、個性ある笑いの世界をお楽しみください。
場所 | 埼玉県立浦和図書館 2階 |
期間 | 2010年12月14日(火) 〜 2011年1月27日(木) |
「落語の楽しみ」資料リスト
今回の資料展で展示した資料をご紹介します。(2010-12-26)
一般書籍
書名 | 著者名 | 出版者 | 所蔵館 |
ガイド落語名作100選 | 京須偕充/著 | 弘文出版 | 久喜 |
ガイド落語名作プラス100選 | 京須偕充/著 | 弘文出版 | 久喜 |
こんな落語家(はなしか)がいた | 小島貞二/著 | うなぎ書房 | 久喜 |
とことん楽しむ落語のすべて | TBS落語研究会/編 | 日本文芸社 | 熊谷 |
円生古典落語 | 三遊亭円生/著 | 集英社 | 久喜 |
桂米朝集成 | 桂米朝/著 | 岩波書店 | 久喜 |
古典落語 | 落語協会/編 | 角川書店 | 久喜 |
三遊亭円朝全集 | | 角川書店 | 久喜 |
使ってみたい落語のことば | 長井好弘/著 | アスペクト | 熊谷 |
志ん生! | | 読売新聞社 | 熊谷 |
志ん朝の落語 | 古今亭志ん朝/著 | 筑摩書房 | 久喜 |
初代桂春団治落語集 | 桂春団治/〔述〕 | 講談社 | 久喜 |
昭和高座の名人たち | 金子桂三/写真 | 三一書房 | 熊谷 |
図解*落語のおはなし | | PHP研究所 | 熊谷 |
戦後落語史 | 吉川潮/著 | 新潮社 | 久喜 |
全身落語家読本(とくほん) | 立川志らく/著 | 新潮社 | 久喜 |
東京落語地図 | 佐藤光房/著 | 朝日新聞社 | 久喜 |
幽霊名画集 全生庵蔵・三遊亭円朝コレクション | | ぺりかん社 | 久喜 |
落語お作法 | | ぴあ | 熊谷 |
落語が10倍楽しくなる! | | PHP研究所 | 熊谷 |
落語と歌舞伎粋な仲 | 太田博/著 | 平凡社 | 久喜 |
落語にみる江戸の「悪」文化 | 旅の文化研究所/編 | 河出書房新社 | 久喜 |
落語にみる江戸の食文化 | 旅の文化研究所/編 | 河出書房新社 | 久喜 |
落語にみる日本の旅文化 | 旅の文化研究所/編 | 河出書房新社 | 久喜 |
落語の年輪 | 暉峻康隆/著 | 講談社 | 久喜 |
落語の博物誌 | 岩崎均史/著 | 吉川弘文館 | 久喜 |
落語ハンドブック | 山本進/編 | 三省堂 | 久喜 |
落語鑑賞の基礎知識 | 小山観翁/著 | 三省堂 | 久喜 |
落語芸談 | 暉峻康隆/聞き手 | 三省堂 | 久喜 |
落語地誌 | 栗田彰/著 | 青蛙房 | 久喜 |
落語東京名所図絵 | 三代目三遊亭金馬,四代目三遊亭金馬/著 | 講談社 | 久喜 |
落語入門百科 | 相羽秋夫/著 | 弘文出版 | 久喜 |
陸軍落語兵 | 春風亭柳昇/著 | 立風書房 | 久喜 |
立川談志遺言大全集 | 立川談志/著 | 講談社 | 久喜 |
絵本
書名 | 著者名 | 出版者 | 所蔵館 |
いちがんこく | 川端誠/〔作〕 | クレヨンハウス | 浦和 |
おおおかさばき | 川端誠/〔作〕 | クレヨンハウス | 浦和 |
おにのめん | 川端誠/〔作〕 | クレヨンハウス | 浦和 |
じゅげむ | 川端誠/〔作〕 | クレヨンハウス | 浦和 |
そばせい | 川端誠/〔作〕 | クレヨンハウス | 浦和 |
たがや | 川端誠/〔作〕 | クレヨンハウス | 浦和 |
たのきゅう | 川端誠/〔作〕 | クレヨンハウス | 浦和 |
ときそば | 川端誠/〔作〕 | クレヨンハウス | 浦和 |
はつてんじん | 川端誠/〔作〕 | クレヨンハウス | 浦和 |
ばけものつかい | 川端誠/〔作〕 | クレヨンハウス | 浦和 |
まんじゅうこわい | 川端誠/〔作〕 | クレヨンハウス | 浦和 |
めぐろのさんま | 川端誠/〔作〕 | クレヨンハウス | 浦和 |
教室で楽しむ!手話レッスン パントマイム・手話の歌・手話落語 | 福石幸紀 | 草土文化 | 久喜 |
林家とんでん平の手話落語絵本 点訳シート付き | 林家とんでん平 | 自分流選書 | 久喜 |
英語落語・日本語落語大集合! | 平木茂子/今井恒雄(編著) | 恒星社厚生閣 | 熊谷 |
桂かい枝の英語落語 まんじゅうこわい | 桂かい枝/文 | 汐文社 | 久喜 |
雑誌
※貸出はできません
記事 | 雑誌名・号 | 出版者 | 所蔵館 |
落語完全ガイド | サライ 2007年2月15日 | 小学館 | 熊谷 |
続落語入門 | サライ 2007年12月6日 | 小学館 | 熊谷 |
続々落語入門 | サライ 2008年6月5日 | 小学館 | 熊谷 |
古典落語と古川柳 日本の笑い | 文芸春秋デラックス 昭和49年11月 | 文芸春秋 | 熊谷 |
落語噺家最強列伝 | 一個人 2008年5月 | KKベストセラーズ | 熊谷 |
落語への招待 | 別冊太陽 日本のこころ 1997年秋 | 平凡社 | 熊谷 |
落語の世界 | アサヒグラフ 1977年6月24日 | 朝日新聞社 | 熊谷 |
| 落語(不定期刊) | 弘文出版 | 久喜 |
視聴覚資料
入船亭扇橋(九代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
古典落語名作選 ねずみ | NHKソフトウェア | ビデオ | 久喜 |
新落語名人選:「ねずみ」「茄子娘」「へっつい幽霊」/九代目入船亭扇橋 | ユニバーサル・ミュージック | CD | 浦和 |
入船亭扇遊
