ベストセラーについて調べる (調べものに役立つ資料案内)
「ベストセラー」とは、『最新図書館用語大辞典』(柏書房)によれば、新しく刊行された書籍のうちある一定期間に良好な売れ行きを示したものを言います。調査そのものの始まりは、アメリカの月刊文芸誌「ブックマン」が1895年に売れ行きの良い新刊書6冊のリストを掲載したことからだそうです。今回は図書館とも関わりの深い「ベストラセラー」について調べる手段をご案内します。(2009年2月10日作成)
キーワード
特定のテーマについての情報を探す場合には、あらかじめ調べたいテーマを象徴するキーワードを決めてから調査を開始すると手際よく情報を集めることができます。
ベストセラー
関連する以下のキーワードも使用すると、さらに多くの情報を入手できるでしょう。
出版 読書 読書調査 図書 ロングセラー
関連資料・情報の集め方
1 入門的な情報源を見る
キーワードで百科事典や用語事典を引いてみましょう。
請求記号 | タイトル | 出版社 | 出版年 | 掲載ページ |
---|---|---|---|---|
R010.33/トシ | 図書館用語集 3訂版 | 日本図書館協会 | 2003 | 〈ベストセラー〉 p285 |
R031/セカ | 世界大百科事典 25 | 平凡社 | 2007 | 〈ベストセラー〉 p490 |
R031/ニ | 日本大百科全書 21 | 小学館 | 1988 | 〈ベストセラー〉 p26 |
2 テーマに関連する図書を探す
(1)図書館にある本を探す
ア 直接本棚を探す
次の主題分類(*)の書架を見に行きましょう。
019.9(読書) 023(出版) 025(出版目録)
* 主題分類とは資料の内容を数字(日本十進分類法)に置き換えて表示したものです。
埼玉県立図書館の資料は、原則として主題分類順に並べられています。
イ 図書館内の蔵書検索用端末(OPAC)や《埼玉県立図書館ウェブサイト》(Web−OPAC)の蔵書検索画面で探す
「件名」や「書名」の欄に上記のキーワードを、「分類」の欄に上記の分類を入力して検索してみましょう。
請求記号 | タイトル | 編著者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|---|
023.1/カ | 限りなき「出版統計」の道を求めて | 石井彦澄/著 | 三笠書房 | 1986 |
023/コノ | この本は一〇〇万部売れる | 井狩春男/著 | 光文社 | 2002 |
023/ト | 『トットちゃん』ベストセラー物語 | 塩沢実信,植田康夫/編 | 理想出版社 | 1982 |
023.1/ウレ | 売れる本100のヒント | 植田康夫/著 | メディアパル | 2000 |
023.1/ウレ | 売れない本にもドラマがある ある小出版社の16年 | 柴田敬三/著 | ほんの木 | 2002 |
023.1/シユ | 出版の検証 敗戦から現在まで 1945-1995 | 日本出版学会/編 | 文化通信社 | 1996 |
023.1/セン | 戦時下の古本探訪 こんな本があった | 桜本富雄/著 | インパクト出版会 | 1997 |
023.35/キン | 禁じられたベストセラー 革命前のフランス人は何を読んでいたか | ロバート・ダーントン/著 | 新曜社 | 2005 |
361.5/Ts41(県浦) | 戦後日本の大衆心理 新聞・世論・ベストセラー | 辻村明/著 | 東京大学出版会 | 1981 |
ウ テーマ別資料リストで探す
『資料展「戦後昭和(21年〜45年)のベストセラー』(2008/12) は県立熊谷図書館所蔵資料のテーマ別案内です。県立熊谷図書館で配布しているほか、埼玉県立図書館ホームページでもご覧になれます。
(2)図書館にない本も含めて刊行された本を探す
ご希望の資料については、カウンターでリクエストを受け付けます。
ア 図書館にある目録・書誌類で探す
ジャンルごとに本の内容紹介つきで記載されています。
イ インターネットで探す(当館には、利用者用インターネット端末が2階3階にあります。)
書名や著者名などで探します。
- 国立国会図書館 NDL-OPAC(http://opac.ndl.go.jp/)
- 国立情報学研究所 Webcat Plus(http://webcatplus-international.nii.ac.jp/)
- 社団法人日本書籍出版協会 Books.or.jp(http://www.books.or.jp/)
- 埼玉県内公共図書館等横断検索(http://cross.lib.pref.saitama.jp/)
3 調べものの本(参考図書)を使う
参考図書(*)の主題分類[2(1)参照]の書架を見てみましょう。
* 事典・辞書、ハンドブックなど調べものに使う本を参考図書といい、貸出はできません。埼玉県立図書館では背ラベルにRの記号を付け、一般書とは別の書架に置いてあります。
請求記号 | タイトル | 編著者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|---|
R023.059 /シュ | 出版指標年報 2008 | 全国出版協会出版科学研究所 | 2008 | |
R023.1/シュ | 出版データブック 1945〜2000 | 出版ニュース社/編 | 出版ニュース社 | 2002 |
R025.1/シュ | 出版年鑑 平成20年版 1(資料・名簿編) | 出版年鑑編集部/編 | 出版ニュース社 | 2008 |
一年ごとのベストセラーリストを集めたものなどがまとまっている図書です。その年の出版事情などもあります。
4 テーマに関連する雑誌記事、論文を探す
(1)雑誌記事、論文を探す
ア 専門誌を読んでみる
月ごとのベストセラーや海外事情がわかります。
イ 《国立国会図書館 雑誌記事索引》や《GeNii NII学術コンテンツ・ポータル(国立情報学研究所 )》をキーワードで検索する
雑誌・論文のオンラインデータベース《MAGAZINEPLUS》も利用できます。当館では検索及び複写サービスは2階・3階カウンターで行っています。
雑誌記事論文名(著者) | 収録雑誌名(巻・号・ページ) |
---|---|
全国ベスト・セラーズ調査([2008年]10月期) | 『出版ニュース』2159号(p34〜35)2008.11下旬 |
海外出版レポート フランス 2007年度のベストセラー総覧 | 『出版ニュース』2136号(p21)2008.3下旬 |
ベストセラーから読み解く 旬な言葉&テーマ20 | 『Web&publishing編集会議』90号(p32〜37) 2008.9 |
ベストセラー続出で「第3の新書ブーム」に 朝日、幻冬舎と新規参入相次ぐ「新書」市場の最新事情 | 『創 』36巻11号(p118〜125) 2006.12 |
ベストセラー近未来予測小説『平成三十年』執筆から10年 | 『週刊朝日』113巻35号(p112〜116) 2008.7.25 |