本文ここから
資料展示「坂本龍馬と彼をめぐる人たち」のご案内

幕末の一大ヒーローである坂本龍馬。彼が日本史に残した功績はとてつもなく大きく、その人気は現在でもまったく衰えることを知りません。県立図書館の蔵書だけでも、龍馬に関する資料はそれだけで膨大な分量になります。
しかし、いかに龍馬が八面六臂の活躍をしたとはいえ、彼一人の力によって維新への道筋が引かれたわけではないこともまた確かです。そしてまた、龍馬自身も周囲からさまざまな影響を受けてその発想の源としていました。
では、動乱の幕末で重要な役割を果たした龍馬の周囲では、いったいどのような人々が彼に影響を与え、協力し、あるいは反目していたのでしょうか。
今回は、単に龍馬に関する資料のみではなく、彼に関わった人々についての資料もあわせてご紹介します。
(本資料展は終了しました)
場所 | 埼玉県立熊谷図書館 2階ロビー |
期間 | 2009年11月28日(土) 〜 2010年3月25日(木) ※休館日を除く |
「坂本龍馬と彼をめぐる人たち」資料リスト
埼玉県立図書館で所蔵する関連図書・雑誌をご紹介します。(2009.12.15)
なお、展示期間中は貸出はできませんが、予約は可能です。展示終了後、順次貸出を行います。
また、請求記号の後ろに「※」が付いている資料は館内利用となります。個人貸出はできません。
あらかじめご了承下さい。
伝記資料など
書名(:副書名、巻号) | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
案内図録 |
|
高知県立坂本龍馬記念館 |
1995.11 |
289.1/サ/ |
坂本龍馬:隠された肖像 |
山田一郎/著 |
新潮社 |
1987.10 |
289.1/サ/ |
坂本龍馬全集 〔本編〕 |
宮地佐一郎/編集・解説 |
光風社書店 |
1978 |
289.1/サ/ |
坂本龍馬伝(日本伝記叢書) |
千頭清臣/著 |
新人物往来社 |
1995.7 |
289.1/サ/ |
坂本龍馬日記 上 |
菊地明/編 |
新人物往来社 |
1996.7 |
289.1/サ/ |
坂本龍馬日記 下 |
菊地明/編 |
新人物往来社 |
1996.7 |
289.1/サ/ |
坂本龍馬の生涯 |
嶋岡晨/著 |
新人物往来社 |
1983.1 |
289.1/サ/ |
龍馬:最後の真実 |
菊地明/著 |
筑摩書房 |
1998.8 |
289.1/サカ008/ |
共同研究・坂本龍馬 |
|
新人物往来社 |
1997.9 |
289.1/サカ008/ |
検証・龍馬伝説 |
松浦玲/著 |
論創社 |
2001.12 |
289.1/サカ008/ |
坂本龍馬(岩波新書 新赤版1159) |
松浦玲/著 |
岩波書店 |
2008.11 |
289.1/サカ008/ |
坂本龍馬を歩く(歩く旅シリーズ歴史・文学) |
一坂太郎/著 |
山と渓谷社 |
2003.3 |
289.1/サカ008/ |
坂本龍馬関係資料:国指定重要文化財 |
|
京都国立博物館 |
1999.8 |
289.1/サカ008/ |
坂本龍馬事典(コンパクト版) |
小西四郎/〔ほか〕編 |
新人物往来社 |
2007.3 |
289.1/サカ008/ |
坂本龍馬進化論 |
菊地明/著 |
新人物往来社 |
2002.7 |
289.1/サカ008/ |
風雲児坂本龍馬 |
山下白雲/著 |
竜文館 |
1928 |
289.1/Sa32/ |
龍馬のすべて |
平尾道雄/著 |
高知新聞社 |
1985 |
289.1/Sa32/ |
坂本龍馬グラフティー |
|
新人物往来社 |
1985.10 |
元移動図書館蔵書/28/サ/ |
坂本竜馬おもしろ事典(歴史おもしろシリーズ) |
百瀬明治/著 |
紀行社 |
1989.6 |
元移動図書館蔵書/289/サ/ |
坂本龍馬知れば知るほど |
山本大/監修 |
実業之日本社 |
1999.7 |
元移動図書館蔵書/289/サ/ |