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
明烏;不動坊/入船亭扇遊 | キング レコード | CD | 浦和 |
桂ざこば
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
桂ざこば独演会:その1〜その10 | 東芝EMI | CD | 浦和 |
桂歌丸
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
桂歌丸:1〜8 | ソニーミユージツク | CD | 浦和 |
古典落語名作選 お化け長屋 | NHKソフトウェア | ビデオ | 久喜 |
真景累ヶ淵:1〜5 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
新落語名人選:「つる」「長命」「おすわどん」/桂歌丸 | ユニバーサル・ミュージック | CD | 浦和 |
東京落語会名演集:14:600回記念公演より | NHKサービスセンター | CD | 浦和 |
桂吉朝
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
おとしばなし「吉朝庵」:1〜5 | 東芝EMI | CD | 浦和 |
桂三枝
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
上方落語古今十八番集:11:「饅頭こわい」「大安売り」/桂三枝 | ポリドール | レコード | 熊谷 |
桂三枝・爆笑落語大全集:1〜5 | 日本コロムビア | CD | 浦和 |
桂三枝大全集:創作落語125撰:1〜62 | キングレコード | CD | 浦和 |
桂三木助(三代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
三代目桂三木助:芝浜;へっつい幽霊 | ビクター・エンタテインメント | CD | 浦和 |
名演集1〜4 | ポニー・キャニオン | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:7・8・13〜15・34・35・59・60 | ポリドール | CD | 浦和 |
NHK思い出の落語名人選:11・12 | ポリドール | レコード | 熊谷 |
桂枝雀
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
桂枝雀上方落語傑作集/桂枝雀 | 東芝EMI | レコード | 熊谷 |
桂枝雀独演会:第三集:つる[ほか] | 東芝EMI | レコード | 熊谷 |
枝雀十八番:桂枝雀連続独奏会 | 東芝EMI | レコード | 熊谷 |
英語落語/桂枝雀(ロボットしずかちゃん) | 東芝EMI | CD | 浦和 |
英語落語/桂枝雀(高津の冨 山の彼方) | 東芝EMI | CD | 浦和 |
桂枝雀独演会:1・3・7 | 東芝EMI | CD | 浦和 |
枝雀落語らいぶ:1〜17・19 | 東芝EMI | CD | 浦和 |
桂枝雀上方落語傑作集:「花筏」「ちしゃ医者」/二代目桂枝雀 | 東芝EMI | レコード | 熊谷 |
桂枝雀上方落語傑作集:「七度狐」「崇徳院」/桂枝雀 | 東芝EMI | レコード | 熊谷 |
桂枝雀上方落語傑作集:「八五郎坊主」「風邪うどん」 | 東芝EMI | レコード | 熊谷 |
桂枝雀上方落語傑作集:「日和ちがい」「鷺とり」 | 東芝EMI | レコード | 熊谷 |
桂枝雀上方落語傑作集:「青菜」「天神山」 | 東芝EMI | レコード | 熊谷 |
上方落語古今十八番集:10:「天神山」「権兵衛狸」/桂枝雀 | ポリドール | レコード | 熊谷 |
桂春團治(初代)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
春團治三代:初代桂春團治 1〜12 | 日本クラウン | CD | 浦和 |
桂春團治(二代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
春團治三代:二代目桂春團治1〜5 | 日本クラウン | CD | 浦和 |
桂春團治(三代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
代書屋;祝いのし/三代桂春団治 | テイチク | CD | 浦和 |
春團治三代:三代目桂春團治1〜7 | 日本クラウン | CD | 浦和 |
上方落語古今十八番集:5:「皿屋敷」「野崎詣り」/桂春團治 | ポリドール | レコード | 熊谷 |
桂小南(二代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
NHK落語名人選:73・100 | ポリドール | CD | 浦和 |
古典落語名作選 三十石 | NHKソフトウェア | ビデオ | 久喜 |
桂小文枝
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
桂小文枝上方噺集成:「はめもの入り」の名作を集めて | CBSソニー | レコード | 熊谷 |
桂小文治(初代)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
NHK落語名人選:12・76 | ポリドール | CD | 浦和 |
東京落語会名演集:8:思い出の昭和の名人たち:2:東京の上方落語 | NHKサービスセンター | CD | 浦和 |
