資料展示「県立図書館の資料で「ウルトラマン・アート!」展をより深く楽しもう」のご案内
県立近代美術館で7月7日(土)から「ウルトラマン・アート!」展を開催しています。現代日本におけるひとつの重要なサブカルチャーとなった「ウルトラマン」と「ウルトラセブン」の世界をアートの視点から取り上げています。
県立図書館では近代美術館の「ウルトラマン・アート!」展をより深く楽しんでいただくため、制作スタッフや出演者など様々な視点から「ウルトラマンシリーズ」の世界を浮かび上がらせる資料をご紹介します。
場所 | 埼玉県立浦和図書館 2階ロビー |
---|---|
期間 | 2012年7月10日(火) 〜 2012年7月22日(日) ※休館日を除きます。 |
「県立図書館の資料で「ウルトラマン・アート!」展をより深く楽しもう」〜資料リスト
埼玉県立図書館で所蔵する図書をご紹介します。(2012.7.10)
1 ウルトラマン&怪獣
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 所蔵館 |
---|---|---|---|---|
ウルトラ時代(エイジ) | ヤマダ・マサミ/著 | ソフトガレージ | 1999.10 | 熊移 |
大怪獣境 | 朝日ソノラマ | 1993.1 | 熊移 | |
ウルトラマンアルバム(ファンタスティックコレクション) | 竹内博/編 | 朝日ソノラマ | 1999.9 | 熊移 |
ウルトラマン画報 上巻(B.media books special) | ブレインナビ/構成・編集 | 竹書房 | 2002.10 | 久 |
ウルトラマン画報 下巻(B.media books special) | ブレインナビ/構成・編集 | 竹書房 | 2003.5 | 久 |
ウルトラマン白書 | 朝日ソノラマ | 1991.9 | 久 | |
ウルトラマンベストブック(B.media books) | イオン/編 | 竹書房 | 1993.9 | 熊移 |
ULTRAMAN ART | キュレイターズ/編 | 北海道新聞社 | 2010 | 浦 |
所蔵館凡例
浦・・・県立浦和図書館、久・・・県立久喜図書館、熊移・・・県立熊谷図書館(移動図書館)
2 円谷英二・円谷一(制作者)
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 所蔵館 |
---|---|---|---|---|
円谷英二 日本映画界に残した遺産 | 円谷一/編著 | 小学館 | 2001.7 | 久 |
定本円谷英二随筆評論集成 | 円谷英二/著 | ワイズ出版 | 2010.12 | 久 |
Eiji Tsuburaya:MASTER OF MONSTERS | August Ragone/編 | Chronicle Books | 2007 | 熊 |
円谷一 ウルトラQと“テレビ映画”の時代 | 白石雅彦/著 | 双葉社 | 2006.7 | 久 |
円谷プロ特撮大鑑 | 朝日ソノラマ | 1988.10 | 久 |
所蔵館凡例
熊・・・県立熊谷図書館、久・・・県立久喜図書館
3 大伴昌司(怪獣ブームの仕掛け人)
書名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 所蔵館 |
---|---|---|---|---|
ウルトラ怪獣大図解 | 大伴昌司/原画 | 小学館 | 1995.4 | 久 |
大伴昌司コレクション 世界SF映画大鑑(キネマ旬報復刻シリーズ) | キネマ旬報社 | 1996.12 | 久 | |
大伴昌司コレクション 怪奇と恐怖(キネマ旬報復刻シリーズ) | キネマ旬報社 | 1996.12 | 久 | |
大伴昌司コレクション 世界怪物怪獣大全集(キネマ旬報復刻シリーズ) | キネマ旬報社 | 1996.12 | 久 | |
OHの肖像 | 竹内博/編 | 飛鳥新社 | 1988.10 | 熊 |
世界SF名作集(毎日新聞少年少女シリーズ 5) | 大伴昌司/編 | 毎日新聞社 | 1969 | 久 |
復刻「少年マガジン」カラー大図解 | 週刊少年マガジン編集部/編 | 講談社 | 1989.7 | 熊 |
所蔵館凡例
熊・・・県立熊谷図書館、久・・・県立久喜図書館
4 実相寺昭雄(監督)
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 所蔵館 |
---|---|---|---|---|
ウルトラマンに夢見た男たち(ちくまプリマーブックス 37) | 実相寺昭雄/著 | 筑摩書房 | 1990.3 | 久 |
ウルトラマンのできるまで(ちくまプリマーブックス 13) | 実相寺昭雄/著 | 筑摩書房 | 1988.1 | 久 |
