本文ここから
文字・活字文化の日/彩の国教育の日記念資料展
資料展示「食べよう『おいしい本』〜食べものいろいろ〜」のご案内
埼玉県立図書館が所蔵する「食」に関する資料展(児童書を中心に)を開催します。
食べものの絵本、食育、埼玉県の食を扱った資料などを集めました。
食欲の秋、読書の秋、「食」の大切さを見直しながら、おいしそうな絵本を味わってみてはいかがですか?
- 開催期間
-
平成21年10月24日(土)〜11月15日(日)
(図書館休館日 10/26,11/2,11/9を除く)
午前9時〜午後5時
- 開催場所
-
埼玉県立浦和図書館 1階 子ども室
入場無料
- 展示内容
-
埼玉県立図書館が所蔵する「食」に関わる児童書を中心に展示し、展示資料リストを配布します。
また、食べもののイラストを使ってつくる「バランスモビール」コーナーもあります。
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe社のAdobe Readerが必要です。左の“Get Adobe Reader”アイコンをクリックすると、ダウンロード(無償)ページへジャンプします。
お問い合わせ先
埼玉県立浦和図書館 子ども室
電話:048-829-2821
食べよう『おいしい本』〜食べものいろいろ〜 資料リスト
たべもの・食育シリーズ本
シリーズ名 | 著者/出版者 | 出版年 |
「げんきをつくる食育えほん」 | 吉田隆子/作 金の星社 | 1997 |
「はじめての食育クッキングえほん」 | 吉田隆子/作 金の星社 | 2009 |
「きょうからはじめる食育のえほん」 | 服部栄養料理研究会/監修 ポプラ社 | 2007 |
「食育基本シリーズ」 | 服部栄養料理研究会/監修 フレーベル館 | 2008 |
「服部幸應のはて・なぜ・どうしてたべものクイズ」 | 服部幸應/著 合同出版 | 2001 |
「給食ではじめる食育」 | 宮島則子/監修 あかね書房 | 2009 |
「中村勝宏シェフのこども味覚教室」 | 中村勝宏/著 ほるぷ出版 | 2009 |
「今考えよう、安全でゆたかな食生活・食環境」 | 足立己幸/日本語版監修 文渓堂 | 2009 |
「くだものばたけ1〜10」 | ちかみじゅんこ/文 金の星社 | 1986- |
「おもしろふしぎ日本の伝統食」 | 奥村彪生/作 農山漁村文化協会 | 2008- |
「食育にやくだつ食材図鑑」 | 稲垣栄洋/監修 ポプラ社 | 2009 |
「野菜ふしぎ図鑑 食育なるほどサイエンス」 | 稲垣栄洋/著 健学社 | 2007- |
「食育 野菜をそだてる」 | 後藤真樹/写真と文 小峰書店 | 2007 |
「やさいパワー 調べて食べて元気なからだ」 | 越智直実[ほか]/著 文渓堂 | 2005- |
「世界の保存食 考えよう!「もったいない」・食料・環境」 | 谷澤容子/著 星の環会 | 2007- |
「日本の「食」とくらし」 | 竹内由紀子/監修 学習研究社 | 2003 |
「村上祥子の食べ力えほん はじめての食育」 | 村上祥子/作 金の星社 | 2008 |
「タローと作る12カ月給食レシピ」 | 関はる子/著 全国学校給食協会 | 2004- |
「食べ物の絵本」 | 辛島紀男 /監修 カワイ出版 | 1994- |
「なるほどたべものサイエンス」 | 鈴木出版 | 1994- |
「つくってあそぼう」 | 農山漁村文化協会 | 2004- |
「そだててあそぼう」 | 農山漁村文化協会 | 1997- |
たべもの絵本(食材・料理・マナー)
タイトル等 | 著者/出版者 | 出版年 |
「ママと赤ちゃんのたべもの絵本1〜6」 | 真木文絵/作 石倉ヒロユキ/絵 岩崎書店 | 2008 |
「たべもの Baby books」 | たしろたく/作 偕成社 | 1998 |
「しょうたとなっとう」 | 星川ひろ子・星川治雄/写真・文 ポプラ社 | 2003 |