桂小米朝
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
桂小米朝落語の世界:3〜5 | 東芝EMI | CD | 浦和 |
落語の世界・桂小米朝:1・2 | 東芝EMI | CD | 浦和 |
桂雀三郎
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
雀三郎の落語:1〜5 | 東芝EMI | CD | 浦和 |
桂雀々
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
落語のひろば:1〜5 | 東芝EMI | CD | 浦和 |
桂南喬
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
桂南喬:天狗裁き,幾代餅:キング落語名人寄席 | キングレコード | CD | 浦和 |
桂南光
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
南光落語ライブ:1〜10 | 東芝EMI | CD | 浦和 |
桂文我
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
上方落語選:1〜3 | 東芝EMI | CD | 浦和 |
桂文楽
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
古典落語傑作選:桂文楽:四 | ビクター | レコード | 熊谷 |
NHK落語名人選:「明烏」「心眼」/八代目桂文楽 | ポリドール | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:「寝床」「素人鰻」/八代目桂文楽 | ポリドール | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:「つるつる」「夢の酒」/八代目桂文楽 | ポリドール | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:「愛宕山」「船徳」/八代目桂文楽 | ポリドール | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:「鰻の幇間」「干物箱」/八代目桂文楽 | ポリドール | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:松山鏡[ほか]/八代目桂文楽 | ポリドール | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:1・2 | ポリドール | レコード | 熊谷 |
八代目桂文楽:1・2 | ビクター・エンタテインメント | CD | 浦和 |
八代目桂文楽名演集:1〜3 | ポニー・キャニオン | CD | 浦和 |
NHK思い出の落語名人選:4・5 | ポリドール | レコード | 熊谷 |
桂文紅(四代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
桂文紅:1・2 | 日本伝統文化振興財団 | CD | 浦和 |
桂文枝
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
桂文枝:1〜8 | ソニー・ミュージックジャパン | CD | 浦和 |
桂文治(九代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
名演集(一) | ポニー・キャニオン | CD | 浦和 |
桂文治(十代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
桂文治:1・2 | ソニー・ミュージック | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:50・77 | ポリドール | CD | 浦和 |
新落語名人選:「あわてもの」「女給の文」「お血脈」/十代目桂文治 | ユニバーサル・ミュージック | CD | 浦和 |
古典落語名作選 源平盛衰記 | NHKソフトウェア | ビデオ | 久喜 |
東京落語会名演集:5:昭和の演芸ブームを支えた落語家たち:1:古典落語編 | NHKサービスセンター | CD | 浦和 |
桂文朝
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
おしくら:三人旅より;ちりとてちん/桂文朝(口演) | トリオ | レコード | 熊谷 |
新落語名人選:「時そば」「初天神」「明烏」/桂文朝 | ユニバーサル・ミュージック | CD | 浦和 |
桂文珍
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
桂文珍:1〜19 | ソニー・ミュージック | CD | 浦和 |
桂米丸(四代)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
もらい風呂;タクシー時代/四代桂米丸 | テイチク | CD | 浦和 |
新落語名人選:「狭き門」「びっくりレストラン」「相合傘」/四代目桂米丸 | ユニバーサル・ミュージック | CD | 浦和 |
桂米朝
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
米朝十八番/桂米朝 | 東芝EMI | レコード | 熊谷 |
