県立熊谷図書館では、2階ロビーにおいて9月から12月までの間、下記のテーマで資料展示を行っています。
所蔵資料展示目録(平成17年度 第2回) 2005 autumn
雑誌 「旅」 に見る昭和−戦前・戦中から東京オリンピックまで−
「旅」は関東大震災の翌年、1924(大正13)年4月に日本で最初の総合旅行雑誌として日本旅行文化協会より創刊されました。
以来、戦中・戦後に渡るおよそ3年間の休刊を経て、1946(昭和21)年11月に日本交通公社より復刊され、2004年1月に再度休刊となるまでに通巻924号を刊行いたしました。 (2005年5月からは新潮社より復刊され現在に至っております。)
今回の資料展示では、県立熊谷図書館が所蔵する同誌コレクションのうち、戦前から東京オリンピック開幕までの213冊を一般公開いたします。
大正リベラリズムの影響が残る昭和11年(7月号)から戦時色を強める昭和17年(10月号)、そして終戦後の混乱と貧困、それらを乗り越えての復興と東海道新幹線の開通・東京オリンピックの開催まで、20数年間という短い期間の中で繰り広げられためまぐるしい時代の流れと世相の変化を皆様の目で確かめ、過ぎ去ったあの頃の足音を感じ取っていただければ幸いです。
○展示資料一覧
【リストの見方】(館内配布の「関連年表」にある参考・引用文献も同じ表記です。)
書名 / 副書名、巻号 / 著編者 / 発行所 / 刊行年/
[所蔵館/請求記号]
※熊=県立熊谷図 浦=県立浦和図 R=参考図書 藜・大沢=寄贈コレクション BM=移動図書館
1 雑誌
- 旅 第13巻 7号、第19巻10号 日本旅行倶楽部 1936.7、1942.10[熊 雑誌](2冊)
- 旅 第21巻1号、3号〜11号 日本交通公社 1947.1、3〜11[熊 雑誌](10冊)
- 旅 第22巻1号、5号〜12号 日本交通公社 1948.1、5〜12[熊 雑誌](9冊)
- 旅 第23巻1号〜38巻12号 日本交通公社 1949.1〜1964.12[熊 雑誌](192冊)
2 図書
@ 戦前・戦中
- 黒潮につながる日本と南洋 中田千畝著 郁文社 1941.10 [熊 291−N31]
- 史蹟名勝天然記念物一覧 文部省 1943.1 [熊 291−Mo31]
- 北平遊覧案内 改訂増補版 石橋丑雄著 ジャパン・ツーリスト・ビューロー 1936.8[熊 藜292.2−イ]
- 北京遊覧案内 改訂増補版 石橋丑雄著 ジャパン・ツーリスト・ビューロー 1938.8[熊 藜292.2−イ]
- 国鉄乗車券類歴史事典 辻阪昭浩著 ダンダン 1980.6 [熊 R686.5−コ]
- 鉄道旅行案内 鉄道省 1921.10 [熊 R291.09−テ]
- 鉄道旅行案内 鉄道省 1924.10 [熊 R291.09−テ]
A 戦後
- 外国旅行案内 改訂17版 日本交通公社 1963.6 [熊 290.9−N71]
- 特選ハイキング 中央日本観光協議会著 朋文堂 1953.9 [熊 291.09−ト]
- 山と渓谷の旅 中村謙著 山と渓谷社 1947.6 [熊 291.09−ナ]
- 旅程と費用 日本交通公社 1957.7 [熊 R291.09−リ]
B 「旅」を彩る作家・文化人
- かもしかみち 藤森栄一著 学生社 1975.3 [熊 210.02−フ]
- かもしかみち以後 藤森栄一著 学生社 1967.7 [熊 210.02−フ]
- 相模国愛甲郡中津村 松本清張著 文藝春秋新社 1964.1 [熊 BM913]
- 甲府在番 松本清張著 筑摩書房 1958.6 [熊 BM913]
- 闖入者 安部公房著 未来社 1952.12 [熊 BM913]
- 高安犬物語 戸川幸夫著 新潮社 1956.6 [熊 BM913]
- 草原行 今西錦司著 府中書院 1947.5 [熊 藜292.2−イ]
- 遊牧論そのほか 今西錦司著 秋田屋 1948.10 [熊 藜292.2−イ]
- 日本人 柳田国男著 毎日新聞社 1954.12 [熊 大沢382.1−ニ]
- 雪国の春 第8版 柳田国男著 創元社 1946.2 [熊 大沢382.1−ヤ]
- 村のすがた 柳田国男著 朝日新聞社 1948.7 [熊 大沢382.1−ヤ]
C「旅」と埼玉
- 奥武蔵の山と丘陵 春日俊吉著 朋文堂 1938.6 [熊 藜S292.09−イ]
- 埼玉あちらこちら 埼玉県観光連盟 [1964][熊 藜S290.9−サ]
- さいたまの観光あんない 埼玉県商工部物産観光課 1966 [熊 S688−サ]
- 秩父鉄道五十年史 秩父鉄道株式会社編 秩父鉄道 1950.12 [熊 S686−チ]
- 高崎線物語 開業120周年 埼玉新聞社編著 JR東日本高崎支社 [熊 S686−タカ]
[ このページに関するお問い合わせ先 ]
埼玉県立図書館人文科学担当 Tel:048-523-6291 Fax:048-523-6468 E-mail:mailto:kuma-jinbun@pref.saitama.lg.jp