坂本龍馬読本 |
|
新人物往来社 |
1985.2 |
元移動図書館蔵書/289/サ/ |
坂本龍馬七つの謎 |
|
新人物往来社 |
1989.5 |
元移動図書館蔵書/289/サ/ |
坂本龍馬(教科書が教えない歴史人物の生き方10) |
小宮宏/著 |
明治図書出版 |
1997.11 |
元移動図書館蔵書/K// |
〈立体構成 坂本龍馬〉『歴史読本』12巻2号 |
|
新人物往来社 |
1967.2 |
雑誌※ |
〈特集 坂本龍馬〉『歴史読本』24巻14号 通巻309号 |
|
新人物往来社 |
1979.12 |
雑誌※ |
〈土佐の風雲児 坂本龍馬〉『歴史読本/別冊』14巻12号 通巻91号 |
|
新人物往来社 |
1989.8 |
雑誌※ |
〈坂本龍馬の33年〉『歴史読本』44巻9号 通巻710号(臨時増刊号) |
|
新人物往来社 |
1999.7 |
雑誌※ |
〈坂本龍馬を旅する〉『サライ』20巻15号 通巻474号 |
|
小学館 |
2008.8.7 |
雑誌 |
龍馬暗殺について
書名(:副書名、巻号) | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
堂々日本史 第24巻 |
NHK取材班/編 |
KTC中央出版 |
1999.7 |
210.04/トウ/ |
京都見廻組史録 |
菊地明/著 |
新人物往来社 |
2005.12 |
210.58/キヨ/ |
新選組全史 下 |
菊地明/著 |
新人物往来社 |
2004.6 |
210.58/シン/ |
暗殺:明治維新の思想と行動 |
松浦玲/著 |
辺境社 |
1979.7 |
210.61/ア/ |
坂本竜馬を斬った男:幕臣今井信郎の生涯 |
今井幸彦/著 |
新人物往来社 |
1983.8 |
289.1/イ/ |
龍馬暗殺の謎を解く |
|
新人物往来社 |
1991.7 |
289.1/サ/ |
龍馬暗殺完結篇 |
菊地明/著 |
新人物往来社 |
2000.8 |
289.1/サカ008/ |
龍馬暗殺の謎:諸説を徹底検証(PHP新書449) |
木村幸比古/著 |
PHP研究所 |
2007.3 |
289.1/サカ008/ |
龍馬と新選組:〈文〉で読む幕末(講談社選書メチエ309) |
管宗次/著 |
講談社 |
2004.9 |
289.1/サカ008/ |
徹底推理・龍馬暗殺の真相 |
大浦章郎/著 |
新人物往来社 |
1991.10 |
元移動図書館蔵書// |
龍馬に関わった人たちについて(1)
書名(:副書名、巻号) | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
【勝麟太郎(海舟)】 |
勝海舟 |
田中惣五郎/著 |
新人物往来社 |
1974 |
289.1/カ/ |
勝海舟言行録 |
秦作三/編 |
新人物往来社 |
1974 |
289.1/カ/ |
勝海舟自伝:氷川清話 |
勝海舟/〔著〕 |
広池学園事業部 |
1967.6 |
289.1/カ/ |
勝海舟伝:国民的英雄 |
野原巨峰/編 |
文憲堂七星社 |
1974 |
289.1/カ/ |
勝海舟と維新の志士 |
推理史話会/編 |
波書房 |
1973 |
289.1/カ/ |
勝海舟の言葉 |
勝安芳/著 |
大陸書房 |
1972.6 |
289.1/カ/ |
勝海舟の生涯 |
木本至/著 |
日本文華社 |
1973 |
289.1/カ/ |
勝海舟のすべて |
小西四郎/編 |
新人物往来社 |
1985.10 |
289.1/カ/ |
勝海舟文言抄 |
勝海舟/〔著〕 |
徳間書店 |
1974.3 |
289.1/カ/ |
【西郷隆盛】 |
西郷隆盛文書(日本史籍協会叢書102) |
西郷隆盛/〔著〕 |
東京大学出版会 |
1987.11 |
210.58/ニ/ |
幕末維新の個性 4 西郷隆盛と士族 |
落合弘樹/著 |
吉川弘文館 |
2005.10 |
