本文ここから
資料展示「浮世絵の世界〜広重と国芳〜」のご案内
江戸時代、木版印刷の発達により、浮世絵は大衆が手軽に入手できるものになりました。さまざまな風俗が題材とされ、当時の世相をうかがい知ることができます。
また、簡潔で鮮やかな色使いや自由な発想の構図は、19世紀後半のヨーロッパの画家たちに大きな影響を与えました。
今回の展示ではその中から「風景の広重、武者絵の国芳」と並び称された同じ1797年生まれの二人の浮世絵師、歌川広重と歌川国芳をとりあげます。
浮世絵について関連する資料を展示し、「資料リスト」を配布します。
今回ご紹介した資料の他にも浮世絵に関する資料は数多くあります。 お探しのものがありましたら、職員にお尋ねください。
場所 | 埼玉県立久喜図書館 2階閲覧室 |
期間 | 2009年3月17日(月)〜2009年4月12日(日) |
浮世絵の世界〜広重と国芳〜 資料リスト
埼玉県立久喜図書館で所蔵する関連図書・雑誌記事をご紹介します。(2009.3.17)
- 【目次】
-
- 広重の世界
- 浮世絵で旅をする−広重の風景画
- 国芳の世界
- 奇想の絵師・国芳
1. 広重の世界
タイトル・巻次 | 著編者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
浮世絵を読む 5 広重 | 浅野秀剛/編 | 朝日新聞社 | 1998 | 721.8/ウキ |
浮世絵 16 花鳥風景2 広重編1 | 毎日新聞社「重要文化財」委員会/編 | 毎日新聞社 | 1970 | D721.8/ウ |
浮世絵 17 花鳥風景3 広重編2 | 毎日新聞社「重要文化財」委員会/編 | 毎日新聞社 | 1970 | D721.8/ウ |
浮世絵 18 花鳥風景4 広重編3 | 毎日新聞社「重要文化財」委員会/編 | 毎日新聞社 | 1970 | D721.8/ウ |
浮世絵 19 花鳥風景5 広重編4 | 毎日新聞社「重要文化財」委員会/編 | 毎日新聞社 | 1970 | D721.8/ウ |
浮世絵江戸名所七変化 丹波コレクションの魅力 | 神奈川県立歴史博物館/編 | 神奈川県立歴史博物館 | 2004 | D721.8/ウキ |
浮世絵大系 11 | 座右宝刊行会/編集制作 | 集英社 | 1975 | D721.8/ウ |
浮世絵八華 8 広重 | | 平凡社 | 1984 | 721.8/ヒ |
江戸浮世絵を読む (ちくま新書) | 小林忠/著 | 筑摩書房 | 2002 | 721.8/エト |
遠近法で見る浮世絵 | 横地清/著 | 三省堂 | 1995 | 721.8/エ |
原色浮世絵大百科事典 第9巻 4 広重−清親 (国芳作品も収録されています。) | 原色浮世絵大百科事典編集委員会/編 | 大修館書店 | 1981 | D721/N71 |
徹底大研究日本の歴史人物シリーズ 13 歌川広重 | | ポプラ社 | 2004 | 児281/テツ |
日本の名画 12 歌川広重 | | 講談社 | 1974 | D720.8/ニ |
広重 (人と歴史シリーズ日本) 浮世絵界の巨匠のあゆみ | 楢崎宗重/著 | 清水書院 | 1971 | 721.8/ヒ |
広重 (東洋美術選書) | 山口桂三郎/著 | 三彩社 | 1969 | 721.8/ヤ |
広重 (講談社版アート・ブックス) | 高橋誠一郎/編集・解説 | 大日本雄弁会講談社 | 1955 | 721.8/ヒロ |
広重の浮世絵風景画と景観デザイン | 萩島哲/著 | 九州大学出版会 | 2004 | 518.8/ヒロ |
フランク・ロイド・ライトと広重 | | 京都書院 | 1992 | D721.8/フ |