米朝落語全集:1〜40 | 東芝EMI | CD | 浦和 |
桂米朝上方落語選集:旅のはなし | 東芝EMI | レコード | 熊谷 |
米朝珍品集:6〜8 | 東芝EMI | CD | 浦和 |
雷門助六(八代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
NHK落語名人選:72・98 | ポリドール | CD | 浦和 |
古典落語名作選 長短 | NHKソフトウェア | ビデオ | 久喜 |
東京落語会名演集:10:何度も聴きたい名人芸:1:寄席の芸人たち | NHKサービスセンター | CD | 浦和 |
雷門福助
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
雷門福助初公開ライヴ:落語界のシーラカンス:1〜3 | 日本コロムビア | レコード | 熊谷 |
金原亭馬の助(五代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
NHK落語名人選:44/五代目金原亭馬の助 | ポリドール | CD | 浦和 |
金原亭馬生(十代)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
日本の伝統芸能シリーズ・落語13〜17 | テイチク | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:22〜24・45・68・69・93〜96 | ポリドール | CD | 浦和 |
古典落語名作選 笠碁 | NHKソフトウェア | ビデオ | 久喜 |
NHK落語名人選:23:「花見の仇討」「たがや」/金原亭馬生(十代目) | ポリドール | レコード | 熊谷 |
金原亭馬生名演集:1〜5 | コロムビアミュージック | CD | 浦和 |
古今亭今輔
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
お婆さん三代姿;お婆さんの見合い/古今亭今輔 | テイチク | CD | 浦和 |
死神;もう半分/五代目古今亭今輔 | 日本クラウン | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:18・29・30・64 | ポリドール | CD | 浦和 |
古典落語名作選 もう半分 | NHKソフトウェア | ビデオ | 久喜 |
五代目古今亭今輔:死神[ほか] | ビクター・エンタテインメント | CD | 浦和 |
五代目古今亭今輔落語集:1〜3 | コロムビアミュージック | CD | 浦和 |
古今亭志ん生
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
古今亭志ん生名演集:志ん生人情話1・2 | キャニオンレコード | レコード | 熊谷 |
古今亭志ん生名演集1〜41 | ポニー・キャニオン | CD | 浦和 |
志ん生大全集:古典落語 | 日本コロムビア | レコード | 熊谷 |
古典落語名作選 風呂敷 | NHKソフトウェア | ビデオ | 久喜 |
NHK落語名人選:3・4 | ポリドール | レコード | 熊谷 |
東京落語会名演集:1:初期の「東京落語会」名人選:1:志ん生編 | NHKサービスセンター | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:1・2・4・31〜33・51〜54・81〜83 | ポリドール | CD | 浦和 |
NHK思い出の落語名人選:1〜3 | ポリドール | レコード | 熊谷 |
古今亭志ん朝
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
古今亭志ん朝(落語名人会):1〜20 | ソニー・ミュージック | CD | 浦和 |
志ん朝復活:い〜を | ソニー・ミュージックジャパン | CD | 浦和 |
古今亭志ん輔
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
新落語名人選:「だくだく」「王子の狐」「片棒」/古今亭志ん輔 | ユニバーサル・ミュージック | CD | 浦和 |
五街道雲助
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
五街道雲助(朝日落語名人会):1 | ソニー・ミュージック | CD | 浦和 |
つづら;千両みかん/五街道雲助 | キングレコード | CD | 浦和 |
三笑亭可楽(八代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
八代目三笑亭可楽:らくだ[ほか] | ビクター・エンタテインメント | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:16〜18・37・38・61 | ポリドール | CD | 浦和 |
古典落語名作選 今戸焼 | NHKソフトウェア | ビデオ | 久喜 |
NHK落語名人選:5・6 | ポリドール | レコード | 熊谷 |
東京落語会名演集:3:初期の「東京落語会」名人選:3:名人、この一席 | NHKサービスセンター | CD | 浦和 |
NHK思い出の落語名人選:9:「品川心中」「士族のうなぎ」/三笑亭可楽 | ポリドール | レコード | 熊谷 |
三笑亭夢楽
