資料展示「スポーツと健康 ―歩く・走る―」のご案内
身近なスポーツとして人気の「ウォーキング」「ジョギング」「マラソン」。最近では健康維持や体力づくりのために取り組まれている方も多いと思います。
今回の資料展示では、スポーツの分野と、それに関連した健康づくりや生活習慣病の予防に役立つ資料、小説、ドキュメンタリーなど県立図書館が所蔵する資料をご紹介します。
場所 | 埼玉県立久喜図書館 2階公開図書室 |
---|---|
期間 | 2012年2月25日(土) 〜 2012年3月18日(日) ※休館日を除きます。 |
「スポーツと健康 ―歩く・走る―」〜資料リスト
埼玉県立図書館で所蔵する関連図書・雑誌記事をご紹介します。(2012.2.25)
図書
■リストは書名順で掲載しています。(【4 埼玉を歩く】は地域順)
■「請求記号」欄の表示は次のとおりです。
(〔熊〕〔BM〕の表記がない資料はすべて久喜図書館所蔵です)
〔熊〕・・・熊谷図書館 〔BM〕・・・熊谷図書館(旧移動図書館用資料) 〔児〕・・・児童書
「S」・・・埼玉資料 「B」・・・文庫 「D」・・・大型本
■掲載している資料はすべて貸出ができます。(一部雑誌を除く)
1 ウォーキング
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
ウオーキングで手軽に・楽しく・健康づくり | 奈良雅之 | さいたま市 | 2011 | S498.3/ウオ |
ウオーキングで病気が治った! | 泉嗣彦 | 実業之日本社 | 2004 | 〔BM〕498/ウオ |
からだが変わる体幹ウォーキング(平凡社新書) | 金哲彦 | 平凡社 | 2009 | 498.3/カラ |
驚異のノルディックウォーキング | 松谷之義/中谷敏昭 | ぎょうせい | 2010 | 782/キヨ |
骨盤矯正ウォーキング | 芝崎義夫/谷英子 | 実業之日本社 | 2004 | 〔BM〕498/コツ |
新ヘルシーウォーキング | 女子栄養大学出版部 | 2000 | 〔BM〕498 | |
水中ウオーキング健康法 | 北関東イトマンスイミングスクール | 講談社 | 2000 | 〔BM〕785 |
楽しい健康ウォーキング入門 | 園原健弘 | 技術評論社 | 2005 | 〔BM〕498/タノ |
誰も知らなかった英国流ウォーキングの秘密 | 市村操一 | 山と渓谷社 | 2000 | 782/タレ |
デューク更家の1分間ウォーキングスーパーセラピー | デューク更家 | 主婦と生活社 | 2004 | 〔BM〕498/テユ |
デューク更家の美ウォーキングダイエット | デューク更家 | 扶桑社 | 2003 | 〔BM〕595/テユ |
100歳まで歩こう | 黒田恵美子 | リヨン社 | 2005 | 〔BM〕498/ヒヤ |
ヒューマンウォーキング | Jessica Rose/James G.Gamble | 医歯薬出版 | 2009 | 491.367/ヒユ |
2 ジョギング
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
汗とロマンの健やかジョギング | 波藤雅明 | 六法出版社 | 1983 | 〔BM〕78 |
危ないジョギング | 平野厚/後藤新弥 | 鷹書房 | 1980 | 782.3/ア |
カラー図解 ジョギングを始める人のために(スポーツ入門シリーズ9) | 服部利夫 | 池田書店 | 1986 | 児78/ジ |
危険なジョギング | サイモン・ウィクラー | ティビーエス・ブリタニカ | 1984 | 498.3/キ |
子どもとジョギング | 日本学校体育研究連合会 | ぎょうせい | 1983 | 782/N71 |
これからのジョギング | 平野厚 | 文泉 | 1980 | 782.3/コ |
仕事に効く、脳を鍛える、スロージョギング (角川SSC新書) | 久保田競/田中宏暁 | 角川マガジンズ | 2011 | 782/シコ |
ジョギングの科学 | 古藤高良 | 朝倉書店 | 1981 | 782.3/ジ |
ジョギングのすべて | 佐々木秀幸/山地啓司 | ランナーズ | 1986 | 782.3/ジ |
知識ゼロからのジョギング&マラソン入門 | 小出義雄 | 幻冬舎 | 2002 | 782/チシ |
中尾隆行のナイスジョギング | 中尾隆行 | 六法出版社 | 1984 | 〔BM〕78 |
ベストジョギング(新潮文庫) | 下条由紀子 | 新潮社 | 1984 | B782.3/ベ |
3 マラソン
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