「おいしいよ」 | やまだうたこ/作 ブロンズ新社 | 2004 |
「あーんぱくっ マミー&ベビーしつけえほん 1・2・3歳 3」 | 竹下文子/作 鈴木まもる/絵 小学館 | 1991 |
「おまかせコックさん」 | 竹下文子/文 鈴木まもる/絵 金の星社 | 2007 |
「やさいのおなか」 | きうちかつ/作・絵 福音館書店 | 1997 |
「やさいのせなか」 | きうちかつ/作・絵 福音館書店 | 2005 |
「いろいろたまご」 | 山岡ひかる/作 くもん出版 | 2007 |
「いろいろごはん」 | 山岡ひかる/作 くもん出版 | 2007 |
「あかちゃんえほん たべもの1〜3」 | 武井正雄/写真 小学館 | 1995 |
「平野レミのおりょうりブック」 | 平野レミ/文 和田唱/絵 福音館書店 | 1992 |
「平野レミのサラダブック」 | 平野レミ/文 和田唱/絵 福音館書店 | 1992 |
「にんじん」 | せなけいこ/作・絵 福音館書店 | 1969 |
「トマトさん」 | 田中清代/作 福音館書店 | 2002 |
「ミルクマン」 | さくらいしんじ/絵 ミルクマンプロジェクト製作 | 200 |
「コッコさんのおみせ」 | 片山健/作・絵 福音館書店 | 1988 |
「きみの家にも牛がいる」 | 小森香折/作 中川洋典/絵 解放出版社 | 2005 |
「やさいたちのうた」 | 藤富保男/詩 谷口広樹/絵 福音館書店 | 1996 |
「おなかがすいたー」 | 長野博一/作・絵 主婦の友社 | 1980 |
「さかなださかなだ」 | 長野ヒデ子/作・絵 偕成社 | 2006 |
「ももちゃんはなちゃん おいしいえほん」 | つちだよしはる/作 リーブル | 1995 |
「すてきなすてきなアップルパイ」 | 寮美千子/作 篠崎三朗/絵 鈴木出版 | 2006 |
「あててごらん リトルサイエンス3 」 | 関戸勇/文・写真 偕成社 | 1984 |
「よもぎだんご」 | さとうわきこ/さく 福音館書店 | 1989 |
「ばばばあちゃんのおこのみやき」 | さとうわきこ/作 福音館書店 | 2009 |
「なまえなあに おいしいな あかちゃんとおはなし」 | あらかわしずえ/絵 学習研究社 | 2008 |
「いただきます! 食育絵本」 | さかもとひろこ/作 わくしまかつみ/絵 佼成出版社 | 1996 |
「おいしいあじのおてつだい げんきをつくる食育えほん5」 | 吉田隆子/作 せべまさゆき/絵 金の星社 | 1997 |
「おいしいおと」 | 三宮麻由子/文 ふくしまあきえ/絵 福音館書店 | 2008 |
「おさじさん」 | 松谷みよ子/文 東光寺啓/絵 童心社 | 1982 |
「いっしよにたべるとおいしいね」 | 奥野涼子/作・絵 ソニー・マガジンズ | 2004 |
「いいおかお(いただきます)」 | いもとようこ/絵 講談社 | 1993 |
「もぐもぐおいしいね」 | たきざわあき/作 径書房 | 2004 |
「いただきますあそび あかちゃんのあそびえほん3」 | 木村裕一/作 偕成社 | 1989 |
「いただきまーす みんなのひろば3」 | ぱすてる書房編集部/作 ぱすてる書房 | 1987 |
「いただきます おいしいね」 | 内田麟太郎/作 みやざきひろかず/絵 金の星社 | 2001 |
「いただきます しつけ絵本8」 | 奥野涼子/作・絵 アスク講談社 | 1990 |
「ピーマンマンのいただきますっていえるかな」 | さくらともこ/作 中村景児/絵 PHP研究所 | 2006 |
「でんきがまちゃんとおなべちゃん」 | 長野ヒデ子/作 学習研究社 | 2006 |
「あれこれたまご」 | とりやまみゆき/文 中の滋/絵 福音館書店 | 2007 |
「チョコレートだいすき」 | 大西寿/監修 ひさかたチャイルド | 2009 |
「サンドイッチサンドイッチ」 | 小西英子/さく 福音館書店 | 2008 |
たべもの絵本(おはなし)