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
古典落語名作選 反魂香 | NHKソフトウェア | ビデオ | 久喜 |
三遊亭円歌(二代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
名演集(三)/二代目三遊亭円歌 | ポニー・キャニオン | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:63:二代目三遊亭円歌 | ポリドール | CD | 浦和 |
三遊亭円歌(三代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
新落語名人選:「中沢家の人々」「浪曲社長」「坊主の遊び」/三代目三遊亭円歌 | ユニバーサル・ミュージック | CD | 浦和 |
授業中;浪曲社長/三代三遊亭圓歌 | テイチク | CD | 浦和 |
古典落語名作選 品川心中 | NHKソフトウェア | ビデオ | 久喜 |
東京落語会名演集:12:活躍中の大御所たち:1 | NHKサービスセンター | CD | 浦和 |
三遊亭円楽(五代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
NHK落語名人選:78:五代目三遊亭円楽 | ポリドール | CD | 浦和 |
新落語名人選:「目黒のさんま」「たらちね」「三年目」/五代目三遊亭円楽 | ユニバーサル・ミュージック | CD | 浦和 |
三遊亭円楽独演会:1〜15 | 東芝EMI | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:24:「厩火事」「宮戸川」/三遊亭圓楽(五代目) | ポリドール | レコード | 熊谷 |
三遊亭円生(六代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
落語特選:「三十石」「居残り佐平治」/三遊亭円生 | キングレコード | レコード | 熊谷 |
NHK落語名人選:9〜12・40〜42・55・56・80・86〜89 | ポリドール | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:19・20 | ポリドール | レコード | 熊谷 |
古典落語傑作選:三遊亭圓生:六 | ビクター | レコード | 熊谷 |
人情噺集成:紺屋高尾/六代目三遊亭圓生 | 日本クラウン | CD | 浦和 |
名演集:1〜13 | ポニー・キャニオン | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:紀州;御神酒徳利/六代目三遊亭圓生 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:夜店風景[ほか]/六代目三遊亭圓生 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:廓の穴[ほか]/六代目三遊亭圓生 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:のめる[ほか]/六代目三遊亭圓生 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:稲川[ほか]/六代目三遊亭圓生 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:やかん[ほか]/六代目三遊亭圓生 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:音曲小噺[ほか]/六代目三遊亭圓生 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:高尾[ほか]/六代目三遊亭圓生 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:安産[ほか]/六代目三遊亭圓生 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:しの字嫌い;掛取万歳/六代目三遊亭圓生 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
古典落語名作選 火事息子 | NHKソフトウェア | ビデオ | 久喜 |
古典落語名作選 八五郎出世 | NHKソフトウェア | ビデオ | 久喜 |
三遊亭金馬(四代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
新落語名人選:「転失気」「本膳」「居酒屋」/四代目三遊亭金馬 | ユニバーサル・ミュージック | CD | 浦和 |
三遊亭小遊三
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
新落語名人選:「たいこ腹」「千早振る」「提灯屋」/三遊亭小遊三 | ユニバーサル・ミュージック | CD | 浦和 |
三遊亭百生(二代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
NHK落語名人選:75:二代目三遊亭百生 | ポリドール | CD | 浦和 |
三遊亭鳳楽 ☆埼玉県出身☆
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
三遊亭鳳楽:一分茶番,味噌蔵:キング落語名人寄席 | キングレコード | CD | 浦和 |
