本文ここから
資料展示「埼玉の偉人 渋沢栄一を知る」のご案内
2009年は渋沢栄一が団長を務めた渡米実業団による民間経済外交100周年にあたります。
渋沢栄一は、天保11年(1840)に現在の深谷市血洗島に生まれました。
幕末の動乱の中で徳川慶喜に仕え、慶応3年(1867)に渡欧して西欧先進国を歴訪し、経済制度や近代的技術を目の当たりにしました。
帰国後は明治政府につかえ、租税事務の処理、新貨幣条例・造幣制度、国立銀行条例の起草立案などにあたりますが、その後は民間の実業家として産業、教育、福祉、民間外交の多方面で活躍しました。
常に「論語」の処世を基本理念とし、道徳経済合一を唱え、第一国立銀行をはじめ、鉄道・製紙・造船など500社にものぼる企業の設立・育成に関わりました。
また、福祉や教育事業にも熱心に取り組み、600余りの社会事業に力を注ぎました。
節目のこの年「埼玉ゆかりの三偉人」の一人である渋沢栄一の魅力に改めて触れてみませんか?
(本資料展は終了しました)
場所 | 埼玉県立熊谷図書館 2階ロビー |
期間 | 2009年9月8日(火) 〜 2009年11月26日(木) ※休館日を除く |
「埼玉の偉人 渋沢栄一を知る」資料リスト
埼玉県立図書館で所蔵する関連図書・雑誌をご紹介します。(2009.9.10)
展示期間中も貸出は行いますので、リストに掲載された資料をご覧いただけない場合もございます。
また、請求記号の後ろに「※」が付いている資料は館内利用となります。個人貸出はできません。
あらかじめご了承下さい。
伝記資料など(1)
書名(:副書名、巻号) | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
巨いなる企業家・渋沢栄一の全研究:日本株式会社をつくった男 |
井上宏生/著 |
PHP研究所 |
1983 |
S289/シ/ |
近代の創造:渋沢栄一の思想と行動 |
山本七平/著 |
PHP研究所 |
1987 |
289/シ/ |
巨人・渋沢栄一の「富を築く100の教え」 |
渋澤健/著 |
講談社 |
2007 |
S159/キヨ/※ |
公益の追求者・渋沢栄一:新時代の創造 |
渋沢研究会/編 |
山川出版社 |
1999 |
289.1/シフ001/ |
埼玉の先人渋沢栄一 |
韮塚一三郎・金子吉衛/著 |
さきたま出版会 |
1983 |
S298/シ/ |
澁澤榮一 |
澁澤秀雄/著 |
澁澤青淵記念財団龍門社 |
1967 |
S289/シ/ |
渋沢栄一 |
土屋喬雄/著 |
吉川弘文館 |
1989 |
281.08/ジ/ |
渋沢栄一:民間経済外交の創始者 |
木村昌人/著 |
中央公論社 |
1991 |
289.1/シ |
渋沢栄一:「道徳」と経済のあいだ |
見城悌治/著 |
日本経済評論社 |
2008 |
289.1/シフ001/ |
渋沢栄一翁 |
白石喜太郎/著 |
刀江書院 |
1933 |
S289/シ/ |
渋沢栄一翁の論語処世訓 |
片山又一郎/著 |
評言社 |
1973 |
S289/シ/ |
渋沢栄一事業別年譜:全 |
渋沢青淵記念財団竜門社/編 |
国書刊行会 |
1985 |
S289.1/シ/ |
渋沢栄一伝 |
幸田露伴/著 |
岩波書店 |
1939 |
S289/シ/ |
渋沢栄一伝記資料:第1巻〜第57巻,別巻1〜10 |
渋沢青淵記念財団竜門社/編 |
渋沢栄一伝記資料刊行会 |
1955〜1971 |
S289.1/シ/ |
渋沢栄一人間、足るを知れ:「時代の先覚者」はなぜかくも「無私」なりえたのか |
永川幸樹/著 |
ベストセラーズ |
1999 |
289.1/シフ001/ |
伝記資料など(2)
書名(:副書名、巻号) | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
渋沢栄一人間の礎 |
童門冬二/著 |
経済界 |
1991 |
S289/シ/ |
渋沢栄一、パリ万博へ |
渋沢華子/著 |
国書刊行会 |
1995 |
S289/シ/ |
渋沢栄一碑文集 |
山口律雄・清水惣之助/共著 |
博字堂 |
1988 |
S289/シ/ |
渋沢栄一『論語と算盤』が教える人生繁栄の道 |
渡部昇一/著 |
致知出版社 |
2009 |
S15/シフ/※ |
青淵渋沢栄一:思想と言行 |
明石照男/編 |
渋沢青淵記念財団龍門社 |
1951 |
SA04/セ/ |
青淵渋沢栄一翁写真伝 |
野依秀市/編 |
実業之世界社 |
1941 |
S289/シ/ |
太平洋にかける橋:渋沢栄一の生涯 |
渋沢雅英/著 |
読売新聞社 |
1970 |
S289/シ/ |
父渋沢栄一:上巻 |
渋沢秀雄/著 |
実業之日本社 |
1959 |
S289/シ/ |
父渋沢栄一:下巻 |
渋沢秀雄/著 |
実業之日本社 |
1959 |
S289/シ/※ |
徳川慶喜最後の寵臣渋沢栄一:そしてその一族の人々 |
渋沢華子/著 |