【雑誌】
記事名(特集名) | 著者 | 誌名・号 | 出版者 | 備考 |
「広重」 | 楢崎 宗重/編 | 日本の美術 (通号104)[1975年1月号] | 至文堂 | 館内利用 |
2. 浮世絵で旅をする−広重の風景画
タイトル・巻次 | 著編者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
浮世絵大系 14(別巻2) 東海道五拾三次 | 座右宝刊行会/編集制作 | 集英社 | 1975 | D721.8/ウ |
浮世絵大系 15(別巻3) 木曾街道六拾九次 | 座右宝刊行会/編集制作 | 集英社 | 1975 | D721.8/ウ |
浮世絵大系 16(別巻4) 名所江戸百景 1 | 座右宝刊行会/編集制作 | 集英社 | 1975 | D721.8/ウ |
浮世絵大系 17(別巻5) 名所江戸百景 2 | 座右宝刊行会/編集制作 | 集英社 | 1976 | D721.8/ウ |
木曽海道六拾九次展 田中春雄コレクション 広重生誕二百年記念 | 歌川広重,池田英泉]/[画] | 広重美術館 | 1997 | D721.8/キソ |
図録東海道五十三次 行書版 | 歌川広重/画 東海道広重美術館/編 | 東海道広重美術館 | 1994 | 721.8/スロ |
図録東海道五十三次 隷書版 | 歌川広重/画 東海道広重美術館/編 | 東海道広重美術館 | 1998 | 721.9/スロ |
旅する浮世絵 (タルイピアセンター企画展) 広重さんツアーと、水木さんツアー | 安藤広重/〔画〕 水木しげる/〔画〕 | タルイピアセンター | 2006 | D721.8/タヒ |
東海道五拾三次 保永堂版 | 歌川広重/画 吉田漱/文 | 集英社 | 1994 | D721.8/トウ |
中山道六十九次の旅 広重・英泉珠玉の名品による第19回特別展図録 | 大宮市立博物館/編 | 大宮市立博物館 | 1995 | S721/ヒ |
広重 東海道五拾三次 | | セントラル経営センター | 1979 | 721.8/ヒ |
広重江戸名所吟行 (Shotor library) | 黒田杏子/編 | 小学館 | 1997 | 911.307/クロ009 |
広重と北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展 | 竹内恵美/編 | 茨城県天心記念五浦美術館 | 〔2006〕 | D721.8/ヒロ |
広重、東海道を行く (静岡県歴史物語) | 那須田稔/著 鴇田幹/え | 静岡新聞社 | 1981 | 21/ヒ |
広重東海道五十三次 慶応義塾高橋誠一郎浮世絵コレクション 八種四百十八景 | 白石克/編 | 小学館 | 1988 | D721.8/ヒ |
広重東海道五拾三次 | 〔安藤〕広重/〔画〕 | 岩波書店 | 2004 | D721.8/ヒロ |
広重東海道五十三次 保永堂版初摺集成 | 広重/〔画〕 | 小学館 | 1997 | D721.8/ヒロ |
廣重 東海道のすべて 太田記念美術館名品展 | 熊本県立美術館/編 | 熊本県立美術館 | 1991 | 721.8/ヒ |
広重風景版画展 東海道五拾三次と木曾街道六拾九次 | 平塚市美術館/編 | 毎日新聞社 | 1999 | D721.8/ヒロ |
広重武相名所旅絵日記 | 歌川広重/画 楢崎宗重/編 | 鹿島出版会 | 1976 | 721.8/ウ |
広重ベスト百景 (赤瀬川原平の名画探険) | 歌川広重/画 赤瀬川原平/文・構成 | 講談社 | 2000 | 721.8/ヒロ |
広重名所江戸百景 | ヘンリー・スミス/著 生活史研究所/監訳 | 岩波書店 | 1992 | D721.8/ヒ |