アドバンスト・マラソントレーニング | ピート・フィッツィンジャー/スコット・ダグラス | ベースボール・マガジン社 | 2010 | 782.3/アト |
ウルトラマラソン | 西村正和 | 窓社 | 1992 | 782.3/ニ |
大分国際車いすマラソン大会記念誌 第15回(1995) | 大分国際車いすマラソン大会事務局 | 大分県 | 1996 | D782.3/オオ |
きっと完走できるマラソンbook | 小松美冬 | マガジンハウス | 1994 | 〔BM〕78 |
車椅子マラソン | 赤嶺卓哉/前田究 | 不昧堂出版 | 1997 | 782.3/クル |
健康マラソンのすすめ | 豊島宗七 | 日貿出版社 | 1982 | 〔BM〕782 |
Joyマラソン | 竹田昭彦 | 1990 | 782.3/ジ | |
女子マラソン(ちくまプリマーブックス) | 宇佐美彰朗 | 筑摩書房 | 1996 | 782.3/ウ |
21世紀のマラソントレーニング | 前河洋一/石井好二郎 | ランナーズ | 2002 | 782.3/ニシ |
乳酸を使いこなすランニング | 八田秀雄 | 大修館書店 | 2011 | 782/ニユ |
日本マラソン100選+1 | マラソン塾 | 窓社 | 1998 | 782.3/ニホ |
ホノルル・マラソン物語 | 西本真寿美とホノルルマラソンの仲間たち | 法研 | 1995 | 〔BM〕782/ホノ |
マラソン・完走までの基本トレーニング イラスト版 (プレイスポーツ) | 平野厚 | 日本文芸社 | 1994 | 〔BM〕78 |
マラソン・ジョギングQ&A(シリーズ・暮らしの科学19) | 山際哲夫 | ミネルヴァ書房 | 2002 | 782/マラ |
マラソンランナー (文春新書) | 後藤正治 | 文藝春秋 | 2003 | 782.3/マラ |
ランニングリテラシー | ランニング学会 | 大修館書店 | 2011 | 782/ラン |
4 スポーツと健康
(1)スポーツと栄養
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
アスリートのための栄養・食事ガイド | 小林修平/樋口満 | 第一出版 | 2006 | 780.19/アス |
アスリートのための食事ガイドブック | 稲山貴代/鈴木久乃 | 埼玉県体育協会 | 2002 | S780/アス |
勝つためのレシピ (光文社新書) | 平石貴久 | 光文社 | 2001 | 780.19/カツ |
からだづくりのための栄養と運動 | 芳賀脩光/大野秀樹 | ナップ | 2011 | 498.55/カラ |
基礎から学ぶ!スポーツ栄養学 | 鈴木志保子 | ベースボール・マガジン社 | 2008 | 780.19/キソ |
競技力向上のスポーツ栄養学 シリーズ「トレーニングの科学」 5 | トレーニング科学研究会 | 朝倉書店 | 2001 | 780.19/キヨ |
健康づくりと競技力向上のためのスポーツ栄養マネジメント | 鈴木志保子 | 日本医療企画 | 2011 | 780.19/ケン |
子どもをスポーツ選手にする料理 (B.B.mook 242) | ベースボール・マガジン社 | 2003 | 〔BM〕596 | |
小・中学生のスポーツ栄養ガイドブック | 女子栄養大学出版部 | 2000 | 〔BM〕780 | |
スポーツ・エルゴジェニック | メルビン・ウィリアムス | 大修館書店 | 2000 | 780.19/スホ |
スポーツと健康の栄養学 第3版 | 下村吉治 | ナップ | 2010 | 780.19/スホ |
食べて、走って、金メダル! | 金子ひろみ | マガジンハウス | 2000 | 〔BM〕780 |
(2)スポーツ生理学
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
からだがよろこぶ生活習慣 1 自分のからだを発見しよう! | 学習研究社 | 2008 | 〔児〕498/カラ | |
加齢と運動の生理学 | Albert W.Taylor/Michel J.Johnson | 朝倉書店 | 2010 | 491.358/カレ |
健康寿命をのばすための運動処方 | 清岡智 | 学文社 | 2007 | 498.3/ケン |
健康・体力のための運動生理学 | 石河利寛 | 杏林書院 | 2000 | 780.193/ケン |
50歳からの健康エクササイズ | 米国国立保健研究所/老化医学研究所 | 岩波書店 | 2001 | 〔BM〕498 |
図説・運動・スポーツの功と罪 | 中野昭一 | 医歯薬出版 | 2001 | 780.19/スセ |