三遊亭遊三(三代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
新落語名人選:「子ほめ」「青菜」「船徳」/三代目三遊亭遊三 | ユニバーサル・ミュージック | CD | 浦和 |
三遊亭圓右(三代)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
圓右の艶笑落語/三代三遊亭圓右 | テイチク | CD | 浦和 |
東京落語会名演集:6:昭和の演芸ブームを支えた落語家たち:2:新作落語編 | NHKサービスセンター | CD | 浦和 |
三遊亭圓窓(六代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
明烏(あけがらす);ほうじの茶/三遊亭圓窓(六代目) | キング レコード | レコード | 熊谷 |
ねずみ;くしゃみ講釈/三遊亭圓窓(六代目) | キング レコード | レコード | 熊谷 |
三遊亭圓遊(四代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
NHK落語名人選:22:「野ざらし」「味噌蔵」/三遊亭圓遊(四代目) | ポリドール | レコード | 熊谷 |
三遊亭圓遊(六代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
古典落語名作選 浮世床 | NHKソフトウェア | ビデオ | 久喜 |
三遊亭圓彌
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
古典落語名作選 七段目 | NHKソフトウェア | ビデオ | 久喜 |
春風亭枝雀
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
春風亭枝雀音曲噺し独演会/春風亭枝雀(唄,噺し) | 東芝EMI | レコード | 熊谷 |
春風亭小柳枝
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
船徳;妾馬/春風亭小柳枝 | キング レコード | CD | 浦和 |
春風亭昇太
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
春風亭昇太:1〜3 | ソニー・ミュージックダイレクト | CD | 浦和 |
春風亭柳橋
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
古典落語名作選 蒟蒻問答 | NHKソフトウェア | ビデオ | 久喜 |
NHK落語名人選:19〜21・39・66・90 | ポリドール | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:15・16 | ポリドール | レコード | 熊谷 |
六代目春風亭柳橋:青菜[ほか] | ビクター・エンタテインメント | CD | 浦和 |
東京落語会名演集:4:初期の「東京落語会」名人選:4:名人による珍しい噺 | NHKサービスセンター | CD | 浦和 |
名演集:1〜3 | ポニー・キャニオン | CD | 浦和 |
春風亭柳枝(八代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
名演集:1〜3 | ポニー・キャニオン | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:74:八代目春風亭柳枝 | ポリドール | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:14:「搗屋無間(つきやむげん)」「甲府い」/春風亭柳枝(八代目) | ポリドール | レコード | 熊谷 |
春風亭柳昇(五代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
新落語名人選:「カラオケ病院」「雑俳」「南極探検」/五代目春風亭柳昇 | ユニバーサル・ミュージック | CD | 浦和 |
春風亭柳朝(五代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
NHK落語名人選:46・99 | ポリドール | CD | 浦和 |
古典落語名作選 宿屋の仇討 | NHKソフトウェア | ビデオ | 久喜 |
東京落語会名演集:11:何度も聴きたい名人芸:2:古典落語の実力者 | NHKサービスセンター | CD | 浦和 |
笑福亭松鶴(六代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
六代目笑福亭松鶴:2:三十石;尻餅 | ビクター・エンタテインメント | CD | 浦和 |
上方落語古今十八番集:4:「一人酒盛り」「鴻池の犬」/笑福亭松鶴 | ポリドール | レコード | 熊谷 |
笑福亭仁鶴
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
上方落語古今十八番集:8:「不動坊」「黄金の大黒」/笑福亭仁鶴 | ポリドール | レコード | 熊谷 |
傑作上方落語撰:五/笑福亭仁鶴 | ビクター | レコード | 熊谷 |
三代目笑福亭仁鶴:1〜4 | ビクター・エンタテインメント | CD | 浦和 |
昔々亭桃太郎