210.58/ハク/ |
西郷隆盛(岩波新書 青版378) |
圭室諦成/著 |
岩波書店 |
1960.4 |
289.1/サ/ |
西郷隆盛(近代人物叢書 6) |
池波正太郎/著 |
人物往来社 |
1967 |
289.1/サ/ |
西郷隆盛(人物史叢書 3) |
芳賀登/著 |
雄山閣出版 |
1968 |
289.1/サ/ |
西郷隆盛:その人と生涯 |
真鍋元之/著 |
金園社 |
1972 |
289.1/サ/ |
西郷隆盛:福沢諭吉の証言 |
坂元盛秋/著 |
新人物往来社 |
1977.5 |
289.1/サ/ |
西郷隆盛暗殺始末 |
岩田玲文/著 |
新人物往来社 |
1976 |
289.1/サ/ |
西郷隆盛獄中記:奄美大島と大西郷 |
昇曙夢/著 |
新人物往来社 |
1977.3 |
289.1/サ/ |
西郷隆盛と私学校 |
米沢藤良/著 |
新人物往来社 |
1973 |
289.1/サ/ |
西郷隆盛のすべて:その思想と革命行動 |
浜田尚友/著 |
久保書店 |
1972 |
289.1/サ/ |
西郷隆盛は死せず 愛の巻 知られざる西郷追放劇 |
木俣秋水/著 |
大和書房 |
1981.5 |
289.1/サ/ |
西郷伝説:「東洋的人格」の再発見(講談社現代新書) |
河原宏/著 |
講談社 |
1971 |
289.1/サ/ |
【桂小五郎(木戸孝允)】 |
木戸孝允遺文集(続日本史籍協会叢書〔5〕14) |
日本史籍協会/編 |
東京大学出版会 |
1982 |
210.58/ゾ/ |
木戸孝允日記 1〜3(日本史籍協会叢書74〜76) |
木戸孝允/〔著〕 |
東京大学出版会 |
1985.7-9 |
210.58/ニ/ |
木戸孝允文書 1〜8(日本史籍協会叢書77〜84) |
木戸孝允/〔著〕 |
東京大学出版会 |
1985.10-1986.5 |
210.58/ニ/ |
幕末維新の個性 8 木戸孝允 |
松尾正人/著 |
吉川弘文館 |
2007.2 |
210.58/ハク/ |
【中岡慎太郎】 |
陸援隊始末記 |
平尾道雄/著 |
大日本出版社峰文荘 |
1942 |
210.5/H67/ |
中岡慎太郎 |
宮地佐一郎/著 |
PHP研究所 |
1992.7 |
289.1/ナ/ |
中岡慎太郎:維新の周旋家(中公新書1146) |
宮地佐一郎/著 |
中央公論社 |
1993.8 |
289.1/ナ/ |
【武市半平太(瑞山)】 |
武市半平太:ある草莽の実像(中公新書645) |
入交好脩/著 |
中央公論社 |
1982.3 |
289.1/タ/ |
土佐勤王党始末:武市半平太と山内容堂 |
嶋岡晨/著 |
新人物往来社 |
1978.9 |
289.1/タ/ |
【後藤象二郎】 |
後藤象二郎と近代日本 |
大橋昭夫/著 |
三一書房 |
1993.6 |
289.1/ゴ/ |
伯爵後藤象二郎:伝記・後藤象二郎(伝記叢書 171) |
大町桂月/著 |
大空社 |
1995.6 |
289.1/G72/ |
【岩崎弥太郎】 |
岩崎弥太郎 |
飯田忠夫/著 |
白揚社 |
1937 |
289.1/I96/ |
岩崎弥太郎伝 上(岩崎家伝記1) |
岩崎家伝記刊行会/編 |
東京大学出版会 |
1980 |
289.1/I96/ |
岩崎弥太郎伝 下(岩崎家伝記2) |
岩崎家伝記刊行会/編 |
東京大学出版会 |
1980 |
289.1/I96/ |
【田中光顕】 |
憂国遺言 |
田中直樹/編 |
鱒書房 |
1940 |
049/タ/ |
青山余影:田中光顕伯小伝 |
熊沢一衛/著 |
青山書院 |
1924 |
289.1/Ta84/ |
維新夜話 |
田中光顕/著 |
改造社 |
1936 |
210.5/Ta84/ |
龍馬に関わった人たちについて(2)
書名(:副書名、巻号) | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
【上野彦馬】 |
