家紋について調べる (調べものに役立つ資料案内)
丹羽基ニ著『家紋』に「家紋とは、むかしから、それぞれの家で用いていた家の標識であり、名字(苗字)や称号(公家では家名を名字といわないで称号といった)の目じるしとして用いている図象のことである。」とあります。家紋は、他の標識とは違い、家系、血統、家柄・地位を表わすものです。今回は、この家紋について調べる手段をご案内します。(2011年2月25日作成)
関連資料・情報の集め方
1 入門的な情報源を見る
百科事典などを引いてみましょう。
*〈家紋〉を引くと〈紋章〉の項を見るように指示があります。〈紋章〉で引いてみましょう
請求記号 | タイトル | 出版社 | 出版年 | 掲載ページ |
---|---|---|---|---|
R031/ニ | 日本大百科全書 23 | 小学館 | 1988 | 〈紋章〉p84-87(別刷「紋章/日本の紋章」図表 p89 |
R031/セカ | 世界大百科事典 28 | 平凡社 | 2005 | 〈紋章〉p318-321 |
R031/ブ | ブリタニカ国際大百科事典 | ティビーエス・ブリタニカ | 1984 | 〈紋章〉 p480-485 |
R210.03/コ | 国史大辞典 13 | 吉川弘文館 | 1992 | 〈紋章〉 p893-902 |
2 テーマに関連する図書を探す
図書館にある本を探す
(1)直接本棚を探す
次の主題分類(*)の書架を見に行きましょう。
288.6(紋章〔家紋〕) 288.1(姓氏)
* 主題分類とは資料の内容を数字(日本十進分類法)に置き換えて表示したものです。
当館の資料は、原則として主題分類順に並べられています。
(2)図書館内の蔵書検索用端末(OPAC)や《埼玉県立図書館ウェブサイト》(Web-OPAC)の蔵書検索画面で探す
「図書:「件名」や「書名」の欄に〈家紋〉を、分類の欄に〈288.6〉や〈288.1〉を入力して検索してみましょう。
請求記号 | タイトル | 編著者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|---|
288.6/シ | 日本の家紋 | 進士慶幹、加藤秀幸/著 | 新人物往来社 | 1969 |
288.6/カ | 家系・家紋ハンドブック | 真藤健志郎/著 | PHP研究社 | 1996 |
288.6/キ | 家紋入門 | 木屋進/著 | 日本文芸社 | 1983 |
288.6/ニ | 家紋(※1) | 丹羽基二/著 | 秋田書店 | 1985 |
B288.6/カ | 家紋と家系辞典 | 丹羽基二/著 | 講談社 | 1995 |
D288.6/カ | 家紋でわかるあなたのルーツ | 平井宥慶家紋とルーツ研究学会/編 | 日正出版 | 1993 |
雑誌:「書名」の欄に〈家紋〉を入力し、「資料区分」の〈雑誌〉をチェックして検索してみましょう。
特集名 | 収録雑誌名(巻・号) |
---|---|
日本の家紋・姓氏 | 『歴史読本』創刊30周年記念号(第31巻第12号)1986年7月 |
苗字・地名・家紋で調べる先祖と家系の鑑定法 | 『歴史読本』(第31巻第16号)1996年9月 |
苗字・名前・家紋の基礎知識 | 『別冊歴史読本』(第17巻第26号)1992年11月 |
日本の家紋 | 『別冊歴史と旅』(第3号)1978年5月 |
図書館にない本も含めて刊行された本を探す
(1)図書館にある目録類で探す
(2)インターネットで探す
- 埼玉県内公共図書館等横断検索(http://cross.lib.pref.saitama.jp/)
- 国立国会図書館 NDL-OPAC(http://opac.ndl.go.jp/)
- 国立情報学研究所 Webcat Plus(http://webcatplus.nii.ac.jp/)
- 社団法人日本書籍出版協会 Books.or.jp(http://www.books.or.jp/Index.aspx)
3 調べものの本(参考図書)を使う
参考図書(*)の主題分類[2(1)参照]の書架を見てみましょう。
* 事典・辞書、ハンドブックなど調べものに使う本を参考図書といいます。当館では背ラベルにRの記号を付け、一般書とは別の書架に置いてあります(貸出はできません)。
(1)家紋名や図柄から家紋を探す
請求記号 | タイトル | 編著者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|---|
R288.6/カモ | 家紋の事典 | 高澤等/著 | 東京堂出版 | 2008 |
R288.6/ニホ | 日本家紋大事典 | 丹羽基二/著 | 新人物往来社 | 2008 |
R288.6/ニ | 日本家紋総鑑 | 千鹿野茂/著 | 角川書店 | 1993 |
R288.6/カ | 家紋事典 | 大隅三好/著 | 金園社 | 1979 |
R288.6/ニ | 家紋大図鑑 | 丹羽基二/著 | 秋田書店 | 1986 |
R288.6/シ | 新集家紋大全 | 梧桐書院 | 1982 | |
R288.6/カ | 家政重修諸家譜 家紋(新訂) | 続群書類従完成会 | 1992 |
(2)苗字から家紋を探す
苗字から家紋名や図形、由来を調べることができます。
請求記号 | タイトル | 編著者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|---|
R288.1/セ | 姓氏・地名・家紋総合事典 | 丹羽基二/著 | 新人物往来社 | 1988 |
R288.1/セイ | 姓氏家系歴史伝説大事典 | 志村有弘/編 | 勉誠出版 | 2003 |
R288.6/カ | 「家紋と家系」事典 | 丹羽基二/著 | 講談社 | 1995 |
R288.1/トト | 都道府県別姓氏家紋大事典 東日本編 | 千鹿野茂/著 | 柏書房 | 2004 |
R288.1/トト | 都道府県別姓氏家紋大事典 西日本編 | 千鹿野茂/著 | 柏書房 | 2004 |
4 テーマに関連する雑誌記事、論文を探す
雑誌記事、論文を探す
《国立国会図書館 雑誌記事索引》や《MAGAZINEPLUS(*)》をキーワードで検索する
*雑誌・論文のオンラインデータベース:検索及び複写サービスは2階・3階カウンターで行っています。
雑誌記事論文名(著者) | 収録雑誌名(巻・号・ページ) |
---|---|
先祖の調べ方〜家紋・苗字・地名・戸籍の基礎知識 (小林雅政) | 『歴史読本』 第51巻第10号(p54〜65)2006年7月 |
家紋拾遺譚−難読紋・奇紋の謎を解く (日本家紋研究会)(*) | 『歴史読本』 第53巻1号(p314〜317)2008年1月 |
家紋ランキング作成試論 (長谷川順音) | 『歴史読本』 第489号(p52〜60)2002年2月 |
家紋研究の基礎知識 (楡井範正) | 『歴史研究』 第438号(p14〜19)1997年11月 |
*「家紋拾遺譚−難読紋・奇紋の謎を解く」は、雑誌『歴史読本』に2008年1月から掲載されています。(掲載連載中)。
埼玉県立図書館で所蔵していない雑誌は《国立国会図書館NDL-OPAC》《国立情報学研究所NACSIS Webcat》など所蔵する図書館を探すことができます。