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
昔々亭桃太郎:裕次郎物語,ぜんざい公社:キング落語名人寄席 | キングレコード | CD | 浦和 |
川柳川柳 ☆埼玉県出身☆
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
新落語名人選:「テレビグラフィティ」「ジャズ息子」/川柳川柳 | ユニバーサル・ミュージック | CD | 浦和 |
橘ノ圓都(初代)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
初代橘ノ圓都:1〜8 | ビクター伝統振興文化財団 | CD | 浦和 |
橘家円蔵(八代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
新落語名人選:「うなぎの幇間」「猫と金魚」「寝床」/八代目橘家円蔵 | ユニバーサル・ミュージック | CD | 浦和 |
古典落語名作選 寝床 | NHKソフトウェア | ビデオ | 久喜 |
東京落語会名演集:13:活躍中の大御所たち:2 | NHKサービスセンター | CD | 浦和 |
立川志の輔
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
志の輔らくご・両耳のやけど:1〜10 | テイチク | CD | 浦和 |
志の輔らくごBOX:1〜5 | コロムビアミュージック | CD | 浦和 |
立川談志
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
立川談志落語独演会/立川談志 | ローオンレコード | レコード | 熊谷 |
聴かなきゃ談志は、語れめえ!/立川談志:家元のとっておきジョーク集,おたのしみ!落語チャンチャカチャン | 日本コロムビア | CD | 浦和 |
立川談志ひとり会落語CD全集:1〜50 | 日本コロムビア | CD | 浦和 |
談志の落語的選挙論:当選御礼ご挨拶,3年後の選挙あれこれ | 日本コロムビア | CD | 浦和 |
談志百席:1〜50 | コロムビアミュージック | CD | 浦和 |
談志百席:祝!百席完成特典CD/立川談志 | コロムビアミュージック | CD | 浦和 |
席亭・立川談志のゆめの寄席:1〜10 | 日本コロムビア | CD | 浦和 |
露乃五郎[二代目]
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
上方落語古今十八番集:7:「西遊記」「二番煎じ」/露乃五郎 | ポリドール | レコード | 熊谷 |
林家たい平 ☆埼玉県出身☆
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
たい平よくできました:1〜5 | コロムビアミュージックエンタテイメント | CD | 浦和 |
林家三平
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
源平盛衰記;三平グラフィティ/林家三平 | ビクター | CD | 浦和 |
湯屋番;犬の目/林家三平 | テイチク | CD | 浦和 |
林家小染[四代目]
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
上方落語古今十八番集:9:「猿後家」「禁酒関所」/林家小染 | ポリドール | レコード | 熊谷 |
林家正蔵(八代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
古典落語名作選 中村仲蔵 | NHKソフトウェア | ビデオ | 久喜 |
NHK落語名人選:1725・26・43・67・91・92 | ポリドール | レコード | 熊谷 |
名演集:1〜8 | ポニー・キャニオン | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:がまの油[ほか]/林家彦六 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:ぞろぞろ[ほか]/林家彦六 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:首屋[ほか]/林家彦六 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:「山崎屋」「化け物使い」/林家彦六 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:「鍬形」「火事息子」/林家彦六 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:「釣り船清次」「笠と赤い風車」/林家彦六 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:「目黒のさんま」「文七元結」/林家彦六 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:穴子でから抜け[ほか]/林家彦六 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:蔵前駕龍[ほか]/林家彦六 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
寄席の噺ホールの噺・古典落語の巨匠たち:千両みかん[ほか]/林家彦六 | テイチクエンタテインメント | CD | 浦和 |