写真術師上野彦馬 |
八幡政男/著 |
マルジュ社 |
1986.6 |
元移動図書館蔵書/ヤ/ |
【小松帯刀】 |
龍馬を超えた男小松帯刀 |
原口泉/著 |
グラフ社 |
2008.4 |
289/リヨ/ |
【河田小龍】 |
漂巽紀略 |
川田維鶴/撰 |
高知市民図書館 |
1986.3 |
290.9/ヒ/ |
【安藤太郎】 |
坂本龍馬と安藤太郎(『あゆみ 第16号』) |
内野勝裕 |
毛呂山郷土史研究会 |
1990.4 |
S229/ア/ |
【近藤長次郎】 |
近藤長次郎 |
吉村淑甫/著 |
毎日新聞社 |
1992.10 |
289.1/コ/ |
【海援隊とその隊士たち】 |
坂本龍馬海援隊始末 |
平尾道雄/著 |
万里閣書房 |
1929 |
210.5/H67/ |
坂本龍馬海援隊隊士列伝 |
山田一郎/他著 |
新人物往来社 |
1988.2 |
281.04/サ/ |
海援隊遺文:坂本龍馬と長岡謙吉 |
山田一郎/著 |
新潮社 |
1991.3 |
289.1/サ/ |
坂本龍馬と海援隊:日本を変えた男のビジネス魂 |
坂本藤良/著 |
講談社 |
1985.11 |
元移動図書館蔵書289/サ/ |
坂本龍馬と海援隊『歴史読本』28巻10号 通巻369号 |
|
新人物往来社 |
1983.7 |
雑誌※ |
【その他】 |
勤王文庫 第4編 伝記集 |
有馬祐政/ 編 |
大日本明道会 |
1922 |
155/Ki44/ |
幕末・維新百人一話 2 坂本龍馬をめぐる群像 |
|
青人社 |
1993.3 |
元移動図書館蔵書210/サ/ |
あやつられた龍馬:明治維新と英国諜報部、そしてフリーメーソン |
加治将一/著 |
祥伝社 |
2006.2 |
元移動図書館蔵書361/アヤ/ |
司馬遼太郎の幕末・明治:『竜馬がゆく』と『坂の上の雲』を読む(朝日選書728) |
成田龍一/著 |
朝日新聞社 |
2003.5 |
元移動図書館蔵書910/シハ/ |
幕末志士伝 |
早乙女貢/著 |
新人物往来社 |
1991.7 |
元移動図書館蔵書// |
〈坂本龍馬と幕末63人の群像〉『歴史読本』49巻7号 通巻776号 |
|
新人物往来社 |
2004.7 |
雑誌※ |
龍馬をめぐる女性たち
書名(:副書名、巻号) | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
妻たちの明治維新 |
邦光史郎/著 |
読売新聞社 |
1985.8 |
281/ツ/ |
物語竜馬を愛した七人の女 |
|
新人物往来社 |
1991.6 |
281/モ/ |
幕末のおんな |
|
新人物往来社 |
1974 |
281.09/バ/ |
明治を彩った妻たち |
阿井景子/著 |
新人物往来社 |
1990.8 |
元移動図書館蔵書281/メ/ |
龍馬のもう一人の妻(文春文庫あ-19-2) |
阿井景子/著 |
文藝春秋 |
1990.5 |
元移動図書館蔵書/ア/ |
龍馬の妻おりょう |
前田愛子/著 |
新人物往来社 |
1994.4 |
元移動図書館蔵書/マ/ |
歴史を彩った悪女、才女、賢女 |
安西篤子/著 |
講談社 |
1985.6 |
元移動図書館蔵書F// |
龍馬の恋〈坂本龍馬と高杉晋作〉『歴史読本』41巻14号 通巻670号 |
|
新人物往来社 |
1996.8 |
雑誌※ |
"未亡人"が語る龍馬〈検証 坂本龍馬の全仕事〉『歴史読本』42巻8号 通巻684号 |
|
新人物往来社 |
1997.8 |
雑誌※ |
お龍〈坂本龍馬と仲間たち〉『歴史読本』43巻7号 通巻695号 |
|
新人物往来社 |
1998.7 |
雑誌※ |
坂本龍馬を支えた女性たち〈幕末維新 志士をめぐる女たち〉『歴史読本』47巻6号 通巻751号 |
|
新人物往来社 |
2002.6 |
雑誌※ |
お龍(連載・歴史をつくった女性たち4)『潮』通巻523号 |
|
潮出版社 |
2002.9 |
雑誌※ |