ウルトラマンの東京(ちくまプリマーブックス 72) | 実相寺昭雄/著 | 筑摩書房 | 1993.6 | 久 |
星の林に月の舟(ちくま文庫 し-5-1) | 実相寺昭雄/著 | 筑摩書房 | 1991.4 | 熊移 |
星の林に月の舟 | 実相寺昭雄/著 | 大和書房 | 1987.2 | 久 |
星屑の海 | 実相寺昭雄/著 | 筑摩書房 | 1991.6 | 久 |
夜ごとの円盤 | 実相寺昭雄/著 | 大和書房 | 1988.2 | 熊移 |
所蔵館凡例
久・・・県立久喜図書館、熊移・・・県立熊谷図書館(移動図書館)
5 脚本家
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 所蔵館 |
---|---|---|---|---|
怪獣使いと少年 | 切通理作/著 | 宝島社 | 1993.7 | 久 |
夢回路 | 市川森一/著 | 柿の葉会 | 1989.10 | 久 |
私が愛したウルトラセブン | 市川森一/著 | 日本放送出版協会 | 1993.5 | 熊移 |
所蔵館凡例
久・・・県立久喜図書館、熊移・・・県立熊谷図書館(移動図書館)
6 出演者
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 所蔵館 |
---|---|---|---|---|
ウルトラマン青春記 | 桜井浩子/著 | 小学館 | 1994.7 | 久 |
セブンセブンセブン | ひし美ゆり子/著 | 小学館 | 1997.2 | 熊移 |
アンヌへの手紙。 | Anne NoNobjective Explorers/編 | 講談社 | 1997.12 | 久 |
ダン | 森次晃嗣/著 | 扶桑社 | 1998.3 | 熊移 |
ハヤタとして、父として | 黒部進/著 | 扶桑社 | 1998.10 | 熊移 |
素晴らしき特撮人生 | 佐原健二/著 | 小学館 | 2005.9 | 熊移 |
所蔵館凡例
久・・・県立久喜図書館、熊移・・・県立熊谷図書館(移動図書館)
7 ウルトラマン考察
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 所蔵館 |
---|---|---|---|---|
ウルトラマン研究序説 | Super Stringsサーフライダー21/編・著 | 中経出版 | 1991.12 | 久 |
ウルトラマン新研究 | グループ「K-76」/編 | 朝日ソノラマ | 1992.6 | 久 |
ウルトラマン万葉集 | 椛沢雅哉/著 | 朝日ソノラマ | 1993.3 | 久 |
おとうさんはウルトラマン/おとうさんの育自書 | 宮西達也/作・絵 | 学習研究社 | 2005.6 | 熊移 |
戦後ヒーローの肖像 | 佐々木守/著 | 岩波書店 | 2003.9 | 久 |
アニメ・特撮ヒーロー誕生のとき | 藤川桂介/著 | ネスコ | 1998.8 | 久 |
所蔵館凡例
久・・・県立久喜図書館、熊移・・・県立熊谷図書館(移動図書館)
8 ウルトラマンに関わる仕事につくには?
書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 所蔵館 |
---|---|---|---|---|
テレビ業界で働く(なるにはBooks補巻6) | 小張アキコ 山中伊知郎/著 | ぺりかん社 | 2006.8 | 久 |
映画業界で働く(なるにはBooks補巻8) | 木全公彦 谷岡雅樹/著 | ぺりかん社 | 2006.10 | 久 |
シナリオライター・放送作家になるには(なるにはBooks) | 山中伊知郎/著 | ぺりかん社 | 1999.1 | 久 |
映像技術者になるには(なるにはBooks71) | 木村由香里/著 | ぺりかん社 | 2010.5 | 久 |
ライターになるには(なるにはBooks135) | 大前仁 木村由香里/著 | ぺりかん社 | 2009.9 | 久 |
学芸員になるには(なるにはBooks) | 深川雅文/著 | ぺりかん社 | 2002.2 | 久 |
所蔵館凡例
久・・・県立久喜図書館
9 ウルトラマン・ソング(視聴覚資料)
資料名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 所蔵館 |
---|---|---|---|---|
ウルトラ・ソングブック | みすず児童合唱団、ほか | バップ | 1999 | 久 |
ミレニアム・ウルトラマン・ベスト | みすず児童合唱団、ほか | 東芝EMI | 2000 | 久 |
所蔵館凡例
久・・・県立久喜図書館