スポーツ生理学からみたスポーツトレーニング | ジェイ・ホフマン | 大修館書店 | 2011 | 780.193/スホ |
中高年・疾病予防(健康づくり)のための運動の実際 | 愛知医科大学運動療育センター | 全日本病院出版会 | 2005 | 780.19/チユ |
5 埼玉を歩く
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
ウォーキングマップ 西地区版 | 杉戸町 | 杉戸町コミュニティづくり推進協議会 | 2003 | S297.96/ウオ |
久喜ウォーキングマップ | 久喜市商工会 | 2005 | S297.4/クキ | |
越谷シティウオーキングコースガイド | 越谷市教育委員会教育総務部体育課/越谷市社会体育指導委員連絡協議会 | 越谷市教育委員会 | 1994 | S297.3/コ |
宮代ウォーキングマップ 和戸・須賀周辺版 | 宮代町 | 宮代町教育委員会 | 2002 | S297.8/ミヤ |
歩いて健康!草加人!ウォーキング・マニュアル 2004年度 改訂版 | 草加市 | 2004 | S498.3/アル | |
埼玉県公園周辺ウォーキングルートマップ 県営公園を拠点にウォーキング 秋ヶ瀬公園とその周辺を歩こう | さいたま | 埼玉県都市整備部公園スタジアム課 | 2010 | S290.9/サイ |
埼玉県公園周辺ウォーキングルートマップ 県営公園を拠点にウォーキング 大宮公園とその周辺を歩こう | さいたま | 埼玉県都市整備部公園スタジアム課 | 2010 | S290.9/サイ |
埼玉県公園周辺ウォーキングルートマップ 県営公園を拠点にウォーキング みさと公園とその周辺を歩こう | さいたま | 埼玉県都市整備部公園スタジアム課 | 2010 | S290.9/サイ |
健康ウォーキング 奥武蔵・秩父編 | 埼玉新聞社/小倉厚 | 埼玉新聞社 | 1989 | S290.9/ケ |
よこぜ歩楽〜里(ぶら〜り)ウォーキング | 横瀬町健康づくり課 | 2011 | 〔熊〕S294.2/ヨコ | |
越生町ウォーキングマップ | 18年度健康づくり協力員役員/越生町保健センター | 越生町健康づくり協力員 | 2007 | 〔熊〕S292.95/オコ |
埼玉川越・秩父・奥武蔵散歩 ウォーキングナビ | 昭文社 | 2002 | 〔熊〕S290.9/サイ | |
ところざわウォーク 観光ガイドマップ | 所沢 | 所沢市市民経済部商工労政課 | 2007 | 〔熊〕S292.2/トコ |
むさし越生七福神ウォーキング | 須藤紀子 | まつやま書房 | 1992 | S186/ム |
埼玉 歩く人の地図(ウォーキングマップル) | 昭文社 | 1997 | S290.38/サイ | |
埼玉歴史探訪 歩く、観る、感じる、学ぶ、ウオーキングハンドブック | 埼玉県ウオーキング協会 | 埼玉県ウオーキング協会 | 2008 | 〔熊〕S290.9/サイ |
6 『−歩く・走る−』の文学
(1)小説
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
一瞬の風になれ 1 イチニツイテ | 佐藤多佳子 | 講談社 | 2006 | 〔BM〕913/サト |
一瞬の風になれ 2 ヨウイ | 佐藤多佳子 | 講談社 | 2006 | 〔BM〕913/サト |
一瞬の風になれ 3 ドン | 佐藤多佳子 | 講談社 | 2006 | 〔BM〕913/サト |
風が強く吹いている | 三浦しをん | 新潮社 | 2006 | 〔BM〕913/ミウ |
カゼヲキル 1 助走 | 増田明美 | 講談社 | 2007 | 児913.6/マス017 |
カゼヲキル 2 激走 | 増田明美 | 講談社 | 2008 | 児913.6/マス017 |
カゼヲキル 3 疾走 | 増田明美 | 講談社 | 2008 | 児913.6/マス017 |
強奪箱根駅伝 | 安東能明 | 新潮社 | 2003 | 〔BM〕913/アン |
疾走する家族 | 福本武久 | 筑摩書房 | 1998 | 913.6/フク025 |
スパイクス ランナー | あさのあつこ | 幻冬舎 | 2011 | 〔BM〕913/アサ |
Sports stories さいたま市スポーツ文学賞受賞作品集 第1回 | さいたま市 | 2002 | S913/スホ | |
Sports stories さいたま市スポーツ文学賞受賞作品集 第2回 | さいたま市 | 2004 | S913/スホ | |
Sports stories さいたま市スポーツ文学賞受賞作品集 第3回 | さいたま市 | 2006 | S913/スホ | |
