キリシタン迫害について調べる(調べものに役立つ資料案内)
1549年に渡来したフランシスコ・ザビエルが布教したキリスト教は、信長の厚遇を受けて戦国の世に広まりました。謀反人光秀の娘であったがために波乱の人生を歩んだ細川ガラシャもまた、キリスト教との出会いで救われたといわれます。しかしその後、豊臣秀吉による伴天連追放令、徳川政府による禁教令・弾圧という受難の時代を迎え、多くの宣教師や信徒たちが殉教しました。今回は、キリシタン迫害に関する資料の探し方についてご案内します。大河ドラマ『功名が辻』の時代背景を、ちょっと違った角度からのぞいてみましょう。
キーワード
特定のテーマについての情報を探す場合には、あらかじめ調べたいテーマを象徴するキーワードを決めてから調査を開始すると、手際よく情報を集めることができます。
キリシタン 豊臣秀吉 殉教 島原の乱
関連する以下のキーワードも使用すると、さらに多くの情報を入手できるでしょう。二十六聖人 伴天連追放令 キリシタン大名 踏絵