マラソンについて調べる(調べ方案内 Milestone No.30)
最近、健康づくりのために、走っている人を多く見かけるようになりました。そこで、今回は走る競技の中からマラソンを中心に、資料や情報の探し方についてご案内します。
キーワード
特定のテーマについての情報を探す場合には、あらかじめ調べたいテーマを象徴するキーワードを決めてから調査を開始すると、手際よく情報を集めることができます。
主たるキーワードマラソン、フルマラソン、ハーフマラソン、市民マラソン、車いすマラソン、ロードレース、ジョギング、ランニング、陸上競技、駅伝、東京マラソン、オリンピック、アスリート、ランナー
関連資料・情報の集め方
事典・辞書・ハンドブックなど、調べものに使う本を参考図書といい、当館では請求記号の頭にRを付け、一般書とは別の書架に置いてあります。参考図書は、館内でご利用ください。
また、【浦】は旧浦和図書館所蔵、【熊】は熊谷図書館所蔵の資料となります。
1 テーマに関連する基本的な知識を得る
(1)マラソンの概要を知るためには、まず百科事典を見てみましょう
請求記号 | タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|---|
@R031/ニ | 日本大百科全書 | 小学館 | 1984-1997 | |
AR031/ブ | ブリタニカ国際大百科事典 | フランク・B.ギブニー | TBSブリタニカ | 1984 |
BR031/ヘ | 平凡社大百科事典 | 平凡社 | 1984-1985 |
まず、事典の本文で〈マラソン〉を引いてみます。すると、@は「マラソンレース」、AとBは「マラソン」の項目で載っています。歴史やコースなどの共通する説明の他に、@は"世界最高記録の伸び"や"おもな選手と世界最高記録"の図が載っていますが、AとBに載っている飲食物供給所の説明がないなど、事典によって内容が違うので、複数の事典を見比べてみると面白いでしょう。
また、上表の百科事典は出版年が古いため、新しい情報を得るには、インターネット上の百科事典《ウィキペディア》などが役に立ちます。
(2)次は、百科事典以外の本を使って、もう少し詳しく調べてみましょう。
マラソン競技について調べる:
請求記号 | タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|---|
@R780.36/スカ | 『図解スポーツ大百科』 | フランソワ・フォルタン/編著 | 悠書館 | 2006 |
AD780.6/ニホ | 『日本陸上競技連盟七十年史』 | 日本陸上競技連盟七十年史編集委員会/編 | 日本陸上競技連盟 | 1995 |
B782.3/ラ | 『ランニング事典』 | ティム・ノックス/著 | 大修館書店 | 1994 |
実際に、どのくらいの人数がマラソンをしているのか調べる:
請求記号 | タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|---|
@R780.59/スホ | 『スポーツライフ・データ 2010』 | 笹川スポーツ財団 | 2010 | |
A365.7/レシ | 『レジャー白書 2011』 | 日本生産性本部/編 | 日本生産性本部 | 2011【浦】 |
2 テーマに関連する図書を探す
(1)埼玉県立図書館にある本を探す
① 直接、本棚を探す
マラソンに関する入門書やトレーニンング法、手記などの本を探したい時は、マラソン、駅伝競走、競歩の主題分類〈782.3〉の本棚を見に行きましょう。また、陸上競技〈782〉やスポーツ・体育〈780〉の本棚も探してみるとよいでしょう。
② 蔵書検索用コンピュータ(館内OPAC)で探す
埼玉県立図書館の蔵書を調べることができます。
例えば、「書名」の欄に〈マラソン〉と入力して検索をしてみましょう。書名に「マラソン」を含む資料がヒットします。次に、「内容注記」の欄に〈マラソン〉と入力してみましょう。すると、資料の内容紹介に「マラソン」という言葉が使われた資料がヒットするので、書名に使われていない資料でも検索することができます。検索結果数が多い時は、「出版年月」を指定するなど、条件を絞って検索することも可能です。
(2)埼玉県立図書館にない本も含めて、刊行された本を探す
① 780.31/スホ『スポーツの本 全情報 2003-2008』(日外アソシエーツ株式会社/編、日外アソシエーツ、2009.1)を使って探してみましょう。
「マラソン」の見出しには、101点の書誌が"伝記・エッセイ""高橋尚子""入門・技術指導""コーチング・監督"に分かれて載っています。他には「ランニング」や「駅伝」の見出しもあります。