Sports stories さいたま市スポーツ文学賞受賞作品集 第4回 | さいたま市 | 2009 | S913/スホ | |
Sports stories さいたま市スポーツ文学賞受賞作品集 第5回 | さいたま市 | 2010 | S913/スホ | |
チーム | 堂場瞬一 | 実業之日本社 | 2008 | 〔BM〕913/トウ |
長距離走者の孤独 (現代の世界文学) | アラン・シリトー | 集英社 | 1976 | 933/シ |
ニューヨーク・シティ・マラソン | 村上竜 | 集英社 | 1986 | ム |
800 Two lap runners | 川島誠 | マガジンハウス | 1992 | 児カ |
遙かなるセントラルパーク | トム・マクナブ | 文藝春秋 | 1984 | 933/マ |
もういちど走り出そう | 川島誠 | マガジンハウス | 1994 | 913.6/カワ065 |
ラン | 森絵都 | 理論社 | 2008 | 児913.6/モリ040 |
(2)記録・手記
書名 | 著[編]者 | 出版社 | 出版年月 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
白い杖は翼 全盲の元マラソンランナー手記 | 中村陸奥男 | 中日出版社 | 1991 | 916/ナ |
スポーツする文学 1920−30年代の文化詩学 | 疋田雅昭/日高佳紀 | 青弓社 | 2009 | 910.26/スホ |
東京マラソンの舞台裏 | 川端康生 | エイ出版社 | 2008 | 782.3/トウ |
走ったぞ!地球25万キロ マラソンの父・金栗四三 (ノンフィクション・シリーズ) | 浜野卓也 | 佼成出版社 | 1987 | 児91/ハ |
走ることについて語るときに僕の語ること | 村上春樹 | 文藝春秋 | 2007 | 〔BM〕914/ムラ |
はしれマラソン貯金 ガンをのりこえてはしりつづける岡沢美智子(PHP愛と感動のノンフィクション 8) | 鈴木喜代春 | PHP研究所 | 1985 | 児91/ハ |
ぼくとマラソン 走れ!中学生 (岩波ジュニア新書) | 宇佐美彰朗 | 岩波書店 | 1980 | 782.3/ウ |
マラソン爺さん | 福林正之 | 筑摩書房 | 1975 | 〔熊〕289.1/シ |
マラソンの青春 | 君原健二/高橋進 | 時事通信社 | 1975 | 〔熊〕289.1/キ |
遊々ウォーキング | 真鍋博 | 同文書院 | 1989 | 〔BM〕914/マ |
雑誌
■当館の所蔵雑誌は資料保存のため、刊行後2年を過ぎた雑誌は貸出できませんが、館内での閲覧と著作権法範囲内でのコピーは可能です。
雑誌名 | 出版社 | 所蔵 |
---|---|---|
「ランナーズ[月刊]」 ランナーのレベルに応じたトレーニングの方法、栄養や食事についての記事や、海外のレース、大会の予定や結果も掲載。 | アールビーズ | 1980年6月〜 |
「[月刊]陸上競技」 日本学生陸上競技連合、日本実業団陸上競技連合等、4団体の機関紙。 | 講談社 | 1970年1月〜 |
「陸上競技マガジン[月刊]」 陸上競技の愛好者向けに、競技会の成績紹介、競技技術を紹介。 | ベースボール・マガジン社 | 1979年4月〜 |
視聴覚資料
タイトル | 発売者 | 発売年 | 資料種別 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
「運動大好き! 体力が豊かな心と体を育む」 スポーツジャーナリストの増田明美の解説やインタビューを交え、子供の体力向上を目指した活動を紹介。 | 日本シネセル | 2003 | ビデオテープ | 780/ウ |
「介護予防のためのマシンを使わない筋力向上トレーニング」 介護が必要となる病気やけが対策として、手軽に行なえる筋力向上トレーニングを収録。 | 2007 | DVD | 780/カ | |
「砂糖の賢い使い方」 スポーツする人に役立つ砂糖の効用や、調理の際の意外な使い方を紹介。 | 農畜産業振興機構 | 2005 | ビデオテープ | 588/サ |
「ストレッチング 4 スポーツ編」 ジョギングやスイミングなど、スポーツ前のストレッチングを紹介。 | コアラブックス | 1999 | ビデオテープ | 498ス/886 |
「マラソン」 自閉症の青年が、母親の愛情に支えられながらフルマラソンに挑む姿を描いた、実話に基づくドラマ。(製作:韓国) | アミューズソフトエンタテインメント | 2006 | DVD | 994/マ |
「メタボリックシンドロームを予防するエクササイズガイド 身体活動・運動を生活習慣に」 現状の評価と、目標設定、達成方法などを具体的に提示。 | 2008 | DVD | 781/メ |