国書刊行社 |
1997 |
元移動図書館所蔵/289 |
幕末維新の経済人:先見力・決断力・指導力 |
坂本藤良/著 |
中央公論社 |
1984 |
335.1/Sa32/ |
日々に新たなり:渋沢栄一の生涯 |
下山二郎/著 |
国書刊行会 |
1988 |
S289/シ/ |
評伝・渋沢栄一 |
藤井賢三郎/著 |
水曜社 |
1992 |
289.1/シ/ |
明治を耕した話:父・渋沢栄一 |
渋沢秀雄/著 |
青蛙房 |
1977 |
元移動図書館所蔵/289 |
展示会資料・パンフレットなど
書名(:副書名、巻号) | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
青い目の人形と渋沢栄一:開館5周年記念 特別企画展 |
|
埼玉県平和資料館 |
1998 |
S207/アオ/ |
「女大学」から女子大学へ:渋沢栄一の女子教育への思い |
|
渋沢史料館 |
2002 |
S372/オン/※ |
渋沢栄一翁の顕彰とレンガを活かしたまちづくり |
|
深谷市 |
2007 |
S295.8/シフ/ |
深谷:渋沢栄一の生涯と深谷 |
|
深谷市 |
199- |
S289/シ/ |
めざせ日本の近代化:日本の産業を育てた渋沢栄一 特別展 |
埼玉県立博物館/編 |
埼玉県立博物館 |
2002 |
289.1/シフ001/ |
子ども向けに書かれた資料
書名(:副書名、巻号) | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
学習まんが人間渋沢栄一 |
矢野功/作・画 |
渋沢青淵記念財団竜門社 |
1988 |
S289/シ/ |
渋沢栄一:近代産業社会の礎を築いた実業家 |
小笠原幹夫/著 |
明治図書出版 |
1997 |
児童289/シフ001/ |
渋沢栄一のこころざし |
山岸達児/作 |
教育出版センター新社 |
1988 |
S289/シ/ |
渋沢栄一:世界伝記全集18 |
渋沢秀雄/著 |
ポプラ社 |
1966 |
S289/シ/ |
東京を築いた人々 |
磯村栄一/著 |
さ・え・ら書房 |
1982 |
児童28/ト |
なるほど渋沢栄一翁:青淵先生ってどんなひと |
ふるさと政策委員会/編集 |
深谷青年会議所 |
1997 |
S289/シフ/ |
渋沢栄一の著書
書名(:副書名、巻号) | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
雨夜譚 |
渋沢栄一/述 長幸男/校注 |
岩波書店 |
1985 |
B289.1/シ/ |
雨夜譚余聞 |
渋沢栄一/述 |
小学館 |
1998 |
289.1/シフ001/ |
経営論語 |
渋沢栄一/著 経営思潮研究会/編 |
徳間書店 |
1965 |
335.1/シ/ |
最近實業談 |
澁澤榮一/談 高瀬魁介/編纂 |
ダイヤモンド社、雄松堂書店 |
1978 |
335/サ/ |
渋沢栄一翁、経済人を叱る |
渋沢栄一/〔著〕 村山孚/編 |
日本文芸社 |
1992 |
SA33/シ/ |
渋沢栄一訓言集 |
渋沢栄一/〔著〕 渋沢青淵記念財団竜門社/編 |
国書刊行会 |
1986 |
SA15/シ/ |
渋沢栄一自叙伝 |
渋沢栄一/述 小貫修一郎/筆記 |
渋沢翁頌徳会 |
1937 |
S289/シ/※ |
渋沢栄一全集:第1巻〜第6巻 |
渋沢栄一/著 山本勇夫/編 |
平凡社 |
1930 |
SA08/シ/※ |
処世の大道 |
渋沢栄一/著 |
実業之世界社 |
1928 |
SA15/シ/ |
青淵詩歌集 |
渋沢栄一/著 渋沢敬三/編 |
角川書店 |
1963 |
SA919/シ/ |
青淵渋沢栄一の書 |
深谷郷土遺墨集刊行会/編 |
巌南堂書店 |
1984 |
SA72/セ/ |
青淵先生訓話集 |
渋沢栄一/〔著〕竜門社/編 |
竜門社 |
1982 |
SA04/シ/ |
成功する「心の習慣」 |
渋沢栄一/著 |
三笠書房 |
1997 |
B159/セイ/ |
つねに刺激を出し続ける人になれ! |
渋沢栄一/著 |
三笠書房 |
1991 |
SA15/ツ/ |
徳川慶喜公伝:1〜4 |
渋沢栄一/著 |
平凡社 |
|
289.1/ト/ |
楽翁公傳 |
澁澤榮一/著 |
岩波書店 |
1983 |
289.1/ト/ |
論語を活かす |
渋沢栄一/著 |
明徳出版社 |
1998 |
123.83/ロン/ |
論語講義:1〜7 |
渋沢栄一/〔著〕 |
講談社 |
1977 |
B123.8/シ/ |
論語と算盤 |
渋沢栄一/述 梶山彬/編 |
国書刊行会 |
1985 |
159/ロ/ |
雑誌資料
書名 | 特集 | 出版者 | 巻号、出版年 | 請求記号 |
青淵 |
|
渋沢青淵記念財団竜門社 |
|
雑誌 |
歴史研究 |
特集 渋沢栄一に学ぶ |
|
43巻8号 2001 |
雑誌 |