② インターネットで探す
タイトル | URL | 概要 |
---|---|---|
「埼玉県内公共図書館等 横断検索システム」 | http://cross.lib.pref.saitama.jp/ | 埼玉県内の市町村立図書館等の蔵書を一度に検索することができます。 |
「国立国会図書館サーチ」 | http://iss.ndl.go.jp/ | 国立国会図書館が所蔵する全ての資料をはじめ、全国の公共図書館、公文書館、美術館や学術研究機関等が所蔵する資料を検索できます。 |
「国立情報学研究所 WebcatPlus」 | http://webcatplus.nii.ac.jp/ | 江戸期前から現代までに出版された書物を対象に、全国の大学図書館や国立国会図書館の所蔵目録や新刊書の書影など、様々な情報源を統合した形で検索できます。 |
3 テーマに関連する雑誌にはどのようなものがあるのか知る
(1)県立久喜図書館所蔵のマラソンに関連する雑誌を探す
当館では下表の雑誌を所蔵しています。
資料保存のため、刊行後2年を過ぎた雑誌は貸出できませんが、館内での閲覧と著作権法の範囲内でのコピーは可能です。
タイトル | 出版社 | 所蔵巻号・年 | 備考 |
---|---|---|---|
月刊陸上競技 | 講談社 | 1970.1〜 | 継続受入 |
スポーツグラフィック・ナンバー | 文藝春秋 | 1981.1.5〜 | 継続受入 |
ランナーズ | アールビーズ | 1980.6〜 | 継続受入 |
ランニングマガジン・クリール | ベースボール・マガジン社 | 2008.7〜2010.12 | 移管 |
陸上競技マガジン | ベースボール・マガジン社 | 1979.4〜 | 継続受入 |
※備考欄に[移管]とあるのは、県内市町村立図書館で廃棄になった雑誌の中から、県立図書館が分担分野のものを選択して受入、保存している雑誌です。
(2)市販されている雑誌を探す
R027.5/サツ『雑誌新聞総かたろぐ 2011年版』(メディア・リサーチ・センター)を使って探してみましょう。
分野コード早見表で「マラソン」をひくと、0420(スポーツ一般・陸上競技)という分野にあることがわかります。ただし、この分野コードはスポーツ一般というくくりのため、マラソン競技だけでなく、他の競技雑誌も収録されています。
4 テーマに関連する雑誌記事を探す
「あるテーマについて書かれた論文を知りたい」「ある人が書いた論文を調べたい」「論文名や著者はわかるが、掲載雑誌名や掲載年月がわからない」などの場合は、データベースを利用すると手早く調べることができます。各データベースで採録雑誌や採録年が異なりますので、複数のデータベースのご利用をお勧めします。
では、例として、最近話題になっている埼玉県職員のランナー、川内優輝選手についての記事を探してみましょう。また、その検索結果から、埼玉県立図書館で所蔵している雑誌をご紹介します。
① 《国立国会図書館サーチ》 http://iss.ndl.go.jp//
キーワードに"川内優輝"と入力して「記事・論文」をクリックすると、1件該当します。
論題/著[編]者 | 雑誌名(出版者) | ①巻号・年月日 ②該当ページ |
---|---|---|
素朴な疑問からスポーツを考える(第4回)世界陸上選手権日本代表・川内優輝は、なぜ強いのか? 青島 健太/著 | 「本の窓」(小学館) | ① 34(6) [2011.7] ②p54〜59 【熊】 |
③ 《MAGAZINEPLUS》
「国立国会図書館雑誌記事索引」を収録するほか、一般誌なども収録した商用データベースです。全文検索の項目に"川内優輝"と入力して検索すると、2件該当します。
論題/著[編]者 | 雑誌名(出版者) | ①巻号・年月日 ②該当ページ |
---|---|---|
REVERSE ANGLE169 東京マラソン2011-"誰でも"が生んだシンデレラ物語。 阿部珠樹/著 | 「スポーツグラフィック・ナンバー」 | ① 32(6)[2011.3.24] ②p103 |
② 《富士山マガジンサービス》 http://www.fujisan.co.jp/
雑誌のオンライン書店です。トップ画面でキーワードに"川内優輝"と入力して検索すると4件表示されます。ただし、著者や該当ページの記載はありません。
論題/著[編]者 | 雑誌名(出版者) | 年月日 |
---|---|---|
川内優輝 非実業団ランナー 2時間08分37秒/世界陸上男子マラソン日本代表 即内定! | 「陸上競技マガジン」 | 2011.4 |
【独占取材】市民ランナーの星・川内親子の流儀 川内優輝 働きながら走ることにこだわる理由 | 「婦人公論」(中央公論新社) | 2012.2.7 【浦】 |