広重名所江戸百景 | 安藤広重/画 堀晃明/著 | 東海銀行国際財団 | 1991 | 721.8/ヒロ |
広重名所江戸百景展 (足立区立郷土博物館紀要) | 〔東京都〕足立区立郷土博物館/編 | 足立区立郷土博物館 | 1987 | 721.8/ア |
広重六十余州名所図会 | 安藤広重/〔画〕 | 岩波書店 | 1996 | D721.8/ヒロ |
名所江戸百(ひゃく)景 | 一立斎広重/画 宮尾しげを/文 | 集英社 | 1992 | D721.8/メ |
3. 国芳の世界
タイトル・巻次 | 著編者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
浮世絵 20 平木コレクション 花鳥風景6 英泉・国貞・国芳・芳虎・貞信・清親編 | 毎日新聞社「重要文化財」委員会/編 | 毎日新聞社 | 1970 | D721.8/ウ |
浮世絵大武者絵展 武者絵二百年の歴史をたどる | | 町田市立国際版画美術館 | 2003 | D721.8/ウキ |
浮世絵大系 10 国貞/国芳/英泉 | 座右宝刊行会/編集制作 | 集英社 | 1974 | D721.8/ウ |
浮世絵に描かれた犬と猫 | | 浮世絵太田記念美術館 | 1997 | D721.8/ウキ |
浮世絵の魅力 (青灯ブックス) 江戸の庶民文化 | 小林忠/著 | ビジネス教育出版社 | 1984 | 721.8/ウ |
浮世絵の幽霊 (芳賀芸術叢書) | 粕三平/編著 | 芳賀書店 | 1973 | 721.8/ウ |
浮世絵師歌川列伝 (中公文庫) | 飯島虚心/著 | 中央公論社 | 1993 | B721.8/ウ |
歌川派展 特別展 | | 浮世絵太田記念美術館 | 1986 | D721.8/オ |
江戸の華歌舞伎絵展 近世初期風俗画から幕末浮世絵まで | 諏訪春男/監修 東武美術館/編 | 東武美術館 | 1999 | D721.8/エト |
江戸の武者絵凧 (江戸伝承手作りシリーズ) | 松沢光雄/著 | 古今書院 | 1979 | 759/エ |
狂歌と着物の模様のメッセージ | 伊藤敦子/著 | 朱鳥社 | 2005 | 721.8/キヨ |
4. 奇想の絵師・国芳
タイトル・巻次 | 著編者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
国芳の絵本 1 | 歌川国芳/〔画〕 悳俊彦/監修解説 | 岩崎美術社 | 1989 | 721.8/ウ |
国芳の絵本 2 | 歌川国芳/〔画〕 悳俊彦/監修解説 | 岩崎美術社 | 1989 | 721.8/ウ |
国芳の狂画 | 歌川国芳/〔画〕 稲垣進一/編著 | 東京書籍 | 1991 | D721.8/ク |
国芳漫画 (双書美術の泉) | 歌川国芳/〔画〕 鈴木仁一/編著 | 岩崎美術社 | 1982 | 721.8/ク |
国芳妖怪百景 | 歌川国芳/〔画〕 悳俊彦/編・解説 | 国書刊行会 | 1999 | 721.8/クニ |
歌川国芳木曽街道六十九次 (タルイピアセンター企画展) 江戸時代の楽しみ上手な文化人 | 歌川国芳/〔画〕 タルイピアセンター/編 | タルイピアセンター | 2005 | D721.8/ウタ |
江戸化物草紙 | アダム・カバット/校注編 | 小学館 | 1999 | 913.57/カハ701 |
国芳 | 歌川国芳/〔画〕 鈴木重三/編著 | 平凡社 | 1992 | D721.8/ウ |
五節供稚童講釈 (太平文庫) 江戸年中行事幼絵抄 | 山東京伝/作 歌川国芳/画 | 太平書屋 | 1995 | 913.53/ゴ |