中村仲蔵;藁人形/林家彦六(八代目林家正蔵) | ビクター | CD | 浦和 |
林家木久蔵(初代)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
木久蔵の落語教室/林家木久蔵 | 徳間ジャパン | レコード | 熊谷 |
新落語名人選:「松竹梅」「林家彦六伝」「鮑のし」/林家木久蔵 | ユニバーサル・ミュージック | CD | 浦和 |
林文我(三代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
ライヴ上方艶笑落語集:九/三代目林文我 | 日本コロムビア | CD | 浦和 |
三升家小勝(六代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
NHK落語名人選:97:「二人酒」「命(いのち)」/六代目三升家小勝 | ポリドール | CD | 浦和 |
柳家さん喬
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
柳家さん喬:1〜4 | ソニー・ミュージック | CD | 浦和 |
柳家さん喬:井戸の茶碗,棒だら:キング落語名人寄席 | キングレコード | CD | 浦和 |
柳家花緑
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
じゅげむ/柳家花緑 | ソニー・ミュージックジャパン | CD | 浦和 |
花緑のピアノばなし:1・2 | ソニー・ミュージックジャパン | CD | 浦和 |
柳家花緑:1:「七段目」「笠碁」? ? ? 朝日名人会ライヴシリーズ 53? ? | ソニー・ミュージックダイレクト | CD | 浦和 |
柳家喬太郎
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
すみれ荘二〇一号;夜の慣用句/柳家喬太郎 | キング レコード | CD | 浦和 |
柳家喬太郎落語集 アナザーサイド:1〜3 | コロムビアミュージック | CD | 浦和 |
柳家金語楼
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
金語楼独演会:其の一:其の二/柳家金語楼 | テイチク | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:65:柳家金語楼 | ポリドール | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:11:「問わず語り」[ほか]/柳家金語楼(初代) | ポリドール | レコード | 熊谷 |
名演集/初代柳家金語樓 | ポニー・キャニオン | CD | 浦和 |
柳家権太楼
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
柳家権太楼:1〜4 | キングレコード | CD | 浦和 |
新落語名人選:「代書屋」「壷算」「くしゃみ講釈」/三代目柳家権太楼 | ユニバーサル・ミュージック | CD | 浦和 |
柳家小さん
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
人間国宝・柳家小さん話芸の魅力:1〜10 | キングレコード | CD | 浦和 |
名演集:1〜9 | ポニー・キャニオン | CD | 浦和 |
NHK落語名人選:47〜49・70・71 | ポリドール | CD | 浦和 |
小さん落語:1〜5 | ワーナー・パイオニア | レコード | 熊谷 |
NHK落語名人選:21:「うどんや」「化け物使い」/柳家小さん(五代目) | ポリドール | レコード | 熊谷 |
東京落語会名演集:9:思い出の昭和の名人たち:3:五代目小さん編 | NHKサービスセンター | CD | 浦和 |
柳家小三治
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
柳家小三治:1〜20 | ソニー・ミュージック | CD | 浦和 |
新落語名人選:「小言念仏」「大工調べ」「野ざらし」/十代目柳家小三治 | ユニバーサル・ミュージック | CD | 浦和 |
死神/柳家小三治(十代目) | キング レコード | レコード | 熊谷 |
柳亭痴楽(四代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
新落語名人選:「すみだ川」「幽霊タクシー」「西行」/四代目柳亭痴楽 | ユニバーサル・ミュージック | CD | 浦和 |
ラブレター;西行/四代柳亭痴楽 | テイチク | CD | 浦和 |
鈴々舎馬風(五代目)
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
新落語名人選:「紙入れ」「猫の災難」/五代目鈴々舎馬風 | ユニバーサル・ミュージック | CD | 浦和 |
出囃子
タイトル | 出版者 | 資料形態 | 所蔵館 |
寄席囃子/ひので会 | ビクター・エンタテインメント | CD | 浦和 |
寄席ばやし/植田久子(三味線)ほか | キングレコード | CD | 浦和 |
寄席ばやし/安藤鶴夫(監修)/海老一染之助(唄)ほか | キングレコード | レコード | 熊谷 |
- 館内で視聴覚資料の視聴ができます。
- 会期中も資料は貸出できます。