5 テーマに関連するWEBサイトを見る
(1)埼玉県の情報
スポーツボランティアに参加してみたい:
タイトル | URL | 概要 |
---|---|---|
《埼玉県・スポーツ振興課》 | http://www.pref.saitama.lg.jp/f2217/supobora/ | マラソン大会をサポートするボランティアなど、ボランティア募集中のイベントが紹介されています。 |
地元の総合型スポーツクラブに参加したい:
タイトル | URL | 概要 |
---|---|---|
《財団法人 埼玉県体育協会》 | http://www.saitama-sports.or.jp/area_club/ | 総合型地域スポーツクラブのページがあり、「総合型地域スポーツクラブを知りたい・創りたい人」のためのページと「地元の総合型クラブでスポーツしよう、お手伝いしよう」のページがあります。 |
川内優輝選手について、もっと知りたい:
タイトル | URL | 概要 |
---|---|---|
《久喜市 川内優輝選手情報コーナー》 | https://www.city.kuki.lg.jp/kosodate/life_sports/kawauchiouen/index.html | 川内選手の新着情報、主な戦歴、プロフィール、関連情報、川内選手への応援メッセージなどを見ることが出来ます。 |
埼玉県内の大会について知りたい:
タイトル | URL | 概要 |
---|---|---|
《埼玉陸上競技協会》 | http://sairiku.net/ | 埼玉県を中心とした陸上競技の情報を発信しています。埼玉陸上競技協会が主催する大会一覧、大会結果一覧、2009年の埼玉県記録が掲載されています。 |
(2)国内の情報
市民マラソンに参加してみたい:
タイトル | URL | 概要 |
---|---|---|
《RUNNET(ランネット)》 | http://runnet.jp/ | 雑誌『ランナーズ』の出版社アールビーズが運営しているサイトです。ランニンググッズの販売から、マラソン大会に参加してみたい人のサポートまで、マラソンに関する総合的な情報が載っています。「大会ガイド&エントリー」のページでは、開催地などから大会検索が可能です。初心者向けの大会をさがすなどの"目的別おすすめ大会"のコーナーもあり、"大会レポ"のコーナーでは、ランナーによる大会レポートを見ることができます。また、「ランニングレポート」のページには1960年代以降の国内外の市民ランニングの歴史がわかる"ランニング小史"が掲載されています。 |
公式大会や記録についての情報を知りたい:
タイトル | URL | 概要 |
---|---|---|
《日本陸上競技連盟(JAAF)》 | http://www.jaaf.or.jp/fan/ | 日本における陸上競技界を統轄し、代表する団体の公式サイトです。大会情報や大会結果をはじめ、選手名鑑、記録(世界記録、アジア記録、日本記録)、陸上ガイド、陸上競技ヒストリーなどが掲載されています。また、大会名や選手名から検索できる検索画面もあります。 |
《日本オリンピック委員会(JOC)》 | http://www.joc.or.jp/ | 公式サイトです。オリンピックなどの国際総合競技大会や日本代表選手団の情報、大会記録をはじめ、コラムやインタビュー、協議紹介のページもあります。 |
《日本身体障害者陸上競技連盟(JAAFD)》 | http://www.jaafd.org/index.html | 車いすマラソンの他、パラリンピック、国内外の大会情報・結果、日本記録を見ることができます。 |
《陸上競技サプリ》 | http://riksap.com/ | 個人のサイトです。陸上競技リンク集には、全国の陸上競技連盟や協会、学生競技部や地方陸上クラブへのリンクが貼ってあります。 |
関連機関を知りたい:
タイトル | URL | 概要 |
---|---|---|
《笹川スポーツ財団》 | http://www.ssf.or.jp/ | スポーツ政策に対する提言や、スポーツに関する研究調査、データの収集・分析・発信を行っている機関です。 |
《秩父宮記念スポーツ博物館・図書館》 | http://www.jpnsport.go.jp/muse/ | 独立行政法人日本スポーツ振興センターが運営するスポーツ専門書の図書館です。特にスポーツ雑誌のバックナンバーが充実しています。WebOPAC (http://sv2.opac.jp/paop/cgi-bin/index.cgi?LibId=036e3my)での蔵書検索も可能です(館外貸出は行っていません)。 |