生体リズム/睡眠と健康について調べる(調べ方案内 Milestone No.17)
人間はみな体内に時計を持っています。睡眠−覚醒を繰り返す1日のリズム、月や潮汐に影響される1ヶ月のリズム、季節がめぐる1年のリズム。現代に生きる私たちも太古の昔から獲得してきた生物としての生理的なメカニズムに従って生きています。
ところが社会が24時間化し、昼夜を問わず労働や社会生活が続く現代では、生体リズムが乱れ不眠や睡眠障害に苦しむ人たちが増えています。自然のリズムに逆らう生活を続けることにより疲れを蓄積していくと、心身の大きな病気につながる危険もあります。
生体リズムや睡眠と健康について、資料や情報の探し方をご案内します。(2008年7月10日作成)
キーワード
特定のテーマについての情報を探す場合には、あらかじめ調べたいテーマを象徴するキーワードを決めてから調査を開始すると手際よく情報を集めることができます。
生体リズム 生物時計(体内時計) 時間生物学 睡眠 生気象学
関連する以下のキーワードも使用すると、さらに多くの情報を入手できるでしょう。
関連キーワード : 概日リズム(サーカディアンリズム) 時間医学 睡眠障害 不眠
関連資料・情報の集め方
各リンク先から戻るには、ブラウザの「戻る」ボタンや、[Alt]+[Left]などのショートカットキーを使ってください。
1 入門的な情報源を見る
用語辞典を引き語句の意味や問題の概要をつかみましょう。時事性のあるテーマの場合、毎年刊行される現代用語辞典が役に立ちます。目次をながめるよりもキーワードで索引を引くのが近道です。
タイトル | 出版社 | 出版年 | 掲載ページ |
---|---|---|---|
現代用語の基礎知識 2008 | 自由国民社 | 2008 | 〈生物時計〉〈概日リズム〉p925 〈気象病〉〈健康予報〉p1032 〈健康づくりのための睡眠指針〉p1033 〈睡眠時無呼吸症候群〉p1002 |
イミダス 2007 | 集英社 | 2007 | 〈睡眠障害〉〈不眠症〉〈快眠ブーム〉p1052 〈睡眠時無呼吸症候群〉p700 |
2 テーマに関連する図書を探す
図書館にある本を探す
(1)直接本棚を探す
次の主題分類(*)の書架を見に行きましょう。
463.9(生理学-生物学) 491.3(生理学-医学) 493.7(神経科学) 498.3(健康法) 498.4(環境衛生)
* 主題分類とは資料の内容を数字(日本十進分類法)に置き換えて表示したものです。埼玉県立図書館の資料は、原則として主題分類順に並べられています。
(2)検索用コンピュータで探す
「書名」の欄に上記のキーワードや分類を入力して検索をしてみましょう。
・参考図書
* 事典・辞書、ハンドブックなど調べものに使う本を参考図書といい、当館では背ラベルにRの記号を付け、一般書とは別の書架に置いてあります。
タイトル | 編著者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
時間生物学事典 | 石田・本間/編 | 朝倉書店 | 2008.5 |
生気象学の事典 | 日本生気象学会/編 | 朝倉書店 | 1992 |
最新*メルクマニュアル医学百科 家庭版 | マーク・ビアーズ/他編 | 日経BP社 | 2004 |
・一般図書
タイトル | 編著者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
生体リズムと健康 | 若村智子/編著 | 丸善 | 2008.2 |
夜型人間の健康学 | 本橋豊/著 | 山海堂 | 2002 |
睡眠障害ガイドブック | 太田龍朗/著 | 弘文堂 | 2006 |
快眠の科学 | 井上昌次郎/編著 | 朝倉書店 | 2002 |
気象で読む身体 | 加賀美雅弘/著 | 講談社(講談社現代新書) | 1991 |
3 テーマに関連する雑誌記事、論文を探す
雑誌記事索引をキーワードで検索する
(1)インターネットで探す
- 国立国会図書館 NDL-OPAC 雑誌記事索引(http://opac.ndl.go.jp/)
- Web患者図書館(日本病院患者図書館協会)(http://www.jhpla.jp/)
医学関係の雑誌・新聞記事がキーワードで検索できる - PubMed(U. S. National Library of Medicine 米国国立医学図書館)(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi)
外国の医学雑誌論文が件名で検索でき、テキストによっては閲覧も可能
(2)オンラインデータベースで探す
* 検索・複写サービスは案内・相談カウンターで行っています。
- MAGAZINEPLUS 総合的な雑誌記事索引データベース
雑誌記事論文名[著者] | 収録雑誌名[巻・号] |
---|---|
「あゆみ 睡眠とメタボリックシンドローム」 | 『医学のあゆみ』[2007.12.8 223(10)] |
「特集=リズムが創りだす生命のしくみ」 | 『科学』[2005.12 Vol.75-12] |
「特集 子どもと睡眠不足」 | 『教育と医学』[2007.8 55(8)] |
!埼玉県立図書館で所蔵していない雑誌は《国立国会図書館NDL-OPAC》、《国立情報学研究所NACSIS Webcat》などで所蔵する図書館を探すことができます。
4 テーマに関連する新聞記事を探す
新聞縮刷版や新聞記事データベース(*)で関連する出来事についての新聞記事を調べることができます
* 新聞記事の見出しや本文をデータベース化したものです キーワードで記事を検索することができます。
埼玉県立図書館では新聞のオンラインデータベースを導入しています。詳しくはカウンターでご相談ください。
5 関連するWebサイトを見る
- 日本睡眠学会(http://jssr.jp/)
「睡眠科学の基礎」「睡眠障害の基礎知識」「サマータイムに関する声明」などを掲載 - なるこ会(http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/)
ナルコレプシー患者会のWebサイト。「ナルコレプシーはこんな病気」「睡眠障害専門病院リスト」などを掲載 - いびきと睡眠時無呼吸症候群(SAS)(http://www.sas-info.jp/index.html)
睡眠時無呼吸症候群とは?」「セルフチェック」「全国診療施設紹介」などを掲載。小野容明医師監修 - バイオウェザー・健康予報(http://www.bioweather.net/bws/index.php)
健康に影響する気象や環境などの変化をもとに、健康や生活に関する予報や情報を提供。「生気象学ってなに?」「気象と健康Q&A」「オススメ図書」など - テルモ健康天気予報(http://kenkotenki.jp/)
関節痛・熱中症・ぜんそく・インフルエンザ・血圧・花粉・紫外線について、毎日の健康天気予報を提供