タイトル等 | 著者/出版者 | 出版年 |
「ねぎぼうずのあさたろう」 | 飯野和好/作 福音館書店 | 1999 |
「おべんとくん」 | 真木文絵/作 ひさかたチャイルド | 2004 |
「いちごとおひさま」 | 真木文絵/さく 学習研究社 | 2007 |
「もっともっとおおきなおなべ」 | 寮美千子/作 どいかや/絵 フレーベル館 | 2008 |
「いただきまあす」 | わたなべしげお/文 おおともやすお/絵 福音館書店 | 1998 |
「なにをたべてきたの」 | 岸田衿子/文 長野博一/絵 佼成出版社 | 1978 |
「からすのパンやさん」 | かこさとし/絵・文 偕成社 | 1973 |
「ねずみくんとホットケーキ」 | なかえよしを/作 上野紀子/絵 ポプラ社 | 2000 |
「おばけのてんぷら」 | せなけいこ/作・絵 ポプラ社 | 1976 |
「りんごころころ」 | 松谷みよ子/文 とよたかずひこ/絵 童心社 | 2001 |
「きゅうりさんととまとさんとたまごさん」 | 松谷みよ子/文 ひらやまえいぞう/絵 童心社 | 1999 |
「ウポポ ウポポポ ポタージュスープ」 | 越智のりこ/作 みうらし〜まる/絵 鈴木出版 | 2006 |
「かぼちゃスープ」 | ヘレン・クーパー/作 せなあいこ/訳 アスラン書店 | 2002 |
「こしょうできまり」 | ヘレン・クーパー/作 かわだあゆこ/訳 アスラン書店 | 2005 |
「とびきりおいしいスープができた!」 | ヘレン・クーパー/作 せなあいこ/訳 アスラン書店 | 2007 |
「おばあちゃんのアップルパイ」 | ローラ・ラングストン/作 リンジイ・ガーディナー/作 ソニー・マガジンズ | 2004 |
「ぱくっ」 | せきゆうこ/作 小学館 | 2005 |
「いっぱいぱくっ」 | せきゆうこ/作 小学館 | 2007 |
「もっとぱくっ」 | せきゆうこ/作 小学館 | 2006 |
「もりのスープやさん」 | あいはらひろゆき/文 あだちなみ/絵 講談社 | 2006 |
「もりのおやつやさん」 | とりごえまり/作 学習研究社 | 2008 |
「ラージャのカレー」 | 国松エリカ/作・絵 偕成社 | 1993 |
「11ぴきのねことあほうどり」 | 馬場のぼる/著 こぐま社 | 1972 |
「ゆうちゃんのみきさーしゃ」 | 村上祐子/作 片山健/絵 福音館書店 | 1999 |
「おおきなかぶ」 | A.トルストイ/再話 内田莉莎子/訳 佐藤忠良/画 福音館書店 | 1966 |
「マフィンおばさんのぱんや」 | 竹林亜紀/作 河本祥子/絵 福音館書店 | 1996 |
「はらぺこあおむし」 | エリック=カール/作 もりひさし/訳 偕成社 | 1997 |
「まよなかのだいどころ」 | モーリス・センダック/作 じんぐうてるお/訳 富山房 | 1982 |
「おだんごぱん」 | せたていじ/訳 わきたかず/絵 福音館書店 | 1966 |
「おいしいありがとう」 | 仁科幸子/作・絵 フレーベル館 | 2006 |
「おしくら・まんじゅう」 | かがくいひろし/作 ブロンズ新社 | 2009 |
「おすしのせかいりょこう」 | 竹下文子/文 鈴木まもる/絵 金の星社 | 2008 |
埼玉県の食
タイトル等 | 出版者 | 出版年 |
「統計からみた埼玉県のすがた」 | 埼玉県 | 2009 |
「グラフで見る彩の国さいたま 平成20年度」 | 埼玉県総務部統計課 | 2009 |
「埼玉の食料・農林業・農山村 2009年」 | 埼玉県農林部 | 2009 |
「埼玉県民の健康とくらしを支える食料・農業・農山村ビジョン」 | 埼玉県 | 2004 |
「ごちそう埼玉 71市町村のうまいもの」 | 埼玉県市町村振興協会 | 2006 |
「ご当地B級グルメ ウチの町ではコレ常識! 関東・伊豆・信州」 | 日本出版社 | 2007 |
「埼玉B級ご当地グルメ食べ歩きガイド」 | 埼玉県 | [2009] |
「いただきます 食の文化史 特別展」 | 埼玉県立歴史と民俗の博物館 | 2009 |
「埼玉県ふるさと認証食品」 | 埼玉県農林部経済流通課 | 2001 |
「彩の国優良ブランド品カタログ 2008」 | 埼玉県物産振興協会 | [2008] |
「グリーン・ツーリズムマップin埼玉 埼玉の農山村を楽しむ!」 | 埼玉県経営構造対策推進会議 | [2008] |
「食品リサイクルの制度と事例 循環型社会の構築を目指して」 | 埼玉県 | 2003 |
「埼玉県農林公園 いつでも、遊べる、食べる、学べる」 | 埼玉県農林公社 | [2007] |
「埼玉県卸売市場概要 平成20年度版」 | 埼玉県農林部経済流通課 | 2009 |
「「地産地消」事例集」 | 埼玉県農林部 | 2002 |
「地産地消ってなんだろう」 | 鴻巣市農政課 | [2006] |
「埼玉県の食育」 | 埼玉県保健医療部健康づくり支援課 | 2009 |
「旅する食べ物 元気な体をつくる食べ物」 | 埼玉県 | 2005 |
「旅する食べ物 畑から食卓へ」 | 埼玉県 | 2005 |
「埼玉の学校給食(平成19年度)」 | 埼玉県教育委員会 | [2008] |
「食育実践ガイド」 | 埼玉県 | 2006 |
「埼玉ホントにうまい店」 | 埼玉新聞社 | 2009 |
「埼玉のうまい蕎麦75選」 | 幹書房 | 2008 |
「ある郷土料理の1000年」 | 文芸社 | 2002 |
「聞き書埼玉の食事」 | 農山漁村文化協会 | 1992 |
たべものランキング・統計
タイトル等 | 出版者 | 出版年 |
「日本人の好きなもの データで読む嗜好と価値観」 | 日本放送出版協会 | 2008 |
「外食産業統計資料集」 | 外食産業総合調査研究センター | 2009 |
「児童生徒の食生活等実態調査報告書」 | 日本スポーツ振興センター | 2007 |
「なつかしの給食」 | アスペクト | 1997 |
「子育て・教育・子どもの暮らしのデータ集」 | 食品流通情報センター | 2001 |
「「子どもの生活に関するアンケート調査」報告書」 | 第一生命経済研究所ライフデザイン研究本部 | 2008 |
「日本子ども資料年鑑 2009」 | KTC中央出版 | 2009 |
「女性の暮らしと生活意識データ集 2009年版」 | 三冬社 | 2008 |
「単身者のライフスタイル資料集 2005年版」 | 生活情報センター | 2004 |
「20代若者の消費異変」 | 日本経済新聞社産業地域研究所 | 2008 |
その他
タイトル等 | 著者/出版者 | 出版年 |
「我が国の食料自給率」 | 農林水産省総合食料局食料企画課 | 2008 |
「食料白書 2008(平成20)年版」 | 食料白書編集委員会/編 農山漁村文化協会 | 2008 |
「食育白書 平成21年度」 | 内閣府/編 日経印刷 | 2009 |
「食育推進マニュアル」 | ヘルスケア総合政策研究所/企画・編集 日本医療企画 | 2006 |
「食生活データ総合統計年報」 | アーカイブス出版 | 2007 |
「せいかつしゅうかんイエローカード」 | 上田浩治/著 ぱすてる書房 | 1999 |
「こども食料・農業・農村白書」 | 農林水産省 | [2001] |
「くらベてみよう!日本(にっぽん)と世界の食べ物と文化」 | 朝倉敏夫/著 講談社 | 2004 |
「世界たべもの起源事典」 | 岡田哲/編 東京堂出版 | 2005 |
「家庭のおかずのカロリーガイド」 | 女子栄養大学出版部 | 2008 |
「外食のカロリーガイド」 | 女子栄養大学出版部 | 2008 |
「郷土料理のおいしいレシピ 東日本編」 | 教育画劇 | 2009 |
「郷土料理のおいしいレシピ 西日本編」 | 教育画劇 | 2009 |
「あいことばはウ・キ・キ 親子なかよく料理上手になれる本」 | 田中はづき/著 小